あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

くじゅう高原の秋~風景編~

2012-10-22 17:58:30 | 自然と風景

8月、九州北部豪雨と重なってしまった阿蘇・くじゅう旅行。
宿泊したレゾネイトクラブくじゅうでもハプニングがあり
そのリベンジ・・・というわけでもないのですが
19日から1泊で再度久住高原を訪れました。

20121019_94


ほとんど雲のない、爽やかな秋風が吹きぬける快晴の青空と
夜は、まさに星が降ってくる、満天の星空を堪能した、最高の旅行となりました。

20121019_122
(くじゅうでは、すでに紅葉が始まり、山々は赤や橙、黄や緑に美しく彩られています)


もちろん、レゾネイトクラブくじゅうでも、至れり尽くせり、身に余る程の歓待を受け
極上のひとときを過ごして、感謝感激の2日間でした。

真心って、やっぱりきちんと伝わるものなんだな、と改めて実感し
心から嬉しく思いました。

で、そんな旅の数々のシーンをカメラに収めて帰って来ましたので
これから数回に分けてUPしてゆきたいと思います。

20121019_92

ススキの穂は、光を纏い、風に揺られながらキラキラと輝いていました。

20121019_221

途中立ち寄った「くじゅう花公園」では満開のコスモスが。
遠くには根子岳と高岳。観音様の横顔と胸のあたりですね。



視線を少しずらすと・・・
20121019_176

秋咲きのひまわりが満開でした。
バックに広がるのは九重連山・・・何山かなぁ。

20121019_223

コスモスとひまわり。こんな組み合わせがみられるなんて

20121019_185


実はこのひまわりが、花公園を訪れたお目当てなのでした。

20121019_201

見ているだけで元気が湧いてくる、おひさまの花。



レゾネイトクラブくじゅうでは、翌朝少し早起きをして一番風呂へ。
湯上り、部屋に戻っていると眩しい朝日が昇ってきました。
ダッシュでカメラを取りに行って、パチリ。

20121020_265


その後、朝のお散歩へ。
昇ってゆく太陽を静かに待つススキたち。

20121020_275_2


だんだん眩しさを増す朝日。

20121020_285


山も朝焼けでオレンジ色に染まっていました。
今日もきっと、いい天気。

20121020_270


夏とは雰囲気がガラリと変わって
優しく、穏やかに、包み込んでくれるような温かさと
冷たく凛と澄んだ空気。

秋の久住高原も、大好きです。
20121020_286

ススキ、最高~っす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナグ

2012-10-17 23:07:52 | 映画・演劇・ミュージカル

Images_2初めて予告編を見た時、なぜかハッとして
ずっと気になっていた映画。

今日、友人Yちゃんと観に行ってきました。

良かったです。とっても。
桃李くんはもちろん、樹木希林さんが本当に素晴らしかった。
そして、劇中に出てきた『最上のわざ』。
とても深く心に響き、染み入りました。


生と死というテーマを取り扱っているのに、薄っぺらなお涙頂戴ストーリーではなく
寧ろ、どこか客観的に、淡々と、それぞれの人生をリアルに描き出していて
それは、時に激しく、或いは静かで、愛おしく、切なく、哀しく、そして限りなく優しい。

目には見えないけれど、確かに存在する強い絆。
そして、人が人を思う気持ちによって、支えられ、立ち直ってゆく再生の物語。
そんな風に感じました。

特に私の心をゆさぶった、劇中の詩『最上のわざ』。
実は原作にも脚本にも登場せず、樹木さんのアイディアで挿入されたものだそうです。
その言葉の深みが、どれほど大きな効果を与えているか。
樹木さんの凄さ、改めて実感しました。


近いうちに、原作も読んでみようと思っています。

ツナグ (新潮文庫)

ツナグ (新潮文庫)
価格:¥ 662(税込)
発売日:2012-08-27

最後に、『最上のわざ』を。

「最上のわざ」 作者:ヘルマン・ホイヴェルス

この世の最上のわざは何か

楽しい心で年をとり
働きたいけれども休み
しゃべりたいけれども黙り
失望しそうな時に希望し
従順におのれの十字架をになう

若者が元気いっぱいで
神の道を歩むのを見てねたまず
人のために働くよりも
謙遜に人の世話になり
弱ってもはや人の為に役にたたずとも
親切で柔和であること

老いの重荷は神の賜物
古びた心で最後の磨きをかける
真のふるさとへ行くために
おのれをこの世につなぐくさりを
すこしずつはずしていくのは
まことにえらい仕事
こうして何も出来なくなれば
それを謙遜に承諾するのだ

神は最後に一番良い仕事を
残してくださる
それは祈りだ
手は何も出来ないけれど
最後まで合掌できる
愛の恵みを求めるために
すべてをなし終えたら
臨終の床に神の声を聞くだろう
来よ わが友よ 汝を見捨てじと
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな発見

2012-10-16 18:52:50 | 私見・雑感

121016_155701_2
きょんくんの熊本出張土産。
今や全国区の有名人(?)、くまモン。


クッキーです。


ブラックボディの色素はやはり“炭”でした。




頭からバリバリと喰ってしまいました。ほほ。

途中経過も写メってUPしようと思ってましたが
想像してたよりずっとシュールな画像になっちゃったんで、割愛






121016_155801_2
いつもの習慣で、何気なく裏返してみたら
意外な発見

販売元、九州じゃないのね・・・


「ひよこ」はいつの間にか
東京銘菓になってしまったけど
コイツは大丈夫だな、きっと。
キャラ濃いモンねー、くまモン。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロ、ひとやすみ。

2012-10-15 14:52:50 | 健康・病気

突然ですが。
先週末、初めて心療内科に行きました。
20121014_04

全く眠れない夜が3日間続いて
心も身体も、自分ではもうどうしようもないくらい張り詰めてしまって
本当は眠りたくてたまらないのに
胸も喉も締め付けられるくらい苦しくて
眠ろうとすればするほどどんどん神経が過敏になっていって
不安で不安で、恐怖に押しつぶされそうになって・・・。


軽いうつ状態、不安神経症ということで
ごく軽いお薬を処方してもらいました。

一生眠れないんじゃないか、という
動悸を伴う、いてもたってもいられないような恐怖や不安感は
翌朝から、嘘のように消え去って
心から、ゆったりと空気が吸えるようになりました。
胸に痞(つか)えていた大きな塊も、ずいぶんと小さくなって。


いろんな変化を、頭では分かっていても
心の中では受け止めきれてなかったみたいです。

大きなストレスって、反動は少し遅れて現れるんですね。

その上、八方塞がりの現状、そう思い込んでいた、自分の思考パターン。

先生から「自分で自分を追い込んでしまっていますね」と言われてしまいました。


本当にありがたいのは
支えてくれる友人や、親、そしてきょんのダンナの存在。


不思議なことに、何も話してなくてもテレパシーで伝わっちゃうのか
ランチにさりげなく誘ってくれる友人たち。
(Pちゃん、Yちゃん、ありがとう!ずいぶん元気になったよ、私。)

実家でのお泊りアルバイト(?)を誘ってくれる、両親。


出張と残業でなかなか休日もないくらい毎日忙しいのに
せっかくの日曜日に
「よし!早起きして室見川を散歩するぞー。あひょの好きな鴨やゆりかもめもいるしね
とウォーキングに連れ出してくれる、きょんくん。
(本当に、いつもありがとう。いつも、どんなに支えられているか・・・。)


<室見川の鴨たち> 10月14日撮影
20121014_33
(仲良くペアでエサを探している鴨たち)

20121014_501
(何か発見? 逆立ち状態の鴨)


みんな、本当にどうもありがとう。
心から感謝してます。
幸せ者です。ホント、贅沢だよね。私。


実は神経質で心配性なヘタレな自分にちゃんと向き合って
少しずつ強くなりたいと思います。焦らずに。

早く美味しいお酒も飲みたいしね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーの嘆き

2012-10-10 17:22:07 | 私見・雑感

最近、全く眠れない夜がしばしばあって・・・。
今日も目が痛い

仕事が大変で精神的にかなりしんどかった頃でも
全く眠れないってことはあまりなかったのに。

20121005_114

無職って、私にとってはすごいストレスになるのかなー。
(実は働き者??・・・いや、それはないなー

パワーを持て余しているのか
暇すぎるから余計な事ばかり考えすぎるのか
・・・更年期・・・???

失業給付金も来月しかもらえないし
今月は経済状態が厳しいから、外に出て気分転換ってのもなかなかねー。

仕方ない。
なんか勉強でも始めるか。いや、ますます頭が冴えて眠れなくなるかな~

20121005_183

ま、なんとかなるでしょ。そのうちきっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする