『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(243):老人体型

2015年07月07日 22時41分11秒 | 健康・病気
老人体型とは、背中が丸くなり、足はO脚気味になります。
それは、身体前面の筋肉はゆるんで、背中側は常に引っ張られ緊張している状態になります。

筋肉は縮んで力を発揮します。
背中側の筋肉や、下肢の筋肉は「抗重力筋」と言い、自分の身体を支える役目をしています。
老人体型とは、自分の身体を支える能力の低下を現しているのです。

そして、自分の身体を支える力が低下すると、身体のあちこちに「痛み」を感じる事が増え、日常生活に支障が出始めます。
それらの症状の総称を「ロコモティブシンドローム」と呼ばれています。

つまり、これから高齢者に向かっていく40代~50代は、自分の身体を支える筋肉は管理、維持しておくと良いでしょう。
今、高齢者が悩んでいる状態を見て学び、同じ鉄を踏まないようにしなくてはいけません。

少しの距離の移動で、すぐに乗り物を使っていいのでしょうか?。
年齢に関係なく、足の筋肉は1日3㌔歩かないと落ちていきます。

「わかっちゃいるけど」...。
偉そうな事を言うつもりありませんが、多くの高齢者と接してきた私が断言します。
最後は健康が1番大切なんですよ!。

そろそろ、言い訳を止めにして、コンディション作りを始めませんか?。

写真の階段位は、イッキに自分の足で上り下りしましょうよ!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする