素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

カラリっと晴れた土曜日。しかし、午後から一雨ザザザっと来ます。

2014-08-16 22:28:22 | 日記

今日は、雨が来んうちに、やりきってしまわねばならんこと多数。


スイカラインを整理して、トマトアーチも撤去、トマトとナス、キュウリの木も切り倒し、放置状態だった雑草も綺麗に刈り取り。


人力散布機で苦土石灰を60km散布し、トラで野菜工場全体の土と混ぜる。


前日の雨が残っているので、少し泥田のようになってはいるが充分混ざり合っているだろう。


早いところやってしまわないと、雨が来るね。


トラで、苦土石灰と土を混ぜ込んだ上から、更に苦土石灰を散布し、再び混ぜ込む。これで土壌改良はある程度進む。
このまま1週間寝かせて、来週は牛糞を十分散布し、同様にトラで混ぜ込み、栄養分を補給する。その後、畝立てし、育苗ユニットから
随時、野菜苗を移植する予定である。


育苗ユニットも追加。ブロッコリー・キャベツの時期ズラシ分を1ユニット。カリフラワー、白ネギも追加。
明日は白菜・レタスも追加しよう。畝立てしてから、じゃがいも、大根、人参は直播き。稲刈りが遅れる分、野菜工場の
立ち上げが早まることは、仕方ないが、暑さでやられなければ良いが…


種蒔きが終わると同時に、雨が来た。予定通り。午後からは、稲刈り・乾燥・臼摺りの準備にさらに一汗かくことにしよう。


雨上がりの湿気満タンの中、新米コシヒカリ収穫の準備を整え、去年から取っておいた籾殻を、起こしたばかりの野菜工場に散布。
来週これも一緒に混ぜ込もう。


大汗かいて、2kmも体内の水分が飛んでしまったので、手伝ってくれた恋女房へのご褒美も兼ねて、安い中華屋へ。
近所では、既に早場米『アキタコマチ』の収穫が始まっている。ウチのコシヒカリは9月第1週くらいか?


絶品『油淋鶏!』<ユーリンチー>。いっただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする