日々の事から

日々のあれこれ   by Kirari

この銀行ってクイックサービスしてなかったか?

2012-01-10 13:30:26 | 日記
今日は昼休みに時間休みを取って、どうしても行かなきゃならない私用の銀行の用事に出かけた。

正月明け&3連休明けだから、午前中は混むわなぁーと昼休みをかけたが、失敗
既に24人待ち

ところが、あれよあれよと40人待ち。

少ししたら60人待ち
こんなに混んでんのに、窓口は2箇所しか開けていない。
途中、諦めて帰る人続出。この銀行は合併しておかしくなったなぁー

私は98番だった。

まだまだ先は長いから、メールの編集なんかして時間を潰す。
95番が呼ばれ、やっと、もうすぐかと一息。
97番。
しかし、いくら呼んでも現れず。飛ばしますと言ったところへ、馴れ合いなじいさんが登場。
続けて400番台の法人が呼ばれ、私の番号がなかなか出ない。



ようやく"ポーン"と鳴り、
『100番でお待ちの方、大変お待たせ致しました』

は!?

何で飛ぶわけ?


思わず立ち上がって、近くにいた杓子定規なねーさまに『何で飛ぶんです?』と番号札を突き出していた。


『お呼びしませんでしたか?』だと。

さっき、100番の両替ねーちゃんにどのくらい後か聞かれて、勝手に番号を進めたくせに。

こっちは次だ次だと耳を傍立てていたんだよ?
疲労困ぱい

可愛らしいメジロ

2012-01-09 09:25:29 | 日記
今日、初メジロに遭遇

毎年、うちのさざんかの垣根に来て遊んでいく。

南側にできた心ない新築のせいで、日当たりがしっかり悪くなったので、今年は期待してくれないかと思った。

さざんかだって、日当たりで蜜の味が違うんじゃなかろうか


今年ははっさく?のなりも悪い

来年にならないと解らないが、いつも少なくとも20コくらいはなるのに、今年は5コ
あり得ない

いつもたくさんなって食べきれないから、はっさくは輪切りにして、メジロに振る舞うのだ。

今年はそれができない。

見る度にいまいましい隣家である。

庭には1本も木がない家のようだ。セコむだけはしっかりしているが。


庭に野鳥たちが集う楽しみなど解せない人間だろう。
うちに来たメジロ達の可愛い声も愛でるなよー!


今年はえさがなくてごめんね。
来年はきっとならすからね。


よく太っていい声のメジロ達であった

図書館からの帰り道

2012-01-08 22:33:15 | 日記
腹立たしい図書館から降りて来て、1Fの自販機で飲み物を買った。

コーヒーを飲まずに出かけた為に、何か、もの足りなかったので。


すると、つり銭の音がおかしかった。
1枚めなのに5枚めのような音がした。

出してみると、私のつり銭は380円なのに、90円多かったのだ。

私は他人のお金は嫌いなので、早速近くの会館事務所へ届けた。

きっと上であった嫌な事をチャラにしてくれようとの心遣いだろう。

あぁ、そういう考え方をしない人には解らない話。



ちなみに、自販機のつり銭取り忘れを近くの店に届けても、そこでネコババされるらしいね。

そこから警察に届けても面倒だからって。
だんなにそう聞いてとてもショックだった。
私は善意は連鎖するって信じてたから。

それでも届けてしまうのは、他人のお金を持っていたくないから。
ずっと そのお金が私を責める気がするし。


まぁいいさ。


今日の美しい月に免じていろいろチャラにしてやるよ。

図書館でのできごと

2012-01-08 22:04:49 | 日記
借りていた本を返すため、地元の図書館に出かけた。

こないだ車をスーパーで当て逃げされてから、車を放置(ただの駐車なんだけど)するのが怖い。
心配な愛車
事故って自分が大怪我するより車が傷つく方が、私は多分悲しい。
人の命の大切さを、私がわかる言葉で教えられる人が身近にいなかったからかもしれない。


後ろ髪を引かれながら建物の3Fへ...

図書館で借りられるものをチェックしていたら、後ろに人が立った。
少しよけたら居座られ、自分が見たいペースを破られた

仕方なく違う場所へ動いた。
すると、なんて事か、さっきの男がまた来た
真後ろで向こう側の本棚を見ている模様。
(なんかヤナ感じ‥)と考えてたら、何と後ろに下がったらしく、私の背中にどんっとぶつかって来たのだ!
『他人との距離が解っとらんのか!』と口走ってしまったが、反応もなし。
むかつく中年


その後、ある本を検索しようとしたら、小さい餓鬼が兄弟で遊びで占領。
いくら待ってもどかないので、どっか行ったスキに使ったら抗議しやがる。
親はどこだ

結局、腹立たしいまま図書館を出た。職員が注意しろ

地元で初詣 ^-^ /

2012-01-07 15:23:58 | 日記
地元にある富士浅間神社へ参拝

子どもが受験なので、珍しく絵馬を買った。
3年前になるか、京都旅行した時に北野天満宮にお詣りしたが、道真公はやはり血眼に勉学に勤まぬ者に力は与えてくださらないようだ。
うちは超マイペースだから、道真公の気持ちは解らないな‥。

浅間社にも見捨てられないように頑張って欲しいがな。

昨日、えらくすらすら暗記したところがあり、『こないだと違って、すごいじゃん。コツを掴んだ?』と尋ねたら、『これは自分に関係する内容だから』だって

こないだのは、自分の生きていない時代の事で、興味がないそうだ

今、あんたが生きてるのは、その時代を生き抜いたあんたの血筋の人間がいたんだよ、確かに。

そう言ってもダメ(>_<)


も~~

では、得意とする分野でも伸ばしてね。

富士浅間神社はなかなかすがすがしい場所である。
先日、ミニコミ紙に載っていたが、かなり歴史があるそうだ。
今の宮司様は声が良く、ろうろうと祝詞を詠まれる。

清清しさが身体を吹き抜けて行ったかな?