『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(238):老化現象

2015年07月01日 19時18分13秒 | 健康・病気
28日の日曜日に、大阪城ホールで「松田聖子さん」のコンサートを観てきました。
今回で8回目かな!?。

妻がファンなので、私も付き添いでいくのですが、いやぁ~お若いです。
53歳で15000人を集めて「アイドル」されるのですから素晴らしい!。
しかし、このタイトルの時に、松田聖子さんには失礼ですね!。(笑)

さて、誰にでも現われる「老化現象」。
いったい何歳からどのようにはじまるかご存知ですか?。

まず、「見た目年齢」の老化現象から始ります。
それは「肌」!。
肌の老化現象は10代後半から始ると言われてます。
とても恐ろしい~!。

次に「神経」。
これは20代から始るといわれてます。
そう言えば、スポーツ選手などは、40代になると「ピークが過ぎた!」とか言われます。
運動神経や視神経など、脳~神経~筋肉(運動」 の連携がちょっとづつ衰えていくのです。

そして、番外編的な老化現象もあります。
下肢の筋肉は、1日3㌔は歩かないと年齢に関係無く「老化」するのです。
パソコン、ゲーム、携帯をイジッてばかりで、ろくに歩かないでいると、成長期であっても足は衰えるという事になります。

また、膝裏の縮みは、関節としては最初に老化現象を始める場所で、骨盤~腰~背中~首へと、「見た目年齢」の老化を加速させます。

これで判りましたね!。
1日3㌔歩かなきゃヤバいって事が...。

さぁ、歩数系を使って、自分が1日に何キロ歩いているかをチェックする週刊をつけましょう!。
いつまでも、若い自分でいたければね!。