『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(241):争いごとを無くすには?

2015年07月05日 18時05分47秒 | 日記・エッセイ・コラム
南米にある、アマゾン川には「木」を食べるプレコという魚がいるそうです。
その中にある「ロイヤルプレコ」という魚は、水槽内で飼育する際に、隠れ家として流木を入れるのですが、その流木をいつも削り取るように食事をします。
つまり、家がそのまま餌となっているのです。

ところが、水槽で飼育する時に、餌を人間が与えてしまうと、ある現象が発生すると立ち読みした雑誌に書かれてました。
ある現象とは、「領土争い」。

水槽内で「良い餌場」が発生するとイザコザが起きてしまうらしいのです。

全く、人間と同じですね!。
エネルギー問題、食料問題で争いが起きる。
元々、与えられた場所にある物で、生きていこうなんて、これだけグローバル化が進んだ今では無理でしょうね。

更に、流木だけ食べているロイヤルプレコは美しくなると書いてます。
つまり、必要な栄養素を必要なだけ入れて生きる方が綺麗になれるなんて、美食なんて綺麗な言葉であれこれ食べるよりも良いって事を教えてくれていう気がします。

このロイヤルプレコ、気になって値段を調べたら、高級なお寿司が食べられる値段でした。
よし、今晩はプレコを買った気持ちになって、お寿司を食べに行くとしますかね!?。

健康100話(240):良い治療院の見つけ方!本物は飾らない

2015年07月05日 13時04分19秒 | 健康・病気
東洋医学の治療を受けたい時、「どこに行けばよいのか判らない!?」とよく聞かれます。
最近、いたるところに整骨院や鍼灸院が乱立しています。
確かに、これだけ数があると判断が難しいでしょう!。

私が選ぶポイントは「飾らない」という事。
例えばホームページを見ると、自分で「天才」とか「奇跡の指先」とか、自分で自分の事をカリスマと言う人がいます。
そんな所は完全に「スルー」します。

年間に何万人施術!とか、安物のビジネス勉強会で教えられた装飾言葉を使わずに、「腕」だけで勝負できる人を信じます。

また、師匠の看板で勝負する所もパスします。
いつまで師匠のスネをかじってんだ!。(笑)
このパターンはカルチャーなんかでも多いですね。
師匠の写真使ってる先生。

後は、機械を置いてないって事かな!。
鍼灸院などは、消毒の機械と、身体を温める機械くらいで、後は腕だけ勝負する先生を選ぶのが良いのでしょう!。

後は、古典を真面目に勉強している先生も好感を持てます。

治療、施術院が乱立する今、本物を見分けるのも難しいので、看板に惑わされないように!。

写真は、京都に数多くある「お漬物」のお店の中から、匠と言ってよい漬物屋さんです。
ただ、看板なし、値段表なし、若い(味の判らない)人には売らないという、ちょっと変わったお店です。

値段ははっきり言って高いです。
けれど、食べたら思わず納得します。
某有名な超高級料亭も、実はここのお漬物を出しているようです!。

四条の「八坂神社」前から、阪急河原町駅方面に歩いていくと、「漬物樽」を1つ置いて、ある階段の前で営業されてます。
ほとんどの人が、気づかずに素通りしますよ!。

こういう、本物の「気」にきづけた時は、自分の感性を褒めてあげたくなります。(笑)