![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/5b253beb9ace5aeecb2d4deb944a50e1.jpg)
今日は、雨が来んうちに、やりきってしまわねばならんこと多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/eda97e2ece856d18b4df046af120c769.jpg)
スイカラインを整理して、トマトアーチも撤去、トマトとナス、キュウリの木も切り倒し、放置状態だった雑草も綺麗に刈り取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/74d9eb25dfc115994cca67a65cad2e3d.jpg)
人力散布機で苦土石灰を60km散布し、トラで野菜工場全体の土と混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/e7c1fb5f993938d68d2d3a743e86d314.jpg)
前日の雨が残っているので、少し泥田のようになってはいるが充分混ざり合っているだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/338ad51317bb12da76258a9d6f47b001.jpg)
早いところやってしまわないと、雨が来るね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/d8c3c3b5d962c198e564ffa6e65bdd0b.jpg)
トラで、苦土石灰と土を混ぜ込んだ上から、更に苦土石灰を散布し、再び混ぜ込む。これで土壌改良はある程度進む。
このまま1週間寝かせて、来週は牛糞を十分散布し、同様にトラで混ぜ込み、栄養分を補給する。その後、畝立てし、育苗ユニットから
随時、野菜苗を移植する予定である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/64dea92bbaa4d650028a4a9a0d3ad852.jpg)
育苗ユニットも追加。ブロッコリー・キャベツの時期ズラシ分を1ユニット。カリフラワー、白ネギも追加。
明日は白菜・レタスも追加しよう。畝立てしてから、じゃがいも、大根、人参は直播き。稲刈りが遅れる分、野菜工場の
立ち上げが早まることは、仕方ないが、暑さでやられなければ良いが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/3711d4c163202600c5bff0cbfe3ea4b5.jpg)
種蒔きが終わると同時に、雨が来た。予定通り。午後からは、稲刈り・乾燥・臼摺りの準備にさらに一汗かくことにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/2d2e85a20345afd506c53b9fa7130a48.jpg)
雨上がりの湿気満タンの中、新米コシヒカリ収穫の準備を整え、去年から取っておいた籾殻を、起こしたばかりの野菜工場に散布。
来週これも一緒に混ぜ込もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/e36fef60b801aa6f9ad49c61527c298d.jpg)
大汗かいて、2kmも体内の水分が飛んでしまったので、手伝ってくれた恋女房へのご褒美も兼ねて、安い中華屋へ。
近所では、既に早場米『アキタコマチ』の収穫が始まっている。ウチのコシヒカリは9月第1週くらいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/7a4ba9dc881570e4e0640110b0f72c49.jpg)
絶品『油淋鶏!』<ユーリンチー>。いっただきます。