自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

屋根葺き煙突周り?

2012-03-21 19:42:45 | 田中小屋

 最近ずーっと頭を支配していた事・・・屋根葺の煙突周りの構造をどうするか? 水切りなどいくつかの部品は揃えてありますが、実際に部品を揃えて目の前で考えないとアイデアが出てきません。 そう言えば屋根材メーカーさんの施工手順があった様な・・・これがとても役に立ちました。当然ですが、本来、最初に参考にするのはこれでしょうが! よく見ると自分勝手な施工方法も発覚? ま~こらえましょう! メーカーさんの施工手順を基本に構造を決定。加工しながらの施工で、何度も変更しながらやっと形になりました。 こんな作業はとても時間がかかります。煙突周囲の棟方向は明日に繰り越しですが、方法が決まれば後は作業を頑張るのみ。 今朝はお風呂の水を使って薪の洗浄?とシイタケほだ木の水やり。 水は最後まで大切に活用したいと思います。 あっという間に1週間が過ぎて明日は定休日? 早いな~ 早すぎるな~ もっとのんびりゆっくり生きたらもっと時間は長く感じるのだろうか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の準備

2012-03-20 19:42:25 | 

 昨日に続いて、朝作業は東の山の山仕事。太い立木をこの期に及んで3本程伐採。 少し前に倒したままの倒木も含めて薪作りの玉切りして下に向かって投げ落とします。 半分は溝にはまりますが、これを集めて軽トラの後ろに積み・・・と思っていたらお客様の車? 姫路のKさんが商談中の和気町土地にログ建築と排水について打ちあわせにお越しです。 浄化槽の工事業者さんにもお越しいただき、やっと?何とか?方向付けができました。 そんな打ち合わせ中に飛び込みのお客様、岡山市内から農業希望のご夫妻ですが、近くの物件をご覧いただきながらお話が弾みます~ そのあとは静岡の友人からの依頼で、売地に看板の設置。 まだ時間があります。少し遅れ気味のジャガイモ植付準備、農地を耕して鹿対策のネットを設置。最近、鹿の被害が激しくなってきており、4月に予定されている害獣対策のフェンス設置に期待大なのです。 今日も田中小屋の屋根工事はできませんでした。 煙突周りと箱屋根周辺の仕舞が気になるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根葺き開始。

2012-03-19 20:12:52 | 田中小屋

 朝からお天気が良いので東の山に倒してあった立木を玉切りにして下に放り投げ?軽トラに積んで薪割場所に移動。薪割でひと汗かきました。 少し乾燥が進んでいるのか繊維が粘る感じで、少し苦戦しながらも薪割完了。少しの期間はそのまま、その場に広げておきます。東の山にはもう一本太いやつが転がっているので、明日の早朝作業かな? その後は田中小屋の屋根材切断と切断面の研磨仕上げに切断面の塗装。 午後には下準備も完了して、いよいよ屋根葺き開始~ となりました。 ここで近くの物件のリフォーム打ち合わせに出発。今回は8?才のお母さんもご一緒にお越しになっておりました。業者さんを呼んで詳細打ち合わせ実施。 お母さんも積極的に工事打ち合わせに関与されているのですが、それがとても的確で・・・・更に飲み物などご配慮いただき、更に「田中さんも忙しいのでこの辺で・・・」など、誰もそんな気遣いなど微塵もない中で本当に驚いてしまいます。 昨日あいたん村に寄っていただいた時の田中小屋建築途中をしっかりご配慮いただいたんでしょうね。 爪の垢でも飲ませたい人が沢山おりますね~ ?? 夕方から少し屋根葺き実施。煙突周りに近づいたところで本日終了。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪が足りない?

2012-03-18 20:54:10 | あいたん村

 本シーズンは薪つくりが不足しています? 原因は田中小屋の建築に時間を取られた事や山仕事の為の体力が足りなかったのか? 山には何本も切り倒した立木が転がっているけど、防虫の為にはそのまま雨に当てる方が良いとも聞いている 。乾いてくると玉切りにした後の薪割が難しくなるし・・・今年中に薪の形にして雨に当てる方が良い気がする?? って事で、明朝晴れていたら薪にしてしまおう! 急に暖かくなってきました。作業していても気持ちの悪い暖かさに能率が上がりません。やっぱり寒い方が好きだ! 虫もムクムクブンブン。これも好きではないな~ でも、シイタケはとても元気で1本のほだ木に沢山のキノコが出てきてる~♪  本日も東京からのお客様、ご両親と娘さんご夫婦、本気で岡山移住を考えておられますが、まずは息子さんの仕事を探すことからですが、 岡山を選んだ事、それは正解だと思います。 夕方から田中小屋の屋根材切断加工、途中、かんちゃん登場! あっという間に一日が過ぎました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京からのお客様

2012-03-17 20:12:06 | 本業は不動産

 去年から何度もお越しいただいている東京のお客様、売買前提で少しの期間借家として住んでみたい? そんな気持ちはよく分かるのですが、なかなか対応可能な物件はありません。 今回の物件は条件付きですがそれが可能になるかも知れないのです? 今後の商談を進めるためにも本日はご両人様ご対面、 雑談中心でしたが、こんな時間がとても大切だと感じます。ご縁がありますように・・・・・ 午後からは池の水を引いているホースから水が出ない?対策。 昨日の雨を溜めたタンクの水を使ってポンプで逆流させ、呼び水として池の水を誘います。なんとか成功! その水で昨日汚れっぱなしの耕耘機のお掃除。 気が付くとポンプから水漏れしているのでその修理。田舎暮らしは雑用が多い!! 夕方には田中小屋の屋根材の切断。昨日数枚の切断をしたのですが、これが大失敗! 音が凄いのでハスクのヘッドフォン付ヘルメットが大活躍です。これは良い! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植付準備

2012-03-16 21:03:08 | 

 今夜からまたもお天気が崩れてしまいそう? そろそろと思いつつジャガイモの植付準備が気になります。 本日は朝から津山市まで、新物件の調査打ち合わせに出かけてきました。 昨日は定休日だったので食料品を買いすぎてしまい?今朝はその残りのお弁当(290円也)を温めていただきました。 どんな食材でも一日経つといけませんね?やっぱり出来立てが一番・・・・昨日は本当に計算ミスで買いすぎです! 本日津山市で拝見した豪邸!400坪以上の宅地に80坪以上の床面積はとても贅沢ですが、これもありかな?? その後近くのホームセンターで資材調達、丸亀うどんをいただいて戻る途中、浄化槽排水の件で区長さん宅訪問、数日後の決済土地の境界確認を実施。 結局帰ったら4時。 ついでに先日届いていた地域への配布資料を配ってきましょう? 日が伸びたのでまだ時間があります~ ジャガイモ植付の準備しちゃおうか! ついでに最後の収穫と畑の片づけも実施。 気が付くと雑草が元気です。 もう草刈りの時期がやってくるんだな~ 先日の強風で電気柵が壊れているせいか?鹿の被害が目につきます。4月中旬には山際に柵を設置したら大丈夫なんですが、電柵も応急処置して・・・・・もう少しの我慢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根ふき準備完了

2012-03-15 20:40:21 | 田中小屋

 本日定休日、朝からお天気、特別な予定なし! 思い切り田中小屋の屋根ができます~!! が、先日気が付いた?とんでもない失敗にかなり凹んでいたのです・・・・・・なんとか補正しながらこのまま続けようか?根本修正しようか? 機能的には問題ないとしても外観的には見れば見るほど気になります。 解体して修正すれば解決するとしても、かなりの時間がかかるのと機能的には間違いなく劣ることになるので、ここはグット我慢して、観的に目立たない補正レベルとしました。 軒先唐草とケラバの設置が終わり、やっと屋根を葺ける準備が整いました。 屋根材は列毎に1枚はカットしないといけないので、その為の治具を作成することにしました。 そんな頃、突然の訪問者?HP観て立ち寄っていただきました。兵庫県のK親子さん。ブログもご覧になっていただいているので初めてと思えません。すっかり話に夢中になり木が付くと気温も下がりブルブル?? こんな風に立ち寄って頂けるお客様も嬉しいものです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根仕事燃えた~

2012-03-13 20:39:17 | 田中小屋

 朝は寒かった~ 氷点下4度ぐらいかな? 外は霜で真っ白。朝のお仕事を完了しても、霜で屋根には上がれません。 この寒さで久しぶりに「たき火」が嬉しく思えました。 朝食取った後でも、屋根のブルーシートはビショですが、ちょっと無理して屋根に昇り、ブルーシート撤去。 まずはルーフィング貼りと煙突部分の組み付け実施。 午後からは唐草とケラバの設置開始だったのですが、南西のケラバ設置でケラバの土台が上下に振れており、これをごまかす事ができません? この不具合は先日から分かってはいたのです。・・・垂木固定時にその通りを水糸にて確認しなかったのが原因。 ついつい基本を飛ばして次に進んでしまうのは私の悪い癖なのです?急がば回れ! 今更、解体・修正は無理が多すぎる。・・・・・どうすれば補ができるのか? この瞬間は嫌いではありません?・・・・散々考えて、補正の方向が見えたところで急に冷え込んできました。本日の作業はこれで完了。 明日の仕事の事前確認でかんちゃんヘルプ! 結局8時過ぎまで相談に乗っていただきました。 本当にありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高~

2012-03-12 19:50:24 | あいたん村

 あいたん村の囲炉裏の間をレベルアップしたい?目指すは奥津温泉の奥津荘さん・・・・玄関入って右側のロビーの雰囲気。特に夕方の薄暗い時間が最高! 先日お邪魔した時にそのロビーで遭遇した演奏するお人形さん。 その後、その正体が明確になったのですが、残念ながら生産中止? ところが、大切なお客さんでもあり、仲良くさせていただいているMさんから、家にあるから買っちゃだめだよ~との連絡をいただいておりました。本日、持参いただいて・・・早速、演奏開始!最高です~ 癒されます~ これで一気に奥津荘に近づきました? お昼はあいたん村で採れた蕎麦粉で打ったお蕎麦ご一緒させていただきました。 久しぶりの楽しい時間をありがとうございました。 夕方から急に気温が低くなり雪もチラホラですが、まだ時間があります。 田中小屋の屋根北側の野地板固定とルーフィングをちょこっとだけ、進みました。 気持ちだけは焦るのですが、現実はなかなか進みませんね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり~

2012-03-11 19:53:13 | あいたん村

 あいたん村で収穫した蕎麦を殻のままで保管してありました。いつ食べようかと思っていたのですが、明日は大切なお客様。このタイミングはまさに蕎麦の出番です。昨日製粉した蕎麦粉で本日は予行演習? いつもの事ですが、大切な場面に限ってで失敗する事が多いのです? 本日の蕎麦打ちはなかなか順調で、香りもしっかり、良い蕎麦打ちができました。 ちょうどそんな時に、久しぶりのMさんが突然顔を出してくれて・・・お昼食べた? 蕎麦食べん?? 昼は食べたけど蕎麦は別腹じゃ! 本当に久しぶりに話して一緒にお蕎麦を食べました。 その後、囲炉裏の部屋にあるカラオケセットの移動や照明の変更など実施。 明日の準備を完了してから田中小屋の屋根、煙突設置場所の微調整とストーブ設置までの間煙突の蓋作成完了。 考えられる下準備が完了したので、半日以上しっかり時間が取れるタイミングで北側のルーフィングと煙突の設置ですが、お天気が安定しませんね。本日も晴れたり雨が降ったり雪が舞ったり・・・夕方から急に寒くなってきました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする