群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

自公は連立を解消しないのか

2021-12-16 08:51:00 | Weblog

自公は連立を解消しないのか

給付金を巡っての混乱は、自公の分裂だ。
給付金は税金の還付だ。
還付の事務手続きに900億円の経費が必要だなんて、べらぼうだ。
子供のためなら、保育料や給食費、高校の授業料等々の無償化の為に使ったほうが良い。
個人に給付するより子育ての制度の為に使ったほうが効果的だ。
《10万円給付強行は女性部への配慮?》“忖度だらけ”の創価学会で何が起きているのか(文春オンライン)
子ども給付の所得制限は不公平 なぜ「世帯収入」ではないのか(毎日新聞)
公明党がまた「大悪法」をゴリ押し。子供への10万円“分割給付”の愚(まぐまぐニュース!)
コロナ禍で深刻化、「ネットいじめ」なき社会をどうつくる(日経ビジネス電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅は道づれ世は情け

2021-12-15 09:43:11 | Weblog

旅は道づれ世は情け

時空を超えたインターネットは、
今や、切っても切れない人生の友になった。
居ながらにして知的好奇心を満たしてくれる。
  世界中の人々が立ち止まって考えたこと(日経ビジネス電子版)
これでコミュ強になれる!“聞き方”を変えれば他人との会話がうまくいく(まぐまぐニュース!)
 紛争地での休日の過ごし方 「完全に休む」ことの意味(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
〈244〉夫を看取った83歳。初めてのワンルーム暮らしは淡いピンクで統一(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
コーヒーに「市民権」をもたらした2つの革命(日経ビジネス電子版)
ウィキペディア初の項目って? 創設者が明かす草創期(NIKKEI STYLE)
世界で人気の「ポカリスエット」 実はメキシコ生まれのアイデア(日経ビジネス電子版)
「賢い支出」「EBPM」というならば…社会実験のススメ(アナザーノート)
年会費66万円! 最高峰クレカ「ブラック・ダイヤモンド」を持ってわかった豪華特典と魔力(岩田昭男  マネーボイス)
  大好きな人と過ごした六本木 宇賀なつみがつづる旅(27)(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
『二月の勝者』より中学受験の実態は過酷? 塾選びの落とし穴(日経ビジネス電子版)
追悼・中村吉右衛門氏。鬼平で見せたトップリーダーのあるべき姿(まぐまぐニュース!)
20数億年前に地球の酸素急増の謎、1日が長くなったから? 新説(日経ビジネス電子版)
それは不自由のための偽造(日経ビジネス電子版)
罵倒、恫喝、隠蔽三昧 パワハラ王国日本と企業の下心(日経ビジネス電子版)
大谷翔平が目標達成のために実践した“マンダラート”が主婦にも役立つワケ(まぐまぐニュース!)
大人のファンが救った ブロック玩具のレゴ、復活劇の舞台裏(日経ビジネス電子版)
歯ブラシもスニーカーもダメ? 小5男子が「プラゼロ生活」したら(朝日新聞デジタル)
 医者が合コンでモテない理由(日経ビジネス電子版)
JR西、米子発京都行きのカニ輸送 間一髪の冷や汗リレー4時間半(日経ビジネス電子版)
ラオスの夢か、中国の罠か 「陸鎖国」に乗り込む鉄道(アナザーノート)
「あきらめるつもりで1歩だけ」 ゴリこと照屋年之、映画を撮って15年(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
 スパイスふわぁぁっ、お肉ゴロッ。学生街のアフガン風ピラフ/Koutchi(朝日新聞デジタルマガジン&[and])
ブーム再来。世界的なアナログ・レコード人気で懸念される「3つの問題点」(まぐまぐニュース!)
  外飲みが増える今、改めて知りたいアルコールと肝臓のこと:左党の一分(日経Gooday(グッデイ))
象牙の代替品需要か 世界最大の貝オオシャコガイ、拡大する闇市場(日経ビジネス電子版)
在宅勤務の強い味方「トラックボール」にチャレンジしてみませんか(日経ビジネス電子版) 
「敵基地攻撃能力」、着々整備 岸田首相も「政治宣言」へ(アナザーノート)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大の闇は晴れるか

2021-12-14 09:29:52 | Weblog

日大の闇は晴れるか

学生に罪は無い。
このままでは誇りを持てないだろう。
大学を金儲けの道具に使っている。
発覚のきっかけはアメフト部の不正タックルだ。
これ程根深く腐りきっているとは思わなかった。
国からの補助金を受けている。
税金が使われているわけだから国民に説明する義務がある。
権力が集中するような仕組みは腐敗する。
自浄力が働いて本来の姿に戻ることを願う。
前理事長ら逮捕 “日大会見”に大学ジャーナリストが疑問「どの口で言えたのか」 ひろゆき氏も「ある種のコント」  国内(ABEMA TIMES)
生焼け会見から見えた日大の絶望シナリオ~就活・学費値上げ・志願者動向の未来予測((石渡嶺司) - 個人 - Yahoo!ニュース)
日大新学長 “ちゃんこ屋通い” 暴かれ動揺隠せず…会見で見えた田中前理事長の圧倒的な影響力 (Smart FLASH-スマフラ[光文社週刊誌])
忖度・権力集中…日大が統治不全に陥るまで 現職理事が語る内実(朝日新聞デジタル)
「暴力団との交際を堂々とアピール」そんな人間になぜ日本大学は牛耳られていたのか 「夜道に気をつけろ」と脅すことも  PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
日大事件の教訓はどこへ…「学校法人ガバナンス改革」を私大経営者と文科省が骨抜きにしようとしている(デイリー新潮)
【独自証言】妻は“日大の女帝” ドン・田中英寿容疑者も「頭が上がらない」夫婦の力関係(FNNプライムオンライン)
新潟のドン「裏金2~3千万撒け」で露呈した自民党“金権選挙”のウラ実態 (まぐまぐニュース!)
「背任逮捕」日大理事は人気力士・遠藤の元後援会長だった!“許嫁押しつけ”に反発、2年前に縁切り済みの“大金星”(Smart FLASH-スマフラ[光文社週刊誌])

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらだが言っておきたい

2021-12-13 09:17:02 | Weblog

いまさらだが言っておきたい

今日から衆議院の予算委員会だが、
先日、日本維新の会の代表質問を聞いていて、
維新の会が躍進した理由が分かったような気がした。
国民が疑問に思っていることを分かりやすく質問していた。
総理がどう答えるのか興味津々だったが、
あまりにも具体性が無くいい加減な答弁だったのでガッカリした。
期待していたが言語明瞭意味不明で中身が無い。
予算委員会で徹底的に追求してほしいものだ。
【国会中継】衆院本会議 各党が代表質問(2021年12月9日)(YouTube)
 首相「身内の失業対策」重いツケ 石原氏辞任、求心力の低下必至(毎日新聞)
竹中平蔵と橋下徹という“双子の弟子”を生んだ故・堺屋太一の大罪 (まぐまぐニュース!)
安倍元首相、二階元幹事長の選挙区が消滅?「1票の格差」でちゃぶ台返しの細田議長案に批判(1-3)〈dot.〉(AERA dot. (アエラドット))
 浜矩子「岸田氏の言葉の薄皮を一枚むけば、アホノミクス的アンコが顔を出す」(1-2)〈AERA〉(AERA dot. (アエラドット))
安倍政権「影の総理」が原発推進論で垣間見せた“国民見下し”の何サマ(まぐまぐニュース!)
衆議院インターネット審議中継(衆議院公式サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り返される無駄遣い

2021-12-12 09:32:37 | Weblog

繰り返される無駄遣い

最初の無駄は、アベノマスクだ、未だに引きずっている。
5万円のクーポンを配るのに900億円の経費が掛かるという。
本末転倒も良いところだ。
もともと原資は国民の税金だ、納税者に現金で返してやれば良い。
官僚や国会議員の腹は痛まないから、金銭感覚が麻痺して狂っている。
誰か旨い汁を吸っているのか、それとも天下り先を開拓しているのか?
勘ぐりたくなる。
クーポン→現金 10万円給付で自治体反旗「政府はピント外れ」(毎日新聞)
クーポン事務費、現金給付の3倍超 自公が生んだおかしな制度(毎日新聞)
10万円給付、ツケは地方に 「クーポンはピントずれてる」と反発も(朝日新聞デジタル)
維新議員“4万円”ほら貝を政治資金で購入判明。「出陣式で吹くため」「いい音出ず未使用」はアリ?(まぐまぐニュース!)
正解は常にミスを認めてそれを正していく過程の中にある(日経ビジネス電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化は止まらない

2021-12-11 09:19:56 | Weblog

少子高齢化は止まらない

時すでに遅しだ。
50年前、団塊の世代が二十歳代の頃から真剣に対策をこうずるべきだった。
人口減少を止めることを何とか考えるべきだ。
増加するための手段を模索し、手を打たないと日本民族が滅亡する。
出生率回復の3つの柱 人口急減を止める抜本的改革(日経ビジネス電子版)
人口急減は止められないのか 失われた3度のチャンス(日経ビジネス電子版)
 日本人「一億人割れ」の危機 「勝ち組国」から学ぶこと(日経ビジネス電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京冬季オリンピック外交ボイコット

2021-12-10 09:38:46 | Weblog

北京冬季オリンピック外交ボイコット

したたかな中国と間抜けなアメリカの駆け引きは、勝負が見えている。
アメリカが人道問題を持ち出せば、中国はアメリカの先住民と奴隷問題を持ち出すだろう。
泥仕合になる。
どの国もスネに傷を持っている。
もうオリンピックは、やめたほうが良い。
各競技団体が金をかけず純粋に大会を開催すれば良い。
日の丸を賭けた勝負はもういい。
情報統制の限界。中国人はテニス選手不明事件にどう反応したのか(まぐまぐニュース!)
岸田首相、北京五輪への対応「国益の観点から自ら判断する」に疑問の声。“親中派”林外相の動きは?(まぐまぐニュース!)
日本も北京五輪「外交ボイコット」へ。米英豪加の不参加は確定か、岸田政権に迫る決断の時(澤田聖陽  マネーボイス)
習近平に忖度か。WHOがコロナ変異株命名で「クサイ」を避けた理由(まぐまぐニュース!)
尖閣の交渉に引きずり出して「棚上げ」か?中国政府が描く狡猾シナリオ(まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山噴火の恐怖

2021-12-09 09:00:16 | Weblog

富士山噴火の恐怖

各地で地震が頻発しているが、東日本大震災の再来だけは勘弁して欲しい。
TBSのドラマ日本沈没をみているが、日本には火山がある。
もし富士山が噴火したら首都圏は壊滅だ。
火山灰が堆積して交通機関は機能しない。
当然農地や山林、水源も壊滅だ。
飲料水が無くなり水が飲めなくなる。
降灰で呼吸困難になり人間を始め動物が死滅する。
恐ろしい世界が出現する。
防ぐ手段は無い。
 富士山噴火で火山灰・首都圏で起こること - ナビ動画 - 明日をまもるナビ(NHK公式サイト)
【震度5弱】富士五湖に続き和歌山でも地震発生。現実味を帯びてきた南海トラフと富士山噴火、首都直下地震(まぐまぐニュース!)
山梨5弱 気象庁「富士山噴火と関係ない」(テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト)
富士山の噴火史について(静岡県富士市公式サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変異株とワクチンとの競争

2021-12-08 09:03:20 | Weblog

変異株とワクチンとの競争

せっかく下火になったと思ったが、変異株が襲ってきた。
従来のワクチンの効果はあるんだろうか?
先日インフルエンザのワクチンを接種したが、
毎年一回のワクチン接種でしのげることを願う。
いざ感染したら経口薬で対処できるようになることが理想だ。
未だにPCR検査が充実しないのは何故だ!
オミクロン株の国内3例目確認 今月入国の30代男性(テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト)
オミクロン株は新型コロナウイルスの「弱体化」版なのか(日経ビジネス電子版)
オミクロン型が流行、コロナ禍での海外渡航で知っておきたい10のこと(日経ビジネス電子版)
コロナ禍で広がる格差をどう是正するか(日経ビジネス電子版)
オミクロン株、本当に南アフリカが発生源か?日本で報道されぬヨーロッパ起源説と毒性の弱さ(高島康司  マネーボイス)
新型コロナ変異株「オミクロン株」 感染力、重症度、ワクチン効果など 現時点で分かっていること((忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース )
もしかしたら第6波は来ない…? 新型コロナウイルスで注目、変異しすぎたウイルスが自滅する「エラー・カタストロフ」理論とは-ドクター備忘録-オピニオンD-(デイリースポーツ online)
ラムダ、ミュー、オミクロン…変異株から学ぶギリシャ文字 全24文字のどこまで出現?(河北新報オンラインニュース - ONLINE NEWS)
コロナ第6波に備え、医師が伝えたい「正しい知識」と「体調管理」(日経ビジネス電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝令暮改とはこの事だ

2021-12-07 09:05:52 | Weblog

朝令暮改とはこの事だ

交通費の日割りには反対だったから成立断念は歓迎だ。
しかしその後はどうなるのか展望が開けない。
領収書添付の実費精算の法律を作って欲しい。
本音は議員の定数を削減して歳費のみの支給でいいと思う。
自民、文通費日割りの臨時国会成立断念 野党「使途公開」主張、折り合わず(時事ドットコム)
日本共産党の「文書交通費」はブラックボックス 元議員は「月100万円は全て党が持っていく」(デイリー新潮)
「野党共闘」だけでは支持されない 自らの目標を示せる党に (吉田晴美  毎日新聞「政治プレミア」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人情報を守れるか?

2021-12-06 09:03:28 | Weblog

個人情報を守れるか?

個人情報保護法で守れるなどと言うのは神話だ。
ターゲットにされればあっという間に丸裸にされる。
最大、最良の武器はインターネットにアクセスしないことだ。
さらにクレジットカードや電子マネーを使わないことだ。
江戸時代の様に、鎖国をして情報社会から隔絶するしか無い。
でもそれで生活できるだろうか?
「どうやって私を特定する?」個人情報で知っておきたい5つの疑問(日経ビジネス電子版)
「推しアイドル」も「引っ越し先」も、グーグルは全てお見通し(日経ビジネス電子版)
マイナンバーカード「持つのが怖い?」誤解なぜ生んだ  人生100年時代のライフ&マネー (渡辺精一  毎日新聞「経済プレミア」)
声を上げよう。ネット上の誹謗中傷をなくすために個人で出来ること(まぐまぐニュース!)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーシップが感じられない岸田首相

2021-12-05 09:12:46 | Weblog

リーダーシップが感じられない岸田首相

総理になる前は歯切れ良く語っていたのに。
この所歯切れが悪い。
分配の原資について具体的説明が無い。
政策が陳腐だ。10万円支給しても経済は向上しないだろう。
小手先で無く骨太な政策が欲しい。
中村文則の書斎のつぶやき:「共産党アレルギー」は言い訳(毎日新聞)
またも潜り込む竹中平蔵。岸田政権「新しい資本主義」の大ウソを暴く(まぐまぐニュース!)
 10万円バラマキに経費1200億円の裏。クーポン配布で笑う岸田政権と財務省(今市太郎  マネーボイス)
クーポン支給に事務費900億のナゼ。10万給付にチラつく“利権”の影(まぐまぐニュース!)
賃金上がらぬ“悪いインフレ”で「2%物価目標」達成目前。原油高が日銀に出口を用意した(斎藤満  マネーボイス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権とオリンピック

2021-12-04 09:27:48 | Weblog

人権とオリンピック

何故、中華人民共和国は覇権を目指し、人権問題が発生するのか?
日大のドンの問題と同じだ。
習近平氏の欲望を満たすために国民が奉仕しているとしか思えない。
かつての皇帝、西太后を思い出した。
何時まで経っても明や清などの帝国が継続しているような気がする。
中国テニス選手“失踪”で見えた習近平の瀕死。カネで買えたIOCバッハ会長、買えなかった人権団体(江守哲 マネーボイス)
中国女子プロテニス選手の「告白」を「深読み」  宮家邦彦の「公開情報深読み」(宮家邦彦  毎日新聞「政治プレミア」)
北京五輪に「全面ボイコット」の可能性浮上。テニス選手不明事件で広がる中国不信(まぐまぐニュース!)
中国崩壊ドミノ開始か。台湾と手を組むリトアニアの“恐ろしい実績”(まぐまぐニュース!)
 報告書『量子時代の中国の脅威』衝撃中身。日本政府と企業は今すぐ行動を(まぐまぐニュース!)
台湾危機「T-DAY」、6つの有事シナリオ(日経ビジネス電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水際対策撤回

2021-12-03 08:23:45 | Weblog

水際対策撤回

以前の内閣と違って素早い対応だと思っていたが、穴だらけだった。
乗客全員を濃厚接触者としたのは良かったが、
一番の疑問は何故PCR検査を実施しないのか!
抗体検査の実施だという。
これでは水漏れを起こす。
何処か間抜けだ。
さらに入国禁止も鉄壁とは言えない。
日本人は認めるという、海外に行っている法人保護だと言うが、
例外は許されないだろう。
原則とか特例とかが付くとそこから感染が拡大する。
隔離の徹底も言葉だけで杜撰のような気がする。
すでに国内に侵入している。
国際線新規予約「一律停止要請取りやめ」 首相「邦人帰国に配慮」(毎日新聞)
「情報共有できず反省」国交相が謝罪 国際線の予約停止撤回 [新型コロナウイルス] [オミクロン株](朝日新聞デジタル)
新型コロナ オミクロン型、国内2例目の感染確認 ペルー滞在の男性(日本経済新聞)
「オミクロン」出現、わたしたちのなすべきことは?(日経ビジネス電子版)
飲み薬に病床3割増、後藤厚労相が語るコロナ第6波対策の核心(日経ビジネス電子版)
兵庫在住のオミクロン株濃厚接触者、成田から自家用車で帰宅 県のPCR検査でも陰性(神戸新聞)
南アの研究者、オミクロン株発見時に受けた衝撃(日経ビジネス電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにドン逮捕

2021-12-02 09:04:49 | Weblog

ついにドン逮捕

日大は再生できるか・・・
日大・田中理事長、脱税容疑で逮捕 東京地検(日本経済新聞)
日大・田中理事長逮捕 入院先から会議に出席して「オレは絶対大丈夫」、ちゃんこ屋兼自宅から「帯封付きのキャッシュ」 (デイリー新潮)
独裁と「経営不在」の歪んだ聖域  大学法人にメスは入るか(デイリー新潮)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする