本当に久しぶりにカラオケに行くことにしたのは、フジファブリックの「若者のすべて」を歌いたかったのもさることながら、高校生を含めた打ち上げにちょうどいい場所だと思ったからだ。
1月八芝新作高校演劇トライアルを無事終了し、普通ならバラシの後そのまま打ち上げに突入するのだが、なんと言っても高校生が主役のこの企画である。9時半過ぎから飲み屋に連れて行くわけにはいかないのである。
その日はバラシ終了後にキチンと解散し、1日置いて、26日、日中から始めれば最も健全なのだが、いろいろの都合で夕方4時からの開始となった。みんないろいろ予定があるのである。
ドリンクバーはもちろんノンアルコールで健全である。自分たちが高校生の頃から考えると、かなり健全で、それは時代の流れもあるだろうが、オレも人の親だったりするからである。
やはり高校生をお預かりしてお芝居をするわけだから、そのあたりの線引きはキチンとしなければいけないのである。親御さんに心配をかけるようなことは極力避けねばならない。自らを振り返ると、高校生の頃からこっそり酒飲んでたりしたわけだが、もはやそういう時代ではないのである。
高校生たちは、もちろんオレなんかかすりもしないアニメとかボカロとかの曲を歌ったりするわけで、とはいえそれはそれで新たな経験である。それ以外にも気を遣ってくれてるのかそうでもないのか、ユーミンとか歌ってくれたりもする。
オレはといえばとりあえずユニコーンの「服部」を歌い、満を持して「若者のすべて」を歌う。採点をしてたのだが、大人げなくこの日の最高点をたたき出した。95.いくつかだった。
「若者のすべて」もすでに10年以上前の曲なのだが、改めて名曲であることに気づき、歌いこなしてみたいと思っていた。フジファブリックのボーカル志村正彦が亡くなったのは2009年に遡る。
なんで今更フジファブリックかというと、去年の6月、チャグチャグロックフェスティバルに行って、生のフジファブリックを見てたからで、しかもその後活動休止のニュースも流れたりして、とにかく頭に残っていたのだ。
改めて聞いてみると、名曲が多い。志村が亡くなった後の方がすでに活動歴が長くなっているというのもなんだかしみじみするのである。
そんなこんなであっという間の3時間。ボヘミアン賢治で歌った、日本語版「ボヘミアン・ラプソディ」を入れていたのだが、そこに至る前に時間が来てしまった。盛岡でのお披露目はしばらく先になりそうである。
最新の画像[もっと見る]
-
野生動物天国 5ヶ月前
-
野生動物天国 5ヶ月前
-
野生動物天国 5ヶ月前
-
楽天で注文したものがAmazonで届く 6ヶ月前
-
ネコも屋根から落ちる 6ヶ月前
-
お盆の帰省とキツネ村 6ヶ月前
-
お盆の帰省とキツネ村 6ヶ月前
-
お盆の帰省とキツネ村 6ヶ月前
-
ふしぎな縄文 7ヶ月前
-
ふしぎな縄文 7ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます