素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

カラリっと晴れた土曜日。しかし、午後から一雨ザザザっと来ます。

2014-08-16 22:28:22 | 日記

今日は、雨が来んうちに、やりきってしまわねばならんこと多数。


スイカラインを整理して、トマトアーチも撤去、トマトとナス、キュウリの木も切り倒し、放置状態だった雑草も綺麗に刈り取り。


人力散布機で苦土石灰を60km散布し、トラで野菜工場全体の土と混ぜる。


前日の雨が残っているので、少し泥田のようになってはいるが充分混ざり合っているだろう。


早いところやってしまわないと、雨が来るね。


トラで、苦土石灰と土を混ぜ込んだ上から、更に苦土石灰を散布し、再び混ぜ込む。これで土壌改良はある程度進む。
このまま1週間寝かせて、来週は牛糞を十分散布し、同様にトラで混ぜ込み、栄養分を補給する。その後、畝立てし、育苗ユニットから
随時、野菜苗を移植する予定である。


育苗ユニットも追加。ブロッコリー・キャベツの時期ズラシ分を1ユニット。カリフラワー、白ネギも追加。
明日は白菜・レタスも追加しよう。畝立てしてから、じゃがいも、大根、人参は直播き。稲刈りが遅れる分、野菜工場の
立ち上げが早まることは、仕方ないが、暑さでやられなければ良いが…


種蒔きが終わると同時に、雨が来た。予定通り。午後からは、稲刈り・乾燥・臼摺りの準備にさらに一汗かくことにしよう。


雨上がりの湿気満タンの中、新米コシヒカリ収穫の準備を整え、去年から取っておいた籾殻を、起こしたばかりの野菜工場に散布。
来週これも一緒に混ぜ込もう。


大汗かいて、2kmも体内の水分が飛んでしまったので、手伝ってくれた恋女房へのご褒美も兼ねて、安い中華屋へ。
近所では、既に早場米『アキタコマチ』の収穫が始まっている。ウチのコシヒカリは9月第1週くらいか?


絶品『油淋鶏!』<ユーリンチー>。いっただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨来るの?

2014-08-15 22:09:19 | 日記

名古屋は既に降っています。津もまもなく来るでしょう。今年の8月は、暑い割に雨も多いですな。
三重県では、今日現在、今月晴天の日は3日しかないそうです。新米コシヒカリには、大きな影響は出ておりませんが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムな木曜日の夜。

2014-08-14 22:14:37 | 日記

今日は、とぅさんを白子駅までかぁさんと車でお見送り♪


とぅさん、いってらっさーい!


ホントのホントに行ってらっさーい!!!


行ったわ!


やっと行きやがったわ。


かぁさん、帰って何して遊ぶ?アタシも悪よのぅ!!!って目ぇしとるがな。


なんで?なんで?なんで風呂なん?


それはオイラが言いたいわな!


その日の夕方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とぅさぁーん、あそこはおいしいチキンが売っとるお店やに!行こかぁ?!


約束通りのお土産♪ 容器を変えると味も変わる?らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムな木曜日。

2014-08-14 09:59:23 | 日記

昨夜一緒に杯を酌み交わした、隣の総務課長は、今朝出てこなかった。予定していた休みではなく、体調不良。飲ませすぎ?御気の毒様!
先日、鈴鹿市内のコンビニをいくつも回って探したが見つけられなかった、数量限定プレミアムをオフィスビルの隣の
コンビニであっさり見つけた。さすが?名古屋?普通のトマトジュースだが、いつものモノより少しあっさりで青い
味がする。青い?若い?まぁ一度飲んでみてさ。今日のお土産は決まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆宴

2014-08-13 23:41:56 | 日記

世間は夏休み・盆休みだが、相変わらずオイラはこの時とばかり、勤労意欲を湧き立たせ出勤している。
うるさいバカどももいないし、無駄な電話も一切かかってこないし、この1週間は1年間の中で唯一の快適ウィークなのである。
他の組織の同様な奴らばかりでアフター5にちょこっと出かけた。居酒屋なのに足湯がある店な。
恋女房にこの店の話をしたら、間違いなく100%完璧に必ず絶対連れて行けと言われることだろう。ま、四日市にもあるし。


白子駅前の酒屋「とんます」では、どういうわけか出てこなくなった芋焼酎「明るい農村」がふんだんに。
少しほろ酔い加減で…23時15分の日付変更線横断特急に乗って帰りました。またっこんなに飲んでっ!!!と雷様に怒られそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿サーキット花火

2014-08-12 21:55:08 | 日記

今夜から5日連続鈴鹿サーキットの花火大会であります。各日3,500発上がるそうです。絶対そんなに上がってないと思うのはオイラだけか?


あれは食べられないので、つまらんっ! と、プイッとスネル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲流れ、空開く。

2014-08-11 19:58:37 | 日記

雲ゆく。


雲ゆく。


雲ゆくぅ~!


また明日は雲が溜まりそうですな。雨のようです。


最後のスイカを収穫。これがいっちばん、甘いかもしれないぞっ!
また、黒娘が喧嘩を売っている。やんのかぁ!こらぁ!ってね。


突然変異?接木だった苗の台木がおそらくヘチマだったのだろう。スイカよりヘチマの勢いが強くなってきた。
これ以上、スイカの発育は望めないと判断し、秋-冬ラインのために残った蔓を整理した。


■関電寺クン
あなたも、ご実家のご両親様もご無事でなりより。新米ご注文は、数量が確定次第、ご連絡お願いします。ヨロシク。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号一過。平穏戻る。

2014-08-10 20:28:59 | 日記

午後には、風もおさまり、夕方には綺麗な夕焼けも眺めることができた。今は台風の周りを取り囲んでいた
ミクロな雲がモザイク模様のごとく流れているだけ。台風が暴れたことがまるで真っ赤な嘘だったように静かな夜である。
ホント、嵐のような…いや、嵐の2日間だったね。とりあえず我が家はなんの被害もなくよかったの一言である。
台風情報をTV等で確認するたびに三重県が連呼され、ご心配のメールや電話を頂いた皆様、ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は上がったが、風は以前強く。

2014-08-10 13:45:47 | 日記

裏の用水路は、いつもの雨とそう大差なく、大雨の後の川になっていた。氾濫する恐れはない。


ウチの東側、トシさんの田んぼは少し倒伏が見られるが、これ以上拡大せな、収穫には影響ないやろ。


ウチの西側、カズさんの田んぼは、少し重症。このまま収穫まで置いておくと、籾が蒸れてモノにならない。
コンバインも、よう刈り取らんのと違うか?人の手で1株1株起こしながら刈らんならんかもな。たいへんやな。


ウチの田んぼ。どこも倒伏しているところはなく、一安心。サトさんが心配して何度もメールをくれたが
これを見て胸をなで下ろしてくれることだろう。ホントに田植え時期が、運命を分けたわ。


気象庁が新たに導入した『高解像度降水ナウキャスト』を見る限りでは、鈴鹿上空の雨雲はほぼなくなったようである。
風はまだカラダが持って行かれそうなくらいパワフルだが、雨は峠を越したようだ。山側の土砂災害にはまだまだ予断を許さないが…


おじちゃん、もう雨降らない?だいじょぶ? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿市避難指示解除 依然強風吹く予想、引き続き警戒要

2014-08-10 13:24:54 | 日記

まもなく台風11号は日本海に抜ける模様。あと数時間で、三重県内は厳戒モード脱出か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号、四国上陸、瀬戸内海を経由し、兵庫・赤穂に再上陸!

2014-08-10 11:43:32 | 日記

昨夜から、鈴鹿市内は避難指示が出ている。最寄りの小学校・公民館等に避難せよと。
幸い我が家のある地域は、鈴鹿市内であっても、周辺に氾濫の可能性のある大河があるわけでもなく
土砂崩れを引き起こす斜面も視界には入らないことから避難の必要はないと考えている。


道路のすぐ上側の田んぼは、この台風下でかなり稲が倒伏したようだ。
その上にあるウチの田んぼはほぼ倒伏は見られない。
うちのさらに1つ上の田んぼもまた倒伏しているように見える。
田植えの時期の違いが、ウチの田んぼと他の二つの田んぼの運命を分けた。
ウチの稲は田植えが1ヶ月近く遅かったことで、先日穂が出揃ったものの
成熟前であったため、穂の部分が重くなく、さらには株間を例年より6cm
も空けたことで風通しがほかの田んぼより促進したことで倒伏を免れたと言える。
これ以上、今の強風が吹き続けると、どうなるかはわからんがね。
倒伏した稲を収穫するのは、大変なんだよ。なるべくこけないほうがいいんだよね。


野菜工場は、春-夏から秋-冬ラインへの換装時期なのでほぼ閑散状態。
この台風による大きな影響はない。


ブロッコリー、キャベツの育苗ユニットも襲来前に避難済みである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号、危機迫る!!!

2014-08-09 19:22:13 | 日記


津地方地方気象台は先ほど鈴鹿市に、下記のとおり大雨に関する特別警報を発出して警戒を呼びかけている。
土砂崩れ、浸水等の恐れがある方々は最寄りの避難所へ避難されたし!命を守る行動を!!!



平成26年 8月 9日18時42分 津地方気象台発表

三重県の注意警戒事項
 【特別警報(大雨)】三重県では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。南部では、高波に警戒してください。


===================================
鈴鹿市 [継続]大雨特別警報(土砂災害、浸水害) 洪水警報 雷,強風,波浪,高潮注意報 
 特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒 
      10日明け方までに波浪警報に切り替える可能性がある
 土砂災害 警戒期間 10日昼前まで
   注意期間 10日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
 浸水 警戒期間 10日朝まで
   注意期間 10日昼前まで
   1時間最大雨量 70ミリ
 洪水 警戒期間 10日朝まで
   注意期間 10日夕方まで
 雷 注意期間 10日昼過ぎまで
 風 注意期間 10日昼過ぎまで
   ピークは10日朝
   南東の風
   陸上 最大風速 13メートル
   海上 最大風速 22メートル
 波 警戒期間 10日明け方から 10日昼前まで
   注意期間 10日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
   ピークは10日朝
   波高 3メートル
 高潮 注意期間 9日21時頃まで
   ピークは9日18時頃
   最高潮位 標高 1.5メートルの高さ
 付加事項 はん濫 竜巻 ひょう うねり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号、ついに迫る!!!

2014-08-09 15:04:39 | 日記

外の畑が水ですんごいことになってるよっ!だいじょぶ?


午後3時、夫婦ふたりのスマホが同時に鳴った。車でほに15分くらいのところの川が非常事態らしい。
ウチの裏の川は、水源が鈴鹿サーキット内の池なので、長さもなく流れ込む支流もないほっそいものなので
今のところ、大丈夫そうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号、更に、更に、更に迫る!!!

2014-08-08 14:59:15 | 日記

まだ本格的な降雨はないが、あすは朝から荒れるだろう。皆様、細心のご注意を!


避難?軒先ぐらいならお貸ししましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号、更に、更に迫る!!!

2014-08-07 20:14:27 | 日記

11号は徐々に北上してきているが、鈴鹿はあまりその影響は今のところ出ていない。
職場のある名古屋は、昨日、午後3時頃に真っ黒い雲が上空を覆い尽くし、真上で稲妻・雷鳴が派手に
暴れまくった挙句、若い高校球児の尊い命まで奪っていくという気の毒な出来事が起きたのだが…


各地で大雨による被害も多数出たというニュースが飛び交っているが、ちょうど三重北中部は雲の本流から
今のところは外れているのだろう。土・日がアブナイ時間帯になりそうだ。何も休みの日に来んでもええのに。

行き帰りの近鉄は、既に盆モード突入。乗客はいつもの7割くらいか。地下鉄もおしあいへしあいせんでも
すんなり乗車出来るしね。更に来週はガラガラになるだろう。余裕を持って通勤できる唯一の1週間だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする