エイザンスミレ 2006年04月19日 | 山野草 エイザンスミレのアニメ3枚 マウスオン後は ヒゴスミレ・ノジスミレ・フレックス の3枚 ヒゴスミレはエイザンスミレと比べて葉の切れ込みが細いです。 薄紫のスプレーをかけたようなスミレは「フレックス」だそうですが 調べた限りでは 「アメリカスミレサイシン・フレックルス」と呼ばれ 和名は「吹きかけスミレ」とありました。 スミレの名前 難問でもあり うれしくもあり!
イカリソウ 2006年04月18日 | 山野草 イカリソウのアニメ3枚 マウスオン後は ジロボウエンゴサクのアニメ2枚 イカリソウは花の色が強烈でした。赤みをおびるほど葉の色が赤っぽかったです。 ジロボウエンゴサクはちょこんとすましていました。
イチリンソウ 2006年04月17日 | 山野草 アニメは イチリンソウとニリンソウ 1枚づつ 左の3枚は イチリンソウ 右の3枚は ニリンソウ 葉の形の違いが分かります。 イチリンソウ 全部開ききるのを待っていましたが、日差しがなく これ以上は開きませんでした。
ヤマルリソウ 2006年04月16日 | 山野草 ヤマルリソウのアニメ3枚 マウスオン後はタンチョウソウのアニメ2枚 待ち望んでいた ヤマルリソウ とついにご対面!!! やった! やった! やった! 想像していたより数倍も小さくて マクロ撮影はこれが限界 すぐ足元にあるにもかかわらず、これ以上大きくは写せませんでした。 高貴な瑠璃色 控えめな大きさ 人知れずそっと告げる花芯 感謝と賛辞を ヤマルリソウ に・・・
ショウジョウバカマ 2006年04月15日 | 山野草 ショウジョウバカマのアニメ3枚 マウスオン後はシラネアオイのアニメ3枚 胸の高鳴りが激しすぎてマクロ撮影はことごとく失敗 ピンクのショウジョウバカマもありましたが、ボケました。 せっかくここまで来たのに・・・
花之江の郷 2006年04月14日 | 山野草 花之江の郷の様子3枚 マウスオン後はニホンサクラソウのアニメ2枚 花之江の郷 栃木県の新栃木駅から車で10分位のところにあります。 春にここを訪れたのは初めて! お天気が下り坂のせいか人影はほとんどなく 姉とふたりで 存分に興奮の渦を抑えつつ 足元に咲く小さな花たちを見て回りました。 「来てよかったネェ~」ーー二人とも何回この言葉を口にしたことか・・・
スミレ 2006年04月13日 | 山野草 スミレのアニメ3枚 薄紫ーータチツボスミレ 白ーーアオイスミレ 濃い紫ーーノジスミレ マウスオン後はボケ・コクサギ・トガリバサザンカの3枚 悩ましいスミレの季節がめぐってきました。 毎度毎度「なにすみれ?」と悩み「名前は?」と悩み こうして一生悩み続けるのでしょう
ヒカゲツツジ 2006年04月12日 | 山野草 ヒカゲツツジのアニメ3枚 マウスオン後は ウンナンオウバイ ムラサキケマン キジムシロ のアニメ3枚 ヒカゲツツジのうすーい黄緑色にひかれました。 日陰者にしてはよく陽に当たっていました。 ウンナンオウバイは普通のオウバイより花びらが大きいです。
ハチジョウキブシ 2006年04月08日 | 山野草 ハチジョウキブシのアニメ3枚 マウスオン後は ゲンカイツツジ・ハヤトミツバツツジ・キブシのアニメ3枚 ハチジョウキブシは一般のキブシより房が長く大きいです。 ネックレス売り場のディスプレイ状態