goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ一週一ネタgoo

2016年の投稿を最後に滞っていたブログを提供元の閉鎖を機に引っ越し。今後の更新は不明瞭。

節分

2008-02-03 22:02:27 | 言葉
今日は節分だ。それとは全然関係なく、小岩井雪祭りに行った。三年か四年ぶりくらい。

行く途中の車のなかで、4歳児の息子が豆まきの歌を歌い出した。恐らく誰もが知っているあの歌だ。

「鬼は外ー、福はうちー、ぱらっぱらっぱらっぱらっ 豆の音ー、鬼はーどっさり逃げていくー」

ん?

どっさり?

いやあ、鬼がどっさり逃げてったらまあ、それはそれで壮観だろうなぁ。

そして目の前には、美しい岩手山。今日はやたらと天気が良くて、何とも形容しがたい美しさだった。

そんな岩手山を見て息子が教えてくれた。

「岩手山はねぇ、葉っぱでできてるんだよ」

そうかぁ、あの岩手山は葉っぱでできてるのかぁ。すごいな。2000メートルの葉っぱの山。

そういや昔中国を貧乏旅行してきたSさんという某N○Kの人が、スゴイ山を見たことがあるといっていた。

それは、中国のどこだかわかんないんだけど。崖っぷちのようなところに突き出すようにトイレがあって、そこから用を足すのだそうだ。で、がけの下に貯まった排泄物が(平たく言えばう○こ)が、ものすごい山になっているのだそうだ。

もう何百年とそうやって使われていたところらしく、ものすごく高い山になっているらしい。そこに、鳥がやってきてついばんだりしていて、それはそれはなんというか、大陸的な風景だそうだ。

そういう山は、現物より、写真で見たいね。臭いしないから。

弘道お兄さん

2008-02-03 08:22:00 | エンターテイメント
テレビから流れていた。

「弘道お兄さん全国ツアー」

さらっと聞き流してしまえばしまえるのだが、歌とも芝居とも何とも言ってない。

とにかく、弘道お兄さんが全国ツアーをするのだ。
それも、聞き流しただけで、テレビ画面を見ていないので、いったいどういうことになるのかは分からない。

まあ、弘道お兄さんだから、いろいろ体操みたいなのとか、とりあえず歌も歌い、そして、あと何をやるかってところだと思うのだけど。

会場もアリーナみたいなところで、例えば、みんなで体操したりする、そういう場面があるのかも知れないし、普通の会館みたいなところではそういうことはないだろうし、もしかすると野外ってこともあるのかなと思ったり、興味は尽きない。

ツアーだから、全国津々浦々、もちろん一人で行くわけじゃないだろうから、スタッフも同行だ。「おかあさんといっしょ」の舞台なら、やることいろいろあるけど、弘道お兄さんピンでは、やることは限られてくる。

「イチジョウマン」あたりはやるとして、といっても、どういうスタイルでやるかは分からない。タタミ飛ばして宙乗りとかしてほしいが、そこまで大がかりなステージングはできまい。

ほか「あいう」なんかもやるとして、でもやっぱりネタは少なそうだ。アニメ恐竜キングのエンディングの歌と踊りもやれるが、1ステージ少なくとも1時間は持たせられまい。

ああ、行ってみたい。