YENA☆

造船番長!

さつま姫牛 焼肉セット5点盛り

2010-12-18 22:59:06 | 家で食べたもの(テイクアウト品等)

 いつものように西明石駅前のグルメシティで買い物をしているときに目に止まったのがコチラ。

 

 「さつま姫牛 焼肉セット5点盛り」でございます!

 ¥2,800という堂々たるお値段でございますが、この日は「肉の4割引セール」の日ということで、賞味期限切れスレスレでもないのにほぼ半額というお買い得ぶり。

 脳内で¥2,800×0.6=¥1,680……即座にはじき出した私。同時に、

2回に分けたら1回あたり¥840、一人アタマにしたら¥400チョイ……。安い!

深慮遠謀を働かせ、購入決定!

 いいお肉は少量でも満足感が得られますからね。

 さあ、持って帰って新鮮なうちに焼いて食うとしましょう。

 

 パッケージの記載によると、コチラがショートリブ。

 

 コチラは上バラカルビ。

 

 コチラがモモ。

 

 コチラは二つ上と同様、「上バラカルビ」と書いてあるのですが……。どう見ても同じ部位には見えませんね……。

 

 そして、真ん中にほんの少しだけあるのがミスジとのこと。どれもウマそうですねえ。(牛肉の部位についてはコチラ

 我が家にはホットプレートなんていう気の利いたモノはございませんので、フライパンで焼きますよ。

 いいお肉には焼肉のタレなんつー無粋なモンは必要ありませんから、軽く塩を振ってサッと焼きました。

 

 

 

 

 

 仕上げに黒コショウをまぶして食いました。

 もうね、……

ウマいの何の !!!!!!!!!!!!!!!!

 目方で考えたら大した量ではないんですが、

一人アタマわづか¥400チョイでこの満足感 !!!!!!!!!!!

 さつま姫牛バンザーーーーーーーーイ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

【過去記事】
【さつま姫牛について】


旬菜厨房 友正(明石市西明石南町)

2010-12-17 23:12:50 | 旬菜厨房 友正

 毎度おなじみ……。

 

【過去記事24】
【過去記事23】
【過去記事22】
【過去記事21】(過去記事1~20へは、このリンク先からどうぞ)

 

 けっこう前からあるこの貼り紙……。

 

 何この命令形 !?

 一瞬何のことか分かりませんでしたが、たぶん「ポイントカードは使えません」とか何とか書いてあったのに無造作に下半分をひっぺがしたために「ません」の部分がなくなってしまったんでしょうね……。

 日替りも相当魅力的だったんですが、嫁さんはどうしても一度天津飯が食ってみたかったと言い、私もふつうのチャンポンが食いたかったので、天津飯とチャンポン、あと、このところずっと食っている海鮮焼そばを注文。さらにだし巻き(小)を追加したのでした。

 
 「海鮮焼そば(¥800)」。

 まろやか~な甘~い味は健在。

 
 
 この日も牡蠣が入っていました。今のところ、魚の切り身の入ったヴァージョンは幻のメニューになっています。

 
 「天津飯(¥650)」。

 ちょっとこの写真では分かりづらいかと思われますが、かなりのボリウムでございます。そして、このタレの色に注目! ほとんど無色ですね。

 

 断面はこんな感じ。見ての通り、かなりのボリウムなのです。こちらの天津はややしっかり目に焼き上げられておりますので、「天津飯の天津はふわふわでなきゃダメ。ゼッタイ。ってな方にはオススメしませんよ。

 ほとんど無色のタレの方は、見た目通りの淡い味。薄味を極めた友正の面目躍如たるところでしょうか。いづれにせよ、かなりユニークな部類に入ると思います。

 
 「チャンポン(¥750)」。
 
 そしてコチラがチャンポン。具だくさんです。

 

 やや強めにコショウの効いた塩味のスープですが、オイスターソースやゴマ油のコクも加わって、結構複雑な味わいでもあります。柔らかめの麺との相性も良し。これまたいい仕事してますよ!

 
 「だし巻き 小(¥250)」。

 コレ、友正が居酒屋的営業形態にシフトしたときにデビューしたメニューだと思うんですけど、めっちゃおトクだと思いますね。

 あの デラ”絶品” ・友正のだし巻きがお手頃価格で楽しめるんですからね!

 友正のだし巻きのウマさは尋常でないと思うので、だし巻き好きの方には是非一度食べてみてほしいと思うんですよ。

 

 これにちょびっと醤油を垂らして食ったらウマいの何の! なんぼでもゴハンが食えますわ!

←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。

【地図はコチラ】


あぐんちゃ(明石市松の内)

2010-12-15 23:59:59 | 明石(とその周辺)の中華・ラーメン

 駅南住人ですので、どうしても駅北からは足が遠のいてしまうのでございまして……。

 というわけで、何やかんやで約1年ぶり(!)の訪問になってしまいました。

 

 

【過去記事2】
【過去記事1】

 

 

 麺類もいろいろあるんですが、ここへ来たらやっぱり食いたいのは「しそ味噌ラーメン」! 夫婦揃ってコレ一択です。

 

 この「しそ餃子」ももちろん必須。

 

 以上に加え、今回は「中華丼」を選びました。

 
 「しそ餃子(¥380)」。写真は2人前です。

 

 皮ごしに梅肉が透けて見えますね。

 

 コチラの面からはたっぷりの青じそが透けて見えております。

 

 

 爽やかな酸味のある餃子はまさにクセになる味! ちょいとお値段は張りますが、どうしてもハズせませんわ!

 
 「しそ味噌ラーメン大盛(¥800+150)」。

 そしてコチラも定番、「しそ味噌ラーメン」! 我が家では「あぐんちゃ=しそ味噌ラーメン」なのであります。

 

 やはり青じそがテンコモリ!

 

 青じその下にはたっぷりの炒めもやしが。

 

 ぐにゃぐにゃの麺ですが、これはこれで……。

 
 「中華丼(¥550)」。

 そして、今回初めて注文した中華丼。

 根っからの西明石人である私には非常に懐かしい味です。

 だって、昔西明石の王○で食った中華丼の味なんですもの!

 キレのある塩味ベースでありながらまろやかで、ほんのりショウガの効いたとろみ餡の味……。中学生の頃の感動が蘇る !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 ちょっと大袈裟かも知れませんが、ホントに懐かしい味でした。これ以上エスカレートしたら大阪城をぶち抜くような描写(8分23秒のあたりですわ)になりかねないのでこの辺で……。

 久しぶりの「あぐんちゃ」でしたが、美味しうございました。

←ポチッとな!

【地図はコチラ】


まんぷく処 どんぶり勘定 魚住店(明石市魚住町住吉)

2010-12-13 23:59:59 | 明石(とその周辺)で食ったもの
 明石市内にもう一つお店ができたので、少しは混雑が緩和されているのでしょうか。それでも、平日でも昼時は一杯。もはやすっかり地域に根付いた感がありますね。

【過去記事13】
【過去記事12】
【過去記事11】
【過去記事10】
【過去記事9】
【過去記事8】
【過去記事7】
【過去記事6】
【過去記事5】
【過去記事4】
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事1】

 数ある「ごっついシリーズ」の中から、この日は「ごっついエビフライ定食」をセレクトしました。

 
 「ごっついエビフライ定食(¥888)」。

 巨大な有頭エビのフライが2尾ドカーンと。コールスローの量は控えめなので、

コールスローの山にエビフライが立てかけられている某店(ポ○ラ

ほどの迫力は感じません。

 

 角度を変えてもう一枚。何の脈絡もなくメルルーサ(?)のフライがw

 

 

 意味もなくエビの顔面を拡大……。

 この巨大な顔面のせいで、すんげーボリウムに見えていますが、正味のところはそれほどでもないので、

ごっついシリーズ入門用

かも知れませんね。

 

 結構立派な身であることは確かです。

 

 もちろん、新鮮卵のたまごかけごはんもいただきました。

←ポチッとな!

【地図はコチラ】

キッチン トーマ・トーマ(明石市西明石南町)

2010-12-12 15:55:13 | 明石(とその周辺)で食ったもの

 以前から気になっていたコチラのお店に初めて行ってきました。

 

 

 このカンバン……。

 なんだかすんげーイカす!

 

 西明石には似つかわしからざるオシャレなお店ですよ。

 

 なかなかお手ごろ価格なランチですね……って、

ライス・パンおかわりOK

ですってー!?

 むしろ安いじゃん! オー、イエー~~~!

 「豚肩ロースト シェリー風味」だなんて、なんだか口づけしたくなるようなお名前だこと……。

 

 「タパス」ってのはこういう意味らしい。

 

 ランチが¥750~¥1,000の設定なのに対し、ディナーなら¥750~¥1,300の設定。これまたお手頃!

 

 コース料理もあるようですね。

 

 「字が小さくて読めねえよ!」という方は画像をクリックしてくだされ。

 

 本格的なスペイン料理のお店なのです。

 

 建物自体はかなりの築年数のはずですが、内装によって小ぎれいにされていますね。西明石(しかも南口)とは思えない!w

 

 色んなお酒が並んでいますが、一番目立つのが ”二階堂” ってのはどうなんでしょうか、スペイン料理店としてw

 

 初めての訪問なので、オーソドックスに¥1,000のランチを注文しました。奥さんの説明によると、ランチの内容は

 ・ タパス6種皿
 ・ メインディッシュ(牡蠣のグラタン or ローストポーク)
 ・ パン or ライス(おかわりOK)

ということです。

 が、最初にこんなものや、

 

こんなものが出てきましたよ。

  

 ちなみに、上が「ガーリックトマトパン」。トマトの酸味とほのかに香るガーリックの風味が不思議とよく合います。下は「チャウダースープ」。まろやかな味でした。

 

 そして、いよいよ来ました、「タパス6種皿」! 一つ一つはほんの少しですが、いろいろあって見た目にも楽しい! 美味しそうです!

 左上から時計回りに見ていきましょう。

 

 これはカボチャの料理です。薄味でほっこりしたカボチャが美味しうございました。私は非・グルメなので、何という料理なのかは分かりませんよ。身近にいる山岡士郎みたいな人に訊いてみてくだされ。

 

 こちらは、フランスパンのラスクみたいなやつにマッシュポテトがトッピングされています。これまた軽~いお味でナイス!

 

 スモークサーモンと生タマネギです。生タマネギの辛味がいいアクセントになっていました。

 

 こ、これは……? 何か、イワシみたいなんですけど……。

 

 これが「アンチョビ」ってやつなんでしょうか? 私は非・グルメなので……。詳しいことはお近くの山岡士郎みたいな人に(ry

 

 お次は生ハム&鴨ロース。生ハムはチョイ塩分キツめのやつでした。

 

 この鴨ロースのウマいこと! 上に乗っているゼリー状のやつはソースなんでしょうね。『ミスター味っ子』や『将太の寿司』等でしばしば必殺技のように用いられる「煮こごり」ですかね?

 

 そして、今回の6種盛りの中で私が一番気に入ったのがコチラ。蒸し鶏みたいなやつなんですけど、ものすごくさわやかな風味なんです。何でかなーと思っていたら、その秘密は上の写真左端の方に写っている ”セロリ” だったんです。

 セロリって、そんなに好きでもなかったんですが、ちょっと好きになったかも!

 ふう。ここまででやっと前菜の紹介が終わったところ。いよいよ待ちに待ったメインディッシュですよ!

 

 まずは、嫁さんのメインディッシュ、「カキのグラタン」。グツグツ煮立った状態で出てきます。

 

 

 中にはカキがごろんと3ヶも! 写真には写っていませんが、ほうれん草もたっぷりでした。小さいひと皿ながら、満足のひと品です。

 

 そしてこちらが、私の方のメインディッシュ、豚肩ロースト。上にかかっているソースがシェリー風味なんでしょうか?

 

 粒マスタードと一緒にいただきます。ウッマ~~~~! しっかりした豚の旨味が感じられてウマい!

 

 サラダのドレッシングも美味しかったなあ。

 

 嫁さんはコチラのパンを絶讃しておりました。

 いやあ、素晴らしいお店です。もっと早くから行っときゃ良かったよ! 今度は夕食で利用したいなあ!

 みなさんも、一度コチラでランチでも召し上がってみてはいかがですか?

 ……それにしても、西明石南町には魅力的な飲食店が多いなあ!

 駅からちょっと離れたところに無料、ないしは格安の大型駐車場を造り、南町一帯全てを自動車進入禁止にした上で「西明石南町グルメタウン」みたいな形で売り出すってのはどうですかね? いや、ホントによその地区・地方の人にも自慢できる飲食店が多いと思うんですよね……。

 まあ、そんなことしたら既得権益保持者(タイムズやリパークなんかの地主)が発狂するだろうけどね。

←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。

【地図はコチラ】……ていうか、ダイエー(グルメシティ)の南隣ですよ。