毎度おなじみ、友正です。
【過去記事13】
【過去記事12】
【過去記事11】
【過去記事10】
【過去記事9】
【過去記事8】
【過去記事7】
【過去記事6】
【過去記事5】
【過去記事4】
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事1】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/745a03b30d0bc824eeaaaa9ba41360a3.jpg)
おっ、日替りのメインは八宝菜! この時点で嫁さんの注文は日替りで決まり!
私が何にしようか迷っていると……、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/00d87324851f709cdbfaaf0394e3b93d.jpg)
!!
おお! 新メニューではないか!
……というわけで即決。店に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/1e86b3f146395162463510538b380af9.jpg)
大将得意の毛筆も健在!www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/7a89c3cdee2dd8a196056555250086f6.jpg)
おお! 店内の日替りホワイト・ボードが新しくなっとるwww
![「竹の子定食(¥1,050)」。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/2d225d57b3babe479092406e6dcc75d9.jpg)
さすがは4ケタ定食。かなりゴージャスな内容ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/599e81679bf9ee90629d1ca31cbdd8e1.jpg)
こちらが竹の子ごはん。……なんですけど、何だかイマイチでした……。冷やごはんを温め直したような感じというか……。どうしたんだ、友正!?
気を取り直して次!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/6b072096105e5869b419a958b74e3de8.jpg)
鰹削り節に埋もれて分かりにくうございますが、コチラが土佐煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/574a7ff5acb938d2c661aea9e625cd45.jpg)
みずみずしいタケノコは、シャクシャクした歯ごたえ! あっさりした甘さでウマ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/c13aeae2522cceed2b46f1fdf5d6ce43.jpg)
そして、天ぷらの盛り合わせ。シイタケ、大葉、エビ、そしてタケノコの天ぷらです。ううむ、ゴージャス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/7dfaf9fc1308e25112e88729f3f4492c.jpg)
一瞬チクワに見えるかも知れませんが、タケノコですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/f60ade4c7b42b7e3d917135a657cd472.jpg)
歯ざわりの良いタケノコ。ウマい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/d5f3ab2d6e65e6e9a99aa8b670e3a098.jpg)
エビの天ぷらもかなり立派! さすがは友正!
何の脈絡もなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/d5edf995f4e7e02794c1997ceaa52b2c.jpg)
しめさば(きずし)や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/e4851457f7cb42b3bc3151b48cc7bc01.jpg)
焼き鮭がついてくるあたり、いかにも友正らしくてイイね!
いやぁ、竹の子ごはんはちょっと残念な感じでしたが、それを補ってあまりあるほど素晴らしい内容でした! 今度は「竹の子ごはん炊きたて!」のタイミングでこの「竹の子定食」を注文したいものです。
……と、竹の子定食を紹介したところで今回はおしまい。続きは次回!
いや、決してもったい付けるつもりはないのです。最近、gooブログの新しい投稿エディタ(ベータヴァージョン)を試しているんですが、コイツの動作がとにかく重い! どのくらい重いかというと、キーボードから入力した文字が5秒~10秒遅れ、ヘタすりゃ20秒遅れでモニタに表示されるほどなのです(実際、この段落を入力するだけで7~8分かかっている)。あれやこれや便利な機能がついているのでガマンして使っていますが、仕事が大変な時期なのに、ブログ更新如きにそんなに時間を割くわけにもいかないので今日はこのへんで!
【5月12日追記】
さて、嫁さんが注文した日替り定食の紹介です。
![「日替り定食(¥800)」。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/163121d241e4d1199a6e1933a77aa354.jpg)
相変わらずウマそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/c84b85e2fdef4efc78098769aa769864.jpg)
メインディッシュの八宝菜。このウマさは、まさに鉄板!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/04865161d83830478c4acee08be3c971.jpg)
チクワの磯部揚げもむっちりした歯ごたえでウマい! 友正は、揚げ物もハズレなし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/f14b13345582504ac60c38aabae85c18.jpg)
そして、そしてコチラが「若鳥のむし焼き」(なんで、”鶏”でなくて”鳥”なんでしょうね?)。パッと見た感じ、 ”友正流 フライドチキン”(参考)みたいですが、アレよりはシンプルな味。これまたあっさり味でウマい! これまたレギュラーメニューに加えて欲しい一品ですね。
今回の日替りも納得の充実ぶり。スバラシイ !!!!!!!!!!!!!
そして、最後は「しょう油焼そば」のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/d97a9cb8e33c088f8db3aff64b34a2a2.jpg)
友正にしてはやや濃いめの味付けですね。ちょっと脂っこい気もしますが、なかなかのお味です。パッと見た感じではソース焼そばと区別がつきませんが(参考)、食べてみると紛れもなく醤油味。これも定食にして欲しいなあ!
←ポチッとな!
【地図はコチラ】
【過去記事13】
【過去記事12】
【過去記事11】
【過去記事10】
【過去記事9】
【過去記事8】
【過去記事7】
【過去記事6】
【過去記事5】
【過去記事4】
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事1】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/745a03b30d0bc824eeaaaa9ba41360a3.jpg)
おっ、日替りのメインは八宝菜! この時点で嫁さんの注文は日替りで決まり!
私が何にしようか迷っていると……、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/00d87324851f709cdbfaaf0394e3b93d.jpg)
!!
おお! 新メニューではないか!
……というわけで即決。店に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/1e86b3f146395162463510538b380af9.jpg)
大将得意の毛筆も健在!www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/7a89c3cdee2dd8a196056555250086f6.jpg)
おお! 店内の日替りホワイト・ボードが新しくなっとるwww
![「竹の子定食(¥1,050)」。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/2d225d57b3babe479092406e6dcc75d9.jpg)
さすがは4ケタ定食。かなりゴージャスな内容ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/599e81679bf9ee90629d1ca31cbdd8e1.jpg)
こちらが竹の子ごはん。……なんですけど、何だかイマイチでした……。冷やごはんを温め直したような感じというか……。どうしたんだ、友正!?
気を取り直して次!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/6b072096105e5869b419a958b74e3de8.jpg)
鰹削り節に埋もれて分かりにくうございますが、コチラが土佐煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/574a7ff5acb938d2c661aea9e625cd45.jpg)
みずみずしいタケノコは、シャクシャクした歯ごたえ! あっさりした甘さでウマ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/c13aeae2522cceed2b46f1fdf5d6ce43.jpg)
そして、天ぷらの盛り合わせ。シイタケ、大葉、エビ、そしてタケノコの天ぷらです。ううむ、ゴージャス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/7dfaf9fc1308e25112e88729f3f4492c.jpg)
一瞬チクワに見えるかも知れませんが、タケノコですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/f60ade4c7b42b7e3d917135a657cd472.jpg)
歯ざわりの良いタケノコ。ウマい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/d5f3ab2d6e65e6e9a99aa8b670e3a098.jpg)
エビの天ぷらもかなり立派! さすがは友正!
何の脈絡もなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/d5edf995f4e7e02794c1997ceaa52b2c.jpg)
しめさば(きずし)や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/e4851457f7cb42b3bc3151b48cc7bc01.jpg)
焼き鮭がついてくるあたり、いかにも友正らしくてイイね!
いやぁ、竹の子ごはんはちょっと残念な感じでしたが、それを補ってあまりあるほど素晴らしい内容でした! 今度は「竹の子ごはん炊きたて!」のタイミングでこの「竹の子定食」を注文したいものです。
……と、竹の子定食を紹介したところで今回はおしまい。続きは次回!
いや、決してもったい付けるつもりはないのです。最近、gooブログの新しい投稿エディタ(ベータヴァージョン)を試しているんですが、コイツの動作がとにかく重い! どのくらい重いかというと、キーボードから入力した文字が5秒~10秒遅れ、ヘタすりゃ20秒遅れでモニタに表示されるほどなのです(実際、この段落を入力するだけで7~8分かかっている)。あれやこれや便利な機能がついているのでガマンして使っていますが、仕事が大変な時期なのに、ブログ更新如きにそんなに時間を割くわけにもいかないので今日はこのへんで!
【5月12日追記】
さて、嫁さんが注文した日替り定食の紹介です。
![「日替り定食(¥800)」。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/163121d241e4d1199a6e1933a77aa354.jpg)
相変わらずウマそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/c84b85e2fdef4efc78098769aa769864.jpg)
メインディッシュの八宝菜。このウマさは、まさに鉄板!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/04865161d83830478c4acee08be3c971.jpg)
チクワの磯部揚げもむっちりした歯ごたえでウマい! 友正は、揚げ物もハズレなし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/f14b13345582504ac60c38aabae85c18.jpg)
そして、そしてコチラが「若鳥のむし焼き」(なんで、”鶏”でなくて”鳥”なんでしょうね?)。パッと見た感じ、 ”友正流 フライドチキン”(参考)みたいですが、アレよりはシンプルな味。これまたあっさり味でウマい! これまたレギュラーメニューに加えて欲しい一品ですね。
今回の日替りも納得の充実ぶり。スバラシイ !!!!!!!!!!!!!
そして、最後は「しょう油焼そば」のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/d97a9cb8e33c088f8db3aff64b34a2a2.jpg)
友正にしてはやや濃いめの味付けですね。ちょっと脂っこい気もしますが、なかなかのお味です。パッと見た感じではソース焼そばと区別がつきませんが(参考)、食べてみると紛れもなく醤油味。これも定食にして欲しいなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/a0b57328bfa6b2fce4a8418bcbbeffca.png)
【地図はコチラ】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます