気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

自称神様と対決する

2016-03-20 23:28:37 | 日記・エッセイ・コラム

 最近知り合いになった人に「自称神様」がいらっしゃるw

ご本人さんは背中に綺麗な彫り物がある人ですが、まあ悪い人じゃない。浄化テープなるものを売ったりシールを貼らせたりカレンダーを貼らせたり色紙を置かせたり。お祓いじゃないけれどなんていうのかな「憑き物」を落とすのに一回五千円くらいでやってくれるらしい。それを生業にしているわけではなさそうだけれど、まあいろいろ見えるらしいですよ。私もみえますけど・・・・・。結構そういう人はいる。

で、です。我が家に来てしばらくしたのちにきょろきょろしだす。ああなんか言うだろうなあって思っていたら「この部屋にいると頭が重いというか鍋でも乗せているような感じにならないか?」という。別に~。リビングは普段無人だもんねー。神棚は隣の隣の部屋にある。ダイニングルームの隣の和室にある。反対に仏壇は仕事場の隣にあって見守ってもらってる。で、リビングには中国の風水をやっている人からもらった四方神が飾ってある。方角に合わせて置いてあり中心には玉石があってそれもしっかり有ってる。「わかってやってんのか?」と聞かれたので「ええはい、専門家に診てもらって適切になっているはずですよ」と答えた。「四方神もわかってんのか?」と聞くので、ええ中央の麒麟は二頭いますよと答えた。

神棚の話は先に載せたけれど、結構やるとなったらしっかりやる方なので、この家には悪い物はいない。もともと式神がいるし、守りもいるし、座敷童もいる。わらしちゃんと呼んでます。

水子がいるというのですが、数が違う。その場では言わなかったのですがそれだけでもう不信感満載になってしまったw

この家には大黒柱がないね・・・というので「ええ輸入住宅ですからねえ。日本でありながら北米仕様なんですよ~」と。

一時期には私の母親もそういうなんていうのかな、霊の波動とか、光の波動とかを信じていた時期がありました。信じないわけじゃないのですが、いきなり人の家に上がり込んで「ここには悪い気が~」といいだすのはなんだかなと思うのです。何か相談があったのちに実はね~と語りだすのが本当じゃないかなと思ったりします。良い意味でとらえれば私に幸せになってほしいという願いもあるのでしょう。優しく誘導してあげたいとか指導してあげたいとか力になりたいとか純粋な気持ちもあるのだと思います。嫌な人にははっきり言って近づかないようですからね。そうやって疎遠になった人も数人いるとか。見放された人は結構悲惨らしいし。

でもね。助けてもらうというかそういう悪い気は自分で持ち込むものだし、思考回路だって悪い物を浄化したからすべてがうまくいくなんてことにはならない。全部自分の考え一つで物事の流れは変わっていくものだと思うんです。勿論中には本気で悪い物に取りつかれることはあるでしょう。そういうものは自分の意思だけではどうにもならないので助けてもらうしかないでしょうけれど、もともとそれらを寄せ付けない力を持っているのはなにも自称神様だけの特権じゃない。同じかそれ以上の力を持つ人を認めないというのがちょっとね。眉唾なんです。

にっこりわらって「ではまた~」と言ったのちに「しっかりしろ」と言って帰られましたけれど。どういう意味かな。

私は言霊とか波動とか気の流れとかそういうのは信じています。必ずある。スピリチュアルなことは確かにある。けれどそれを活かすも殺すももちろん自分の為にするのもしないのも、自然の大いなる力のほんのわずかなことでしかない。その中でやっぱり根本的に考えていかなきゃならないのは人間の心ですよ。

だから、彼を全否定も批判もしたくない。だから自分のことも否定されたくない。

そういう気持ちでこれを書いていてああやはり修行が足りないなあと思うわけです。


尿膜管遺残嚢胞が出来た?!

2016-03-02 23:35:28 | 日記・エッセイ・コラム

膀胱炎になって二週間。普通一週間で抗生物質が効いて治るはず。でも痛い。しくしく・・・・。一日様子を見てから近くの医者へ行き相談。なんだかしこりがあるんですけどーってことでエコー検査をすることにしてみた。確かに何かそこにある。ちょうど盲腸の傷跡の下あたり。どうしようもないっていうんで大きな総合病院に紹介状を書いてもらってすぐに行けと言われて・・・・・。うー。さっそくとりあえず泌尿器科に回されて検査。尿管に器具を入れるって結構痛い。でも膀胱は綺麗。確かに膀胱炎の跡はあるけれど治ってきているのでおかしいねーと、CTを撮ってみた。やっぱり何かある。で、今度は外科に回されてそこでとにかくは何があるのか探ろうということで、局所麻酔で痛い部分のしこりの上を注射器で取り出すと、黄色の膿が出てきた。確かに化膿しているらしい。でもその下にあるしこりそのものがなんであるのかわからない。ってんで、MRIをとることになって。血液検査も出して、膿の培養検査もして、とりあえず、温存できるものなのか、早急に取り除くのがいいのか・・・と再び診察を待つことになりました。

腫瘍じゃなく嚢胞なんで今のところ悪性腫瘍だとかそういうのは分からないけれど、日に日に大きくなっているっていうし。でも痛みは最初はナイフで刺されているようだったのが今は針でちょいちょいと刺されている感じがするだけ。

でも膀胱炎の症状もまだある。困ったねえ。

尿膜管というのは赤ちゃんの頃に合って大人になるにつれ消えるらしい。でもへそから膀胱にまっすぐになっているはずなのが、自分のは右に曲がってる。これは盲腸の手術の不手際なのか癒着によるものなのか、今までも何回か引き連れて膿んだこともあるので・・・それじゃないかなと。これってあの羽生弓弦選手と同じ病気?!じゃまいか・・・・。うわ!

とにかくは検査結果次第だからなあ。

いやー、この話をするとあちこちからこのサプリが良いとか、色々面倒見てくれる人が出てくる。ありがたいことです。

会社の決算もやらなきゃだし、三味線の生徒も増えてるし、お座敷も増えてるし。アー忙しくてうれしい。何かしていたほうが気がまぎれるしね。


お猫様一歳になる

2016-01-25 23:44:10 | 日記・エッセイ・コラム

昨年一月二十日に生まれた六匹の子猫たち。去勢をしたり卵巣を取ったりとこれ以上無駄に増やしてもかわいそうだからと手術して対処したら、まあでかくなること・・・・・。

廊下に敷いたいらないお布団の上でお休み中。

ちなみに一年前はこんな感じ。一番大きい仔で12キロ。でかすぎだろ・・・・。来客大好き。宅配便でも郵便局でも三味線の生徒さんでも着付けの生徒さんでも友人が来ても、新聞の集金のおばちゃんが一番好きみたい。八匹全部下りてきて歓待してます。

寒いので固まってますね。

個性も出てきて性格もはっきりしてきた。一番のたらしはカイト。次にダンテ。甘えんぼうはリンちゃん。ルカちゃんは曲芸が出来る。ティッシュを咥えて箱から出して遊ぶのはメイちゃん。サイファは意外に孤高なやつ。でもチューをしてくれるとき両手でそっと頬を挟むのはやっぱたらしだな。アリスは背中に乗るのが好き。撫でて欲しいのについ噛みつくのは雷電(ジャック)。パネルヒーターを出してあるので死なないはず。

今日は舞い落ちる雪を捕まえようと窓際で全員が必死で格闘してたけど・・・・。無理じゃね?最初に諦めた仔から私の膝へ。あのねえ・・・・白いのが空から落ちてくるのにつかめないの・・・と。

こいつらの特技はドア開けと洗面所の水を出して遊ぶこと。外開きのドアなんですが上手に開けるんだよね。夜中に響く蝶番の音。さーっと冷気が入ってくる。そして誰もいないんだけど・・・・?!と家族に訴えてみたが、「それは・・・・猫だね」で終わっちゃった。

右を向いても猫。左を向いても猫。足元に猫。頭の上に猫。胸の上に猫。

しあわせ~。


自作するっきゃないんです!

2015-12-14 00:10:54 | 日記・エッセイ・コラム
 アレルギー持ちっていうこともありますけどね。何故か昔っから手作りなんですよ。
今はブッシュドノエルも売ってますけど、昔は手に入らなかった。しかも、子供のころはケーキは最高級品ですもの・・・。しかもバタークリームだし。翌日は硬くてたいへんでしたよね。
 オーブンが家に来たくらいの頃から、お菓子作りにはまりましてね。高校生だったかなぁ。作ったのは。それから教会のバザーの日にみんなでお茶するお菓子にって持って行ったのが始まりだったかも。数人に頼まれて作ってましたね。
 今は二個くらいしか作らないけど・・・・。
 どこで注文する?っていうお題なのに、自分で作るんでどこにも注文はしませんよ。という事を書くのはまさしく精神的にどこか異常があるに違いないんですけどね。すみません。空気読めないんです。字も読めないけど。

代替え機種がわからん!

2015-01-28 23:19:46 | 日記・エッセイ・コラム
仕方ないのであのあとdocomoに行きました。で、たかが一センチくらいのスレート一つに一週間?!かかるって。あ"?連絡するんでまた来てくださいって、その連絡をどうやって受け取るんだよ?って。一週間私はどうやって仕事するのよ?って。で、代替え機種を貰ったんですが、一機種前で、それはいいんですけどね。ずっとNシリーズを使ってきたんで今回のFシリーズは全くわからん!威張ることじゃないかもしれないけど、わからんものはわからん!そのうち何とかなるんだけど、この機種に慣れても意味ないだろう?って感じで、アプリは移行できないっていうし~。もー!その辺のディスプレイ品から奪ってこようかと思いましたよ~。
しかし、docomoショップってなんであんなに時間かかるんでしょうね。開店してすぐに入店して、すでに5・6人の客がいて、それはいいけど、すぐに呼ばれて症状を話して・・代替え機種を貰って帰るまで一時間半!なんでー?
せっかくの新機種なのに!使えねー!
nanacoもIDも使えない。財布に小銭が増えるだけじゃん!ポイントどうしてくれるのよ!って。
あーもー!
といいつつも、docomoユーザーを辞める気はさらさらないんだな。
最初の携帯からずっとNシリーズで、ずっとdocomoなんだよね。203とかそういう時代からだからなあ。
今更なんだよね。

仕方ないか。