YENA☆

造船番長!

旬菜厨房 友正(明石市西明石南町)

2010-12-11 07:07:56 | 旬菜厨房 友正

 毎度おなじみ、「友正」さんです。

【過去記事21】(過去記事1~20へは、このリンク先からどうぞ)
【過去記事22】
【過去記事23】

 

 いつの間にか、こんな手作り感溢れ過ぎの電飾が !!!!!!!! イカすなあ!

 

 この日の日替りはこんな感じ。日替りにしようかなあ、なんて思っていると……。

 

 おおっ! 「とろみチャンポン」とな !?

 ……というわけで私の方は即決。(後で気づいたんですが、普通のチャンポンより「とろみチャンポン」の方が安いんですよね。つまり、「とろみ」は¥-50ってことですな)

 それにしても、この貼り紙の左端。あいかわらず意味の取りづらい表記ではありますw

 嫁さんは迷っていたようですが、店に入るや、久々に「とろふわ玉子あんかけチャーハン」が食いたくなったようです。

 これだけでは少し物足りないので、前回非常に美味しくて気に入ってしまった「海鮮焼そば」を注文しました。

 
 「とろふわ玉子あんかけチャーハン(¥580)」。

 友正自慢の一品ですね。

 
 
 たっぷりの溶き卵餡の下からチャーハンが出てきます。

 

 しっとり薄味のチャーハンです。レタスのシャキシャキした食感もうれしい! 最後の方になると溶き卵餡と混ざって中華風雑炊のようになってくるので、変化も楽しめますね。

 
 
 いつものことながら満足度高し! いいゾ、友正!

 そして、新商品「とろみチャンポン」!

 
 「とろみチャンポン(¥700)」。

 おお! 予想通りウマそう!

 

 いつもの柔らかめの麺ですが、決してぐにゃぐにゃというわけでもないんです。

 塩味のあっさりスープにとろみがついていて冷めにくいので、なかなかあったまります。休みの日の昼メシなんかによさそうですね。

 
 「海鮮焼そば(¥800)」。

 甘い香りのウマそうな焼そば。クセになります。

 

 「海鮮」の名の通り、シーフードがゴロゴロ……って、今回は魚が入ってへんやん!

 

 ……と思ったら、前回は入っていなかった牡蠣が。具は日替り(っていうか、大将の気分次第)なんでしょうか……?

 イマイチ意味が分かりませんでしたが、焼そばそのものはまろやかなほんのり甘い友正の味で、今回も 大 満 足 でした。これから行くたびに注文することになりそうです。

←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。

【地図はコチラ】


foobar2000 のカスタマイズに嵌ってしまった……

2010-12-10 20:56:46 | その他

 今日は食い物以外のネタです。

 仕事がクソ忙しいときなのに、なぜかこういうときに限ってアタマが冴えるというのか何というのか……。

 ちょっとづつ ”foobar 2000” のTFが分かってきて、面白くなってきてしまったんですよ。

 まあ、まだまだ初心者もいいところなので、玄人さん(ていうか、普通レヴェルの人)から見たら

( ´,_ゝ`)プッ……

というレヴェルなんですけどね。

 とりあえず、スクショ晒しとこう。早く script が自由自在に書けるようになりたいのう……。

 

【12月2日追記】

 さらに、ちょこちょこっといじくってみました。
 

 seekbar とか、Volume スライダがダサダサなので、自作できるようになりたいと思っております。script の書き方がまずいのか、動作が重くなってしまった(軽さがウリのソフトなのに……orz)ので、スマートな書き方をマスターせねばなりませんね……。

【12月4日追記】

 

 さらにちょこちょこっといじくってみました。今度は再生回数を表示。

【12月10日追記】

 $drawrect 関数と $drawblurrect 関数に $muldiv 関数を組み合わせたら擬似プログレス・バーができるんではないか……?

 そう思って script を書いてみました。

$drawrect(x,y,w,h,R1-G1-B1-alpha,R2-G2-B2)

 矩形描画関数。始点を ( x , y )として、幅w、高さhの矩形を描く。R1-G1-B1は矩形内部の色"-alpha"を付加することで透明度の指定が可能(0-255)。

$drawblurrect(x,y,w,h,R-G-B,level)

 輪郭をぼかして始点( x , y )、幅 x 、高さ h の矩形内を指定した色で塗りつぶす。ぼかしレヴェル( level )は1-7で指定。

$muldiv(x,y,z)

 x 掛ける y を z で割った結果を整数値で返す。

$sub(x,y)

 x から y を引いた値を返す。

%el_width%
 
 EL Playlist の幅。

%length_seconds%

 トラック長さ[秒]。

%playback_time_seconds%

 経過時間[秒]。

 以上の関数、および変数を用いればプレイリストの演奏中の曲タイトルのところにプログレスバーを表示できると思ったわけです。

 EL Playlist の setting 画面、Per Second タブに次のような script を書いてみたのです。

$drawblurrect(110,,//座標(110, )を始点として、
$muldiv(%playback_time_seconds%,$sub(%el_width%,160),%length_seconds%),,
//(経過時間)/(トラック長さ)*(矩形の長さ)ぶんの幅を
128-128-255,5)//色(128-128-255)、ぼかしレヴェル5で塗りなさい。

 あ、その前に、Track List タブで枠になる矩形を描いておきましょう。

$if(%el_isplaying%,//もし再生中なら、
$drawrect(110,,$sub(%el_width%,160),,0-0-0-180,255-255-255)//こんな矩形を描いてね。
$drawstring(%title%,120,,$sub(%el_width%,90),%el_height%,
255-255-255,vcenter nowrap elipchar hq,glow:1:255-196-0:3),
)

 机上の計算に基づいて script を考え、いざ実験! ……その結果は……?

 

 おおお! か、かぁっこえぇぇ~~~! 

 「これでダッサいデフォルトのシーク・バーとはお別れだぜ!」とばかりにシーク・バーを消してやりましたwww

 しかし!

 所詮擬似プログレス・バーゆえ、頭出しができないのであった……orz

 

 んで、結局シーク・バーは元に戻しました。トラック長さが1時間を超すと表示がはみ出てしまいますね……。

←だ~れもクリックしてくれないので、順位ダダ下がりでヘコんでいます……。お情けじゃと思うてクリックしてくだしあ!


グリーンガレージCAFE(明石市大久保町八木)

2010-12-09 22:26:19 | 明石(とその周辺)で食ったもの
 すっかり気に入ってしまい、しょっちゅう利用しています。

 

【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事1】

 

 この日のランチはごらんの通り。私がAの「カレイのムニエル」、嫁さんがBの「ポークソテー」を食うことにしました。それにしても安いよなあ……。

 
 「ポークソテー バジルソースぞえ」。

 ちょっとだけ味見させてもらいましたが、酸味のあるソースがやや厚めにスライスされた豚肉(ロースかな?)によく合います。

 これにスープとサラダ、パン or ライス、さらにドリンクまでついて¥800なんですから本当にオトク! 何だか恐縮してしまいますね。

 
 「カレイのムニエル」。

 こちらはよくランチのネタになっています。マスターの得意料理なのかも知れません。こちらの料理も酸味のあるソースがウマい! このソースがマスターの十八番なんでしょうね。

 

 

 私の方はちょいと物足りなかったので、ベーグルサンドを追加注文w

 
 「ベーグルサンド 生ハム&クリームチーズ(¥500)」。

 前々から食ってみたかった生ハムのベーグルサンドです。

 

 クリームチーズの風味に生ハムの塩味と香りが素晴らしく合います。

 

 これもウマいなあ!

 これからどれを食おうか迷ってしまいそう!

 それにしても、居心地のいいお店だなあ……。

 ←食べログの口コミはコチラからどうぞ。

←ポチッとな!

【地図はコチラ】

姫燕(明石市松江)

2010-12-07 23:59:59 | 明石(とその周辺)の中華・ラーメン
 なんだかんだで結構久しぶりの訪問となりました。

 

【過去記事4】
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事1】

 

 

 

 

 おなじみのメニュー表です。

 久しぶりでもやはり外せない「ぷりぷりエビ豆腐煮込み」「天津飯」。そして、前から気になっていた「麻婆ラーメン」と、「ちょっと変わった餃子と言われ」るという「焼餃子」を注文したのでした。

 
 「ぷりぷりエビ豆腐煮込み(¥650)」
 
 こちらはもう鉄板のウマさですね。あっさり塩味のトロミ餡が最高にウマい! 来るたびに食いたくなるひと品です。

 
 「天津飯(¥700)」。

 こちらも定番。初めて食って以来、来るたびに食っています。これまたあっさり塩味のトロミ餡のウマさがクセになりますね。

 
 「焼餃子(¥300)」。

 実は初めての注文です。一つ一つが結構大ぶりで、ぷりっとしています。

 

 皮ももっちりしてウマそうです。

 

 野菜のシャキシャキ感もある餡。メニューに「ちょっと変わった餃子」とありますが、「変な餃子」というわけではありません。

 普通の餃子に比べるとかなり濃厚な旨味の餡です。まるで豚まんかシュウマイのような……。そういう意味では確かに「変わった餃子」ではあります。

 
 「麻婆ラーメン(¥650)」。

 おお! 見るからに上品そうなひと品ですよ! 透き通ったスープのラーメンに麻婆豆腐を合わせたラーメンです。

 

 麺は表面がつるっとした柔らかめのやつ。歯ごたえのあるバリッとした麺で試してみたいなあ……。

 ベースのスープがあっさりしてることもあって、非常に軽い口当たりであるため、すいすい食えてしまうんですが、しばらくたってから

尋常でないほどカーーーーーーッと来る

ので注意! 滝のように汗が止めどなく……。

 タオル、手ぬぐいの類は必携ですよ!

 いやぁ、それにしても、この麻婆ラーメン、気に入った! 次もコレにしようかなあ。

←迷わず押せよ! 押せば分かるさ!

【地図はコチラ】

カフェ&ショットバー とんぼ(明石市西明石南町)

2010-12-05 00:00:00 | 明石(とその周辺)で食ったもの

 ちょくちょく立ち寄っている「とんぼ」さんです。

 

【過去記事】

 いつもはコーヒーを飲むのが目的ですが……。

 

 このカンバンが気になって気になってw

 

 二人揃ってタコライス、ってのも芸がないので、タコライスとドライカレーにしました。ラタトゥーユも食ってみたかったのですが、「この時季はナスのいいやつが手に入らないのでやってないんです」とのこと。う~む、残念!

 待つことしばし、来ましたよ!

 
 「タコライス(¥500)」。

 シンプルなタコライスです。真ん中の挽き肉が見るからにジュースィでウマそうです。

 

 レタスとトマトは、小さく刻んでくれているので食べやすいんです。

 

 甘酸っぱくてコクのある挽き肉に、チーズのまろやかさが加わってウマ! これはかなりのモンですよ!

 いやあ、これは気に入りました!

 そして、驚いたのがもうひと品、すなわち「ドライカレー」です。

 
 「ドライカレー(¥500)」。

 いったい誰が「ドライカレー」と聞いてこのような料理を想像しましょうや?

 てっきりカレーチャーハンみたいなやつだと思っておりましたが、度肝を抜かれました。

 

 ピーマン、パプリカ、ズッキーニ、オクラ、ベーコンがカレー粉で炒められております。適度にスパイシーで、食べやすくって、しかもカレー味なのにひつこくない!

 これは新感覚! ウッマ~~~い!

 タコライス、ドライカレーともども大いに気に入ってしまったのでした。こりゃ、ラタトゥーユだって相当なもんでしょうなあ。

 

 食後はこのお店自慢の美味しいコーヒーを楽しみます。このときは「森のコーヒー」をいただきました。

 

 

 隠れ家的雰囲気がお好きな方はぜひどうぞ!

←ポチッとな!

【地図はコチラ】