スマホのバッテリーが持たなくなったので、三日持つという新機種をドコモオンライショップで購入。本日恭しくも届きました!開通手続きをして、もう一度って、UIMカードスロットを抜いたら、入らない。あれ?これ抜いたらダメなんだっけ?とにかく入らない。そのうちパキ!って折れた・・・・。あらら。一時間で使えなくなりました。あ~あ。どうするよこれ。nanakoもsuicaも使えないし、ダウンロードした曲も聞けないじゃん!なんでこんなに華奢な部品があるんだよー!夜の楽しみが減りました・・・・・。誰のせいなの?え?私?ありえねー!


我が家の飼い猫さん、アリスがおなかが大きいと気が付いたのが十二月の初め。で、六十日くらいだということで、一月中旬には生まれるだろうとのことで、一月の頭にレントゲンを撮って、何匹いるのか確認したら六匹だということで、当日はそれ以下ならって一応緊張してた。
明け方から生み始めて、最初の二匹はスムーズ。途中でご飯を食べながら母猫はがんばり、四匹まではなんとか。で、その後の二匹は二時間後にやっと出てきました。あ~よかった、とほっとしたんです。母猫もかいがいしく普通に世話してるし。でも、なんかおなかがまだ張っているようで気にはなったんですけどね。元気にしてるし・・・。と飼い主は昼寝を・・・。そして、夕方、様子を見に行ったら母猫が情けない声でうろうろしてる。出血もしていて、あら?と・・・・。産箱を確認したら五匹しかいない!探したら、窓際の毛布の中にいて・・・、ああ、この子と過ごしていたのだと思っていたらやっぱり出血してる。おかしいなと思って毛布をめくったら、もう一匹生んだらしく、もう冷たくなって首がぐらぐらで・・・・・。へその緒は咬み切ったらしくでも、まだ濡れていて、気が付いてあげられたら何とか出来たかも・・・と悔しくて。
七匹いたなんて・・・・・。気が付かない。
一番最初の子なのかな。大きいし。
その後、母猫は巣箱に戻り、授乳開始。おなかをくるんとして・・・、吸わせているところを見せてくれるんです。
でも・・・・。
なんかなあ。
難しいですね。
他の六匹が無事に育ちますように・・・ってそれだけです。
全部、自宅で飼います。
名前を決める前に性別を判断しないとね。
五十日で予防接種というので、それまでは、静かに見守りたいと・・・・。
でも、自然ってすごいです。教わらないのにしっかり母猫になるって、すごい!ちゃんと胎盤も食べて、舐めて、世話してる。
しっかりご飯食べて、トイレして・・・・。で?死んでますけど・・・これ・・・って。わかってたのかな。
産箱でくるんとなったときに、どうしてもつぶされる子がいるので、要注意なんですが・・・。これも自力で何とかなるのかな。
ああ、うれしくて、悲しくて、どうしようもない、一日です。
複雑すぎます。
市からの委託として除染作業が進んでいますが、やっと我が家も今日から除染作業始まりました。事前には説明があり、日時を予定し、写真を取ったり図面を書いたり、説明を受けている証拠写真も撮られて・・・・と色々ありましたが、やっと今日から足場を組む作業が始まりました。
駐車場スペースも使うので車を移動させ、庭の小物も移動します。全部やってくれます。
雨どいと雨どいの下の土部分が線量が高いとのこと。屋根も苔がついているので高圧水で洗浄していくのだとか。庭木も剪定し、裏庭に穴を掘ってそれらを埋めるそうです。
近隣も順番に作業を進めていて、この地区はこの一か月ほど賑やかです。
ほぼ三日程度で終わるようですが、室内の線量はもともとそう高くはないのですが、ちょっと複雑な気分です。
なんでって、やはり此処の除染はやりやすいみたいで、作業員は沢山いる。関西の人も関東の人もいる。でも、警戒区域内では除染の作業はまだ図面段階。写真で所有者に連絡をしてくるのですが、同じ敷地内でも別の所有者の建物もあるのに、それが混在している。これはもう笑うレベル。なぜに市町村の名寄帳とか建物登記簿などと照らし合わせて確認しないのか・・・と疑問。
しかも「やりますか?」「やりませんか?」と質問がくる。
そこがもうわからない。やる・やらないは国策じゃなかったの?
こんなことに(必要ではあるけれど)お金を使い、大手のゼネコンだけが儲かるなら、もっと被災者の生活支援とかもっと高線量のところを重点的に早くやるとか・・・ないのかな。
昨日やっと朝日新聞の出した「プロメテウスの罠」全7巻を読み終えました。う~ん。複雑です。なんかちょっとずつ違う。確かに真実もあるけれど、もっとそうじゃないところも多い。しかも・・・・知人のプロフィールがちょっと違ったりしているのがなんか気になるし。
現場の声は多数あって、色々な見方や考えがあって当たり前なんですけれど、どうにもニュース性のあるものしか採用していないように思うのです。
それでいいのかな。
仕方ないのかな。
と、無事に再会できた愛犬とともに、作業を見守ります。
というかうるさくて昼寝も出来ませんから^^;
駐車場スペースも使うので車を移動させ、庭の小物も移動します。全部やってくれます。
雨どいと雨どいの下の土部分が線量が高いとのこと。屋根も苔がついているので高圧水で洗浄していくのだとか。庭木も剪定し、裏庭に穴を掘ってそれらを埋めるそうです。
近隣も順番に作業を進めていて、この地区はこの一か月ほど賑やかです。
ほぼ三日程度で終わるようですが、室内の線量はもともとそう高くはないのですが、ちょっと複雑な気分です。
なんでって、やはり此処の除染はやりやすいみたいで、作業員は沢山いる。関西の人も関東の人もいる。でも、警戒区域内では除染の作業はまだ図面段階。写真で所有者に連絡をしてくるのですが、同じ敷地内でも別の所有者の建物もあるのに、それが混在している。これはもう笑うレベル。なぜに市町村の名寄帳とか建物登記簿などと照らし合わせて確認しないのか・・・と疑問。
しかも「やりますか?」「やりませんか?」と質問がくる。
そこがもうわからない。やる・やらないは国策じゃなかったの?
こんなことに(必要ではあるけれど)お金を使い、大手のゼネコンだけが儲かるなら、もっと被災者の生活支援とかもっと高線量のところを重点的に早くやるとか・・・ないのかな。
昨日やっと朝日新聞の出した「プロメテウスの罠」全7巻を読み終えました。う~ん。複雑です。なんかちょっとずつ違う。確かに真実もあるけれど、もっとそうじゃないところも多い。しかも・・・・知人のプロフィールがちょっと違ったりしているのがなんか気になるし。
現場の声は多数あって、色々な見方や考えがあって当たり前なんですけれど、どうにもニュース性のあるものしか採用していないように思うのです。
それでいいのかな。
仕方ないのかな。
と、無事に再会できた愛犬とともに、作業を見守ります。
というかうるさくて昼寝も出来ませんから^^;
震災から早くも四年目を迎えようとしている。東京電力の賠償も進み、日々の生活はなんとなく「生かされている」感はあるものの、表面上では誰が被災者でそうじゃないかなど、見分けはつかなくなった。その中でも、新居を構えて前に進もうとしているのにまだ「いずれは故郷の町へ帰りたいと思っている」という本音を聞かされると、揺らぐ自分がいる。
もともと、私は生まれた町と育った町が違う。まして大学生活は関東圏なので、またここでも故郷と離れて暮らすことでの解放感なども味わっているので、その時にはわからなかった、故郷への思いなどは今更必要だとも思っていない。
それでも、一緒に「諦めたよ」という人が急に「いや、戻れるなら戻りたいと思ったりもする」という発言をし始めた。彼の故郷は秋田だから、潔くそこまで帰れば?とも思うのだが、故郷は違うらしい。
住宅取得分の差額は支払うというので、儲かりはしないが、それなりの善意は有るのかな・・・とも思う。しかしここでまた進まない。書類が不備だとか何とかで、もー払う気がないならほっておいて!とも投げ出したくなるのをぐっとこらえて、もらえるものならもらっておこうという気になって、頑張って交渉する。
来年の三月末で高速道路通行料無料化は終わるとか、医療費無料も終わるとか、いろいろ不安はある。
せめて当時16歳未満だった子供にはずっと医療費を無料にしてもらい、安心して暮らせるようにしてもらいたいという気持ちはある。
そんななかで、友人知人が本音をぽつりと漏らす。
ああ、それが本音なのね。
自分もそうなのかなと心をのぞいてみたが見えなかった。
明日はどうなるんだろう。
もともと、私は生まれた町と育った町が違う。まして大学生活は関東圏なので、またここでも故郷と離れて暮らすことでの解放感なども味わっているので、その時にはわからなかった、故郷への思いなどは今更必要だとも思っていない。
それでも、一緒に「諦めたよ」という人が急に「いや、戻れるなら戻りたいと思ったりもする」という発言をし始めた。彼の故郷は秋田だから、潔くそこまで帰れば?とも思うのだが、故郷は違うらしい。
住宅取得分の差額は支払うというので、儲かりはしないが、それなりの善意は有るのかな・・・とも思う。しかしここでまた進まない。書類が不備だとか何とかで、もー払う気がないならほっておいて!とも投げ出したくなるのをぐっとこらえて、もらえるものならもらっておこうという気になって、頑張って交渉する。
来年の三月末で高速道路通行料無料化は終わるとか、医療費無料も終わるとか、いろいろ不安はある。
せめて当時16歳未満だった子供にはずっと医療費を無料にしてもらい、安心して暮らせるようにしてもらいたいという気持ちはある。
そんななかで、友人知人が本音をぽつりと漏らす。
ああ、それが本音なのね。
自分もそうなのかなと心をのぞいてみたが見えなかった。
明日はどうなるんだろう。
東日本大震災から三年7か月、未だ「復興」とは名ばかりで、全然何も変わらないふるさとです。もうあきらめたんで・・といいつつ「戻れるなら戻って暮らしたいという気持ちもある」とか言い出す人も出てきて、気分がすぐれません。決意したのに、揺らぎますね。って同調しているうちに嫌になるんです。
で、市から委託された業者が現在除染作業をしてくれているのですが、これがまた厄介。下見、後日打ちあわせ、現場での説明、足場を組んで、作業して足場を外して、廃棄物は敷地内に埋める作業をする。これにより、庭木のほとんどが抜かれたり刈られたりしますが、震災後に植えたような新しいものはそのままにしておいてくれと言っておけば良いのですが、知らないまますすめられた家では大問題だそうです。聞いてない!とかどうしてくれるんだ!とかのはなしになるらしい。
被災した土地も除染が入ることになっているのですが、これも私の持ち家じゃないところまで連絡が来る。頭にきて放置したら、別の家では除染をしておきたいとか言い出す。修理代も出せないのに、ここにどうやって住むのよ・・と聞いたら、それはその時に考えるとか。
持ち家の人には新たに住宅を取得した場合、差額が出るんです。
なので、都市部に移っても田舎並の大邸宅が取得可能。まあ、それでも狭いんですけどね。
ここらへんで、東京電力との「価値観の相異があるんじゃないか」と思うんです。東京狭いし^^;
田舎じゃ20畳の居間なんてざら。普通に庭に二三軒家が建つくらい広いのが当たり前ですし。
そりゃーのうちそのまま返せっていうのは無謀でしょうけれど、今ま2Kの仮設住宅ですからねえ。
広い家にしたがるのは無理もない。もはや4LDKでは狭い!
物件もそろそろ品切れで、新たに宅地を分譲していますが、速攻で埋まりますね。
我が家は幸い早くにゲットしたので、安心です。
書類も通りそうなので、あとはまあ早くても年明け早々にでも下りるかな。そしたらハワイだ!(嘘)
玄関先で0.357ms/hありますからね。どうなんでしょう。
雨どいとか、屋根には苔が生えているのでこれも除去しますっていうんですから、タダだし。
でも、駐車場がなくなるので、移動しなくてはならないのが億劫かな。
新知事になって、これで少しは風が通るかなと期待してます。
で、市から委託された業者が現在除染作業をしてくれているのですが、これがまた厄介。下見、後日打ちあわせ、現場での説明、足場を組んで、作業して足場を外して、廃棄物は敷地内に埋める作業をする。これにより、庭木のほとんどが抜かれたり刈られたりしますが、震災後に植えたような新しいものはそのままにしておいてくれと言っておけば良いのですが、知らないまますすめられた家では大問題だそうです。聞いてない!とかどうしてくれるんだ!とかのはなしになるらしい。
被災した土地も除染が入ることになっているのですが、これも私の持ち家じゃないところまで連絡が来る。頭にきて放置したら、別の家では除染をしておきたいとか言い出す。修理代も出せないのに、ここにどうやって住むのよ・・と聞いたら、それはその時に考えるとか。
持ち家の人には新たに住宅を取得した場合、差額が出るんです。
なので、都市部に移っても田舎並の大邸宅が取得可能。まあ、それでも狭いんですけどね。
ここらへんで、東京電力との「価値観の相異があるんじゃないか」と思うんです。東京狭いし^^;
田舎じゃ20畳の居間なんてざら。普通に庭に二三軒家が建つくらい広いのが当たり前ですし。
そりゃーのうちそのまま返せっていうのは無謀でしょうけれど、今ま2Kの仮設住宅ですからねえ。
広い家にしたがるのは無理もない。もはや4LDKでは狭い!
物件もそろそろ品切れで、新たに宅地を分譲していますが、速攻で埋まりますね。
我が家は幸い早くにゲットしたので、安心です。
書類も通りそうなので、あとはまあ早くても年明け早々にでも下りるかな。そしたらハワイだ!(嘘)
玄関先で0.357ms/hありますからね。どうなんでしょう。
雨どいとか、屋根には苔が生えているのでこれも除去しますっていうんですから、タダだし。
でも、駐車場がなくなるので、移動しなくてはならないのが億劫かな。
新知事になって、これで少しは風が通るかなと期待してます。