「先生は普段どんな食生活されてますか?」
ボディリフォームストレッチ(以後BRSと表記)のレッスン会場で、よく訊かれる質問です!。
まるで、仙人のような食生活?と思われている人もいるようですが(?)、特別なことはしてません。
ただ、氣をつけているポイントはあるので、私流の注意点をご紹介します。
まず、朝食ですが基本的に「固形物」は食べないようにしています。
春から夏の間は柑橘類を1つ食べるくらい。
気温の低い冬場は「お味噌汁」、できるだけ「具」なしです。
前日の夕食以降、16時間は固形物を胃腸の中に入れないようにしています。
軽い「空腹感」を感じながら睡眠に入る方が、質の良い睡眠になるようです。
昼食はトップにある画像のような内容になります。
レッスンがあったり、施術があるので満腹にはできません。
(BRSのレッスン2時間前には食べ終わるようにします。)
この日は人参サラダ、大根、コンニャクの煮物。
炭水化物は基本的に摂りません。
翌日の昼食は下記になります。

味噌汁(豆腐、わかめ)、ひじき、コンニャクの煮物、ポテトサラダ。
動物性の脂、タンパク質は意識して避けてます。
レッスンや施術の際、体内にあると身体と心が鈍るような氣がします。
(睡魔が起こりやすい!?)
夜は妻の手料理を普通に食べますが、ごはんの「おかわり」はしませんね!。
最近、「ケイシー療法」を学び始めているので、消化にやさしい物からたべるようにしています。
①フルーツやサラダ
②メイン
③炭水化物
ただ、厳密にしているわけではなく、友達と食事をする時などは「あれはダメ、これダメ」は無く、何でも頂きますよ!。
間食はフルーツ、もしくはコーヒーを一杯。
スナック菓子、チョコレートなどは食べません!。
これらを守っていると、「細胞」が喜ぶ感覚があります。
細胞が喜び、体液が弱アルカリ性になっている時は、身体に軽快感があります。
逆に酸性に傾いている時は、重たく、常に眠気があったりするので、そんな時は注意して食事を見直す事にしています。
(年末年始に多いですね!)
調理方法も大切です!。
電子レンジは絶対に使いません。
更に、我が家では炊飯器もありません。
必ず「火」を使って調理するように心掛けています。
理由は過去の健康100話をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/7010phasedance/e/e6727e977645946814a4934f2091b51c
電磁波を使って食事を作るというのは、これは調理ではなく「化学変化」だと個人的に思っています。
細胞がグチャグチャになった物を食べたく無いので、我が家では必ず「火」を使って調理します。
後は絶対口にしない物を書いておきます。
・コンビニのお弁当、おにぎり、サンドイッチ
・紅ショウガ(赤色色素は日本だけで認められているが、海外では発がん性物質に指定されています)
・スナック菓子(特にポテトチップス)
・マーガリン(海外では食べるプラスティックと呼ばれているようです)
・カップ麵
後は「いただきます!」「ご馳走様」は、自宅であろうと外食であろうとキチンとおこなうようにします。
食材は魂。
そして、自分になってくれるので食前の祈りだけは絶対外せません。
外食時に、食事しながらジュースを飲ませる親や、携帯やゲーム機を弄りながら食べている姿を見ると悲しくなります。
食事は人生の中で睡眠と並ぶ大切な時間。
蔑ろにすると、反省を促されるかもしれませんよ~!。
ボディリフォームストレッチ(以後BRSと表記)のレッスン会場で、よく訊かれる質問です!。
まるで、仙人のような食生活?と思われている人もいるようですが(?)、特別なことはしてません。
ただ、氣をつけているポイントはあるので、私流の注意点をご紹介します。
まず、朝食ですが基本的に「固形物」は食べないようにしています。
春から夏の間は柑橘類を1つ食べるくらい。
気温の低い冬場は「お味噌汁」、できるだけ「具」なしです。
前日の夕食以降、16時間は固形物を胃腸の中に入れないようにしています。
軽い「空腹感」を感じながら睡眠に入る方が、質の良い睡眠になるようです。
昼食はトップにある画像のような内容になります。
レッスンがあったり、施術があるので満腹にはできません。
(BRSのレッスン2時間前には食べ終わるようにします。)
この日は人参サラダ、大根、コンニャクの煮物。
炭水化物は基本的に摂りません。
翌日の昼食は下記になります。

味噌汁(豆腐、わかめ)、ひじき、コンニャクの煮物、ポテトサラダ。
動物性の脂、タンパク質は意識して避けてます。
レッスンや施術の際、体内にあると身体と心が鈍るような氣がします。
(睡魔が起こりやすい!?)
夜は妻の手料理を普通に食べますが、ごはんの「おかわり」はしませんね!。
最近、「ケイシー療法」を学び始めているので、消化にやさしい物からたべるようにしています。
①フルーツやサラダ
②メイン
③炭水化物
ただ、厳密にしているわけではなく、友達と食事をする時などは「あれはダメ、これダメ」は無く、何でも頂きますよ!。
間食はフルーツ、もしくはコーヒーを一杯。
スナック菓子、チョコレートなどは食べません!。
これらを守っていると、「細胞」が喜ぶ感覚があります。
細胞が喜び、体液が弱アルカリ性になっている時は、身体に軽快感があります。
逆に酸性に傾いている時は、重たく、常に眠気があったりするので、そんな時は注意して食事を見直す事にしています。
(年末年始に多いですね!)
調理方法も大切です!。
電子レンジは絶対に使いません。
更に、我が家では炊飯器もありません。
必ず「火」を使って調理するように心掛けています。
理由は過去の健康100話をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/7010phasedance/e/e6727e977645946814a4934f2091b51c
電磁波を使って食事を作るというのは、これは調理ではなく「化学変化」だと個人的に思っています。
細胞がグチャグチャになった物を食べたく無いので、我が家では必ず「火」を使って調理します。
後は絶対口にしない物を書いておきます。
・コンビニのお弁当、おにぎり、サンドイッチ
・紅ショウガ(赤色色素は日本だけで認められているが、海外では発がん性物質に指定されています)
・スナック菓子(特にポテトチップス)
・マーガリン(海外では食べるプラスティックと呼ばれているようです)
・カップ麵
後は「いただきます!」「ご馳走様」は、自宅であろうと外食であろうとキチンとおこなうようにします。
食材は魂。
そして、自分になってくれるので食前の祈りだけは絶対外せません。
外食時に、食事しながらジュースを飲ませる親や、携帯やゲーム機を弄りながら食べている姿を見ると悲しくなります。
食事は人生の中で睡眠と並ぶ大切な時間。
蔑ろにすると、反省を促されるかもしれませんよ~!。