素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

台風11号一過。平穏戻る。

2014-08-10 20:28:59 | 日記

午後には、風もおさまり、夕方には綺麗な夕焼けも眺めることができた。今は台風の周りを取り囲んでいた
ミクロな雲がモザイク模様のごとく流れているだけ。台風が暴れたことがまるで真っ赤な嘘だったように静かな夜である。
ホント、嵐のような…いや、嵐の2日間だったね。とりあえず我が家はなんの被害もなくよかったの一言である。
台風情報をTV等で確認するたびに三重県が連呼され、ご心配のメールや電話を頂いた皆様、ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は上がったが、風は以前強く。

2014-08-10 13:45:47 | 日記

裏の用水路は、いつもの雨とそう大差なく、大雨の後の川になっていた。氾濫する恐れはない。


ウチの東側、トシさんの田んぼは少し倒伏が見られるが、これ以上拡大せな、収穫には影響ないやろ。


ウチの西側、カズさんの田んぼは、少し重症。このまま収穫まで置いておくと、籾が蒸れてモノにならない。
コンバインも、よう刈り取らんのと違うか?人の手で1株1株起こしながら刈らんならんかもな。たいへんやな。


ウチの田んぼ。どこも倒伏しているところはなく、一安心。サトさんが心配して何度もメールをくれたが
これを見て胸をなで下ろしてくれることだろう。ホントに田植え時期が、運命を分けたわ。


気象庁が新たに導入した『高解像度降水ナウキャスト』を見る限りでは、鈴鹿上空の雨雲はほぼなくなったようである。
風はまだカラダが持って行かれそうなくらいパワフルだが、雨は峠を越したようだ。山側の土砂災害にはまだまだ予断を許さないが…


おじちゃん、もう雨降らない?だいじょぶ? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿市避難指示解除 依然強風吹く予想、引き続き警戒要

2014-08-10 13:24:54 | 日記

まもなく台風11号は日本海に抜ける模様。あと数時間で、三重県内は厳戒モード脱出か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号、四国上陸、瀬戸内海を経由し、兵庫・赤穂に再上陸!

2014-08-10 11:43:32 | 日記

昨夜から、鈴鹿市内は避難指示が出ている。最寄りの小学校・公民館等に避難せよと。
幸い我が家のある地域は、鈴鹿市内であっても、周辺に氾濫の可能性のある大河があるわけでもなく
土砂崩れを引き起こす斜面も視界には入らないことから避難の必要はないと考えている。


道路のすぐ上側の田んぼは、この台風下でかなり稲が倒伏したようだ。
その上にあるウチの田んぼはほぼ倒伏は見られない。
うちのさらに1つ上の田んぼもまた倒伏しているように見える。
田植えの時期の違いが、ウチの田んぼと他の二つの田んぼの運命を分けた。
ウチの稲は田植えが1ヶ月近く遅かったことで、先日穂が出揃ったものの
成熟前であったため、穂の部分が重くなく、さらには株間を例年より6cm
も空けたことで風通しがほかの田んぼより促進したことで倒伏を免れたと言える。
これ以上、今の強風が吹き続けると、どうなるかはわからんがね。
倒伏した稲を収穫するのは、大変なんだよ。なるべくこけないほうがいいんだよね。


野菜工場は、春-夏から秋-冬ラインへの換装時期なのでほぼ閑散状態。
この台風による大きな影響はない。


ブロッコリー、キャベツの育苗ユニットも襲来前に避難済みである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする