たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

久住山系、三俣山の大鍋からの紅葉(LUMIX G2、9-18mm)

2011-10-25 | 久住
こんばんは。
今日は、随分、涼しくなってきました。
背広だけでは、胸元がとても涼しくて寒いぐらいでした。
いつもは通勤で、JRまで歩いていくと汗をかいておりましたが、今日は、ちょっとだけでした。
それに夕方になると、ちょっと寒気がしてきました。
仕事もありますが、久住行きが3週連続で疲れがたまっており、風邪気味の身体にこたえますね
いよいよ、秋も本格的になってきたようです。

珍しく予告どおり、久住の三俣山の大鍋からの紅葉をおおくりします
LUMIXとオリンパスペンの画像変換の違いから、少々、色合いが異なりますが、その辺はご容赦を


1 大鍋ではなく、小鍋あたりから本峰と北峰の間から見える湧蓋山。これは、45-200mmにて。
  大鍋からの帰りは、この正面を登り、左側の本峰に登り返しました。


2 大鍋から小鍋下の紅葉のアップ


3 北峰の紅葉


4 同じく、少し右側


5 小鍋方向の紅葉。右の南峰から下ってきて正面あたりから、この大鍋に降りてきました。


6 大鍋の全景


7 右奥の小鍋から大鍋に降り、また今、この手前を登ってきたところです。


8 本峰の下の紅葉。逆光ですが、綺麗だったので撮りました。


9 そのアップ。光に反射して綺麗なこと。大満足の1日となりました


ということで、大鍋からのショットをおおくりしました。
次回以降は、この大鍋からの帰り道をお送りする予定です。
またのご訪問をお待ちしております

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MJK)
2011-10-25 21:47:00
こんばんは
LUMIXの発色が悪いというわけではないですが,
前回までのオリンパスPENの発色がいかに鮮やかだったかがわかりますね。
今回は,1枚目と5枚目がイイと思いました。
いずれも,山の斜面の切り取りが印象的です。
1枚目は奥に霞む山が,5枚目は青空と雲が効いていますね~
返信する
Unknown (tairiku)
2011-10-25 22:09:40
こんばんは♪
地形の美しさプラス見事な紅葉で
ずっと見ていたくなる景色ですね。
7枚目の奥行き感と広がりのある構図がいいですね~^^
返信する
Unknown ()
2011-10-26 06:27:57
今回は5、6、7枚目にシビレております。
大鍋の懐から、正面に山の頂を配したフレーミングが
素敵ですね。
返信する
MJKさん、ありがとう (tazu)
2011-10-26 07:33:21
おはようございます。
そうなんですよね。
LUMIXとペンの色合いがあまりにも違うというか、ペンが派手気味、LUMIXは地味気味なので、両極端なので困ります
MJKさんの1枚目と5枚目、私も好きなカットです。
ありがとうございます
返信する
tairikuさん、ありがとう (tazu)
2011-10-26 07:35:28
おはようございます。
山の火口跡なだけに、山の形がとても面白いですよね。
7枚目に嬉しいコメント、ありがとうございます
返信する
純さん、ありがとう (tazu)
2011-10-26 07:37:07
おはようございます。
今回、5,6,7枚目に嬉しいコメントをありがとうございます。
あちこちで撮るものですから、いつまで経っても山を降りることができません
返信する
Unknown (ゆう)
2011-10-26 14:59:37
こんにちは!
青い空を撮ろうとすると山々の木々の色が上手く出ない。
山々の色をメインにすると空が白になってしまう(笑)
難しいですよね。
両方を綺麗な色で出そうとするといろんなところをいじったりレタッチすればいいのでしょうが、面倒くさがりな私はいつも撮ったままを出してしまいます。
返信する
ゆうさん、ありがとう(^。^) (tazu)
2011-10-26 18:29:31
こんばんは。
そうなんですね。
空をうまく撮ろうとすると、手前がほとんど真っ暗になったり、逆にすると、空が真っ白になったりして困りますよね。
色々と明るさをいじったりしますが、どちらにしてもうまくいかないことが多いのでカメラに任せるのもありです(^。^)
その辺、自動で感知して補正してくれるカメラがあるとイイですね(^_-)
できないかなあ(^∇^)
返信する