はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

土曜はうなぎ

2010-07-26 20:31:20 | foods
 今日も雷雨で、夜はちょっと涼しくなりました。
 この間に体力の回復を図ります。

 そんなわけで
 今日は土用です。
 ウナギです。
 ここ2週ほど、土曜日はうなぎ。
 だからタイトルも合っているのです
 今回は熱海駅で買いました。
 一応、国産、と銘打たれておりましたが、多分、どこの駅でも買えるやつです。
 このお値段だと、先週の浜松駅で買ったうなぎ屋さんのお弁当の方が温かくていいかな~ と思ったりもしたのですが、駅弁の、冷めても柔らかくて美味しい蒲焼きの製法技術というのも、なかなか凄いんじゃない?
 というわけで、普通に美味でしたよ?

 今年はうなぎの稚魚の数が少なくて、国産うなぎピンチだそうですが・・・中国から稚魚買い取って日本で育てたらどうかなあ?
 さすれば国産!
 水産資源ってさあ、消費する国だけが獲ればいいのにさあ、良い値で売れるからって食べもしない国が無計画に乱獲するから、減っていくんでしょうよねえ?
 それを計画的に獲ってるウチらにばかりペナルティを課すのは不公平よねえ。
 つか買わなきゃいいんだけどさ。
 でも、お前達のために獲ってやったんじゃないかっ!と言われたら、絶対断れないのが日本人 仕方ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり寝てもいられません

2010-07-25 18:08:57 | horse
 暑いッスね。暑いッスよ。
 それでも今朝は久しぶりに20代でした。
 あー、気温
 28℃で涼しい、というか、寒いくらいだ、と感じるなんて、どれだけ暑さに慣れてしまったんでしょうねえ

 ま、それはさておき。
 平日ならようやく家を出る時間だよ の8時中級馬場ガラリエさん。
 昨年の今頃は散々お世話になってましたねえ。
 ああ、今日もプルップルで良い毛ヅヤですよ。
 そして、やはりガラリエさん。
 動いてしまって、なかなか乗せてもらえません
 ま、いつものことですから
 レッスンも、いつも通りですが、今日は肩内と腰内を。
 肩内はともかく、腰内はなかなかやる機会はないです。
 文字通り、腰を内に入れますが、頭は外向けちゃいけないっていうことで、外方手綱は張りつつも引っ張りすぎない、そして外方脚後ろ目で推進 って書くのは簡単なんだけど
 で。
 最後の輪乗り駈歩、ふんわり乗りすぎて浮き浮き・・・楽しそうだな
 先週?乗ってた人は、うまく詰まった駈歩出してたのになあ。
 やはりそれなりに力のいる子なのだろうか
 でもまーガラリエさんだから、こんなもん。

 そんなわけで、今日も一鞍で終了。
 もう一鞍乗ろうかな、気分で止めておきます。
 っつか顔中から汗が噴き出した瞬間、もういいかと
 ではまた来週
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおむねインドア

2010-07-24 23:48:32 | daily
 今日も暑かったですが、夕方はお天気不安定になったせいか、時折冷たい風が吹いてましたねえ

 そんなわけで、性懲りもなく出かけておりました。
 が、一日のほとんどが移動でしたので、ある意味インドア?
 世間は本格的に夏休みシーズンになり、各地でお祭りやイベント目白押しですが、この週末は、浜松も(先週行った)、静岡も(先週行ったって)、仙台も、相馬も、百里基地も何気にスルー。
 流れる景色を見ながら、優雅にお茶などしてみました。
 時間に正確な日本の高速鉄道バンザイ 的ユルユルかつバタバタな行程は明後日あたりから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白

2010-07-23 22:01:30 | book
 今日も陽が落ちても蝉がジャンジャン鳴いてますけど、帰る頃は、遠くで誰かがフラッシュを焚いてるようで
 家に着いた時には、雲間を走る稲光が見えましたね。
 多少の雷雨と引き替えに?冷気が入ってきてくれると涼しくなっていいんですが。

 ま、そんなわけで。
 面白そうだけど、映画は何となくヤバそうな感じがしたので原作にしました。
 単行本しかないと思ってたら、文庫に落ちてたのね。

 告白/湊かなえ(双葉文庫)

 2009年の本屋大賞作品。
 このミスほどワクワクはしないんだよな。
 だって本屋さん達ってなんか私とは違う感じ。
 しかし
 ・・・一気読みしてしまいました。
 気が付いたら、半分過ぎちゃったので仕方ない、という感じ。
 まあ、面白かったのもあるけど、いつまでも付き合っていたくないというか、とっとと終わりにしたいというか。
 いや、面白かったんですよ?
 こーなんといいますか、女流作家の作品にありがちな、ある種の気持ち悪さが。
 復讐の話なので仕方ないというか、そういう意味では非常に良くできた作品なんですけどね。

 中島監督は、一体どんな映画にしたのか俄然興味が湧いてきたところではありますが、でもやっぱり恐いので、レンタルか、TVでやるの待ちますわ。
 観てきた後輩が、なにやら3日ほど引き摺ったらしいですよ
 本の方は、社内で回覧中です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増殖

2010-07-22 21:40:08 | foods
 これだけ暑いと、屋内でも熱中症になる、というのが分かります。
 なんかね、カラカラなんだよね。
 喉も目も渇く。
 室内に打ち水したい気分なんですけど

 さてさて。
 静岡といえばあれです。
 びっくりどら焼き
 明らかにB級グルメなんで、いずれ無くなるんじゃないかといつも冷や冷やしてるんですが、意に反してご健在。
 そしたらさらにびっくりな事態が!
 白あんバージョンが出てました
 衰退するどころか、勢力増してる

 とりあえず、静岡を離れる前に買います。
 両方です、当然。

 で、その後、うなぎを求めて浜松へ移動したわけですが、なんと浜松駅でもびっくりどら焼き売ってるじゃないですか
 とうとう隣町(じゃない)にも波及したか、と思いながらよく見ると、パッケージに、浜松、の文字が。
 おまけに、商品名も違ってて、どらばーがー、と。
 しかも、餅入り、とか書いてるしっ
 新興勢力ですか。
 当然、買いです

 なわけで、帰るときには、お土産の入った袋を持っているわけですけど、なんですかね、kioskの袋に、どら焼きが三つ入っているだけなのに、500mlのドリンク3本持っているような重量感でしたよ
 帰ってきてから、三兄弟、並べてみました。
 既にどら焼きの域をはみ出してます、が、もちろん美味美味!
 一つ食べればお腹一杯です
 今週末には多くの方が浜松・静岡へお出かけでしょうから、その際には是非!
 黒でも、白でも、餅でも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする