気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

自分撮りって難しいのね

2011-01-19 20:59:39 | 日記・エッセイ・コラム

007 本日は移動日。車中で撮ったので手ぶれが酷いですね。

002 001 駅弁。老舗の料理店の物。すっごく美味しい!冷めても美味しい。蟹大好きなのでラッキー。でも前の席の方が何も言わずに背もたれを倒したのであやうくテーブルから落ちそうになって思わず、「え~!」と言ってしまった私。睨まれました。どっちがマナーが無いんだか!

 駅弁フェアなんかも盛況らしいですね。時々食べたくなるんですよねえ。


新年会でヒロインになる

2011-01-19 20:53:17 | コスメ・ファッション
 松も取れたこの時期に毎年メイン銀行関係の新年会があります。今年は人数が若干少なく感じましたし、始まりも早く終わりも早い。賞味二時間で締めの挨拶がありました。ホテルでの立食パーティーなのでご年配の方々には辛いご様子。とにかく会長や支店長、支部長に挨拶をして、なじみの顔を見つけては話しこみます。
 実は二年続けて参加できなかったので、私がいる事に非常に驚き喜ばれました。毎年何かしら事件があって参加出来なかったのです。
005 003_2 004
 
 今年は二年ほど前に誂えた松竹梅の訪問着を着てみました。半襟は池田重子さんの店で買ったもの。帯は七福神に招き猫柄の袋帯。全体的に新年らしい雰囲気にしてみたら・・・・・これがまた大好評。ほめられましたよ。「いい着物ねえ」って。勿論お世辞ではあるでしょうけれど「似合うわよ」ともいわれて・・・・にんまりです。
 午前中に仕事をして、急いで着替えて銀座で池田重子日本のおしゃれ展を堪能。二回目なので今回はビデオをじっくり二回ずつ観て回りました。最終日なので凄い人の数。さすがです。
 展示会場では和小物展ということで、かわいい帯留をゲット。
006
 結構大きめのガラス細工。とんぼ玉を作っている香川県のお店の物。漆や金も使われていて訪問着の金の色とぴったりなのでその場で付けてみました。そこでも着物は褒められました。うれしいです。同じ作品で兎もあったのですが、幾ら今年の干支だと言っても二個も三個もいらないので浜千鳥を選びました。なかなかないのですよね。福良雀は良く見かけるのですが。
 他に翡翠の店や鼈甲の店もあって、リサイクルアンティークの着物・帯が山に積まれていたり、着付け小物の店もまだ出店中。ぐるぐる回って、お昼も過ぎたので次の店に出発。
 銀座で食べるのはやっぱりハゲ天。今は1000円の季節のプレートなんかもあってリーズナブルに頂けるのでランチには丁度良いですね。お腹にもお財布にもやさしいのは有りがたいです。でもここにも中国人の団体が。たくましきチャイナマネー。
 次は鳩居堂にて水墨画用の墨汁を選びます。名前を忘れてしまったので店員さんとカタログをめくってやっと探せました。さすがに老舗です。じっくり悩ませて頂けるのは有りがたいですね。
 次には七宝焼きの店。ここで姫の大好きな「赤富士」の絵皿を購入。姫にうれしい事があったのでお祝いです。ついでに「梅に鶯(目白だけど)」のピンブローチを見つけて一緒に購入。襟元に追加したらいい感じ。和服の襟にピンブローチ?と驚かれるのですが、以外にいい感じですよ。
 というのも、池田さんのビデオの中で「画龍天清」というのがあって、龍を描く場合は目を最後に描く。同じように帯留は着物を着る中で一番最後にするもので、これで「行く」か「引く」かが決まる。池田さんはその「淵」を探し続けているそうで、いつでも探究心を持ってコーディネートしているのだとか。流石ですよね。それにならって、松竹梅の訪問着に、七福神の袋帯、刺繍の半襟に合わせた帯揚げと帯締め、そして浜千鳥の帯留。締めには梅に鶯。ど~だ!行っちゃったよ~って感じです。
 ここまで極めたら怖いものはない。
 沢山の着物姿の方々の中で、胸を張っていられる自分を褒めたかったです。ああ、ナルだわ。
 自宅に帰れば正月前に買った和小物の福袋が届いていてこれもまた満足。バッグや帯留、帯揚げや帯締めも沢山。自分で選ぶとどうしても好きな色や無難になってしまったり、逆に面白すぎて使えなかったりするので、福袋は良く利用します。今回は一番高い物を選んでしまったのでどうかなあと不安でしたが、大丈夫でした。大満足の内容でした。
 後日に友人を呼んで、手持ちとかぶる物やテイストに合わない物をあげたり譲ったり。
 手持ちの帯留を並べたら結構揃って来たので、これからはコーデの仕上げにも自信が付くと思います。はまってしまったなあ。これからは帯留かも。
 さて、今年は手持ちの着物で着まわすと言ったのに、池田さんの、無地紬に更紗の裾まわしの着物を見てどうしても誂えたくなったのです。そういう時って何故か良いものを見つけちゃう自分が怖い。デパートで再び一目ぼれした反物は0の数を間違えたのか?という金額。勿論「お持ち帰り~」です。更紗の反物もアンティーク物の洗い張りした反物をゲット。これで仕立てれば・・・ふふふ。また楽しみが増えました。姫には「買わないっていったじゃないの?」とか意地悪言われましたけどね。
 帯も届いてこれは「星座と砂時計」の柄。宇宙ブームだから良いかなって。何にでも使える洒落帯です。今年はこういったテーマを持った物をチョイスしていきたいと思います。
 無難な、何にでも合うという着物や帯はもういいや。
 彼岸花の帯も仕上がってくるんだとか。でも・・・・これから春だよ?秋まで待つなんて・・・・・。出来な~い!
 シクシク

中国製懐中時計の悲劇

2011-01-17 00:36:23 | アート・文化

 着物を着ていても腕時計をする場合も多いのですが、大抵の場合は帯に入れる懐中時計を使用します。根付なども付けられて帯飾りの代わりにもなるので、綺麗な物はとりあえず注目しておきます。一つあれば済むのですが、そこは女心ですからね。いくつか欲しくなる。

 時計は最近は電池ですからほおっておくと止まってしまいますね。一時に替えると再び全部が同じ時期に消耗しているので役に立ちません。時期をずらすべきなのですがあまり旨くはいかない。お気に入りは決まっているし、でもいつも同じは嫌だしと・・・。

 今回引き出しの奥から七宝焼きの蓋がある懐中時計を発見。たしかアンティークショップで購入した記憶がある品です。メイドインチャイナ。それはいいんですけど、時計店に持ち込んで電池を交換したときにはきちんと動いて今した。時計店でも数十分は様子をみますからね。この時には何らの問題はなかったのに、いざ出かけようとこの時計を身につけたら・・・。止まる。リューズを調整して時間を合わせてまた再開すると動く。しばらくしてもう一度みると止まっている。長い間動いていなかったから秒針が鈍っているのかな?と思ってみているとどうも30秒から40秒の間、つまり5から7の間が危険地帯のようです。それを超えれば見事にまた一周するのですが、さっきは12の手前でフリーズ。

 家電はたたく!これが一番ですから、とりあえず振り回したり叩いて衝撃を与えたらまた動きだす。

 10分位何もなかったかのように動いたかと思うとやはり6と7の間で止まります。う~む。リューズの問題なのかな?一秒進んでピコっと戻ったりもするんです。何もこれしかもっていないわけでもないし、お宝でもないのですが、なんだか悔しいし。一回も使っていなかったので・・・・。

 今は携帯電話が時計代わりだし手帳代わりなのでそんなに困ることはないのですが、前回の旅行のように携帯を紛失すると偉い事になってしまう。

 いまどき時計は100均でも売ってますからね。いろいろその時の気分で替えるのも良いと思います。キャラクター商品なんか買った方が早いんじゃないのって感じにゲーセンで姫はゲットしてきますけど。

 母親の残したオパールの文字盤の時計は18金なのでとても高価に見える。壊れているのでただいま見積もりを取って貰っています。着物にも良くあうので是非直したいです。でも金額がねぇ。幾らになるのかな。怖いな。でもお宝なので仕方ないです。もったいない!

 というわけで相変わらずフリーズ気味の時計と格闘しています。ええい!新しいのを買うか!


化繊の長襦袢は不要なのか

2011-01-11 22:46:09 | コスメ・ファッション

 最近東レの長襦袢は買いかどうかという質問がありました。確かに長襦袢といえども正絹物はいいです。でもみれば白の無双袖だし、礼装用なのでなにも化繊じゃなくてもいいのでは?と思っているのですが。

 化繊の長襦袢は便利です。洗えるし、半襟もポリエステルを付けていればそのまま洗濯機へ入れて洗えます。色も柄も遊べるので色々揃えて楽しめます。正絹物でも暈しや鳥獣戯画の物などいろいろあるのですが、いかんせん高い。でも正絹にこだわるひとはこだわっていいと思います。

 でも、化繊の長襦袢は着物よりも便利。洗えるのがいい。

 着物を買うのに正絹か化繊か悩むなら正絹をお勧めしますが、長襦袢や肌襦袢は化繊でも大丈夫だと言いたいですね。安いものを沢山揃えて遊ぶのも一つの楽しみです。袖振りから見える襦袢は結構目立つんです。

 今は化繊と言ってもずいぶん技術が発達していて、正絹に引けをとらない仕上がりです。推奨はしませんが、躊躇している必要もないかなと思います。

 正絹にこだわりすぎるのは勿体ないですよ。


初投げ!新春コーラ争奪戦!

2011-01-11 22:38:22 | ボウリング
本日はやっとボウリングの初投げです。新春ペプシコーラ争奪トーナメント。普通に順位もつきますが、その他にストライクの数や連続数によって本数がかわります。本日は家族三人で参加。
 優勝のおじさんは607.私は606で二位。うーん。微妙。前半464と良かっただけに3G目に142というのが痛かった。レーンの変化に付いていけず、スプリットだらけ。1G中に6個のスプリットは痛い。それでも27本のご褒美があるのでラッキー。
 Aちゃんは136Avと大健闘。ジュースは三本ですが、余った商品を支配人とじゃんけんして勝ったら頂戴・・と交渉したら快く負けてくれました。ありがたいですね。
 パパはド壺にはまった140Av。Aちゃんは30Pのハンデがありますから499と422とかなりの差が出来てしまいました。当然BM、景品がもらえてうれしいやら悲しいやら。
 準優勝に31本のご褒美ジュースをかけて早速部屋へしまいこみます。
 今回はペプシネオが殆ど。ダイエットに効果的なのかしら?好き嫌いが分かれるところですが、貰えないよりも貰った方がいいですよね。
 
 自分のボウリングは、237・227と順調な出だしだったのに3Gが142と低迷。う~ん。ムズい。
 これで今年もボウリング三昧になる予感。怪我をしないようにするのが今年の目標。大会への出場も頑張りたいし、とにかく練習を効率的にしなくちゃ。1月はまだまだ新年会や会合が多いので練習にいけないのですが、4月ごろからが本格的なシーズンなので、それまでになんとかしたいと思います。
 しかし移動が寒すぎ。マイナス三℃なんて・・・・。帰りには車が凍ります。夜道も気を付けないといけません。
 家に帰って風呂に入って反省の為にこのブログを書くのですが、やはり楽しく投げられたというのが一番ですよね。
 今年もがんばろう!