あきまさブログ

日々平安なれ

アーティチョーク

2011-07-05 | 日記
東海林さだお「いかめしの丸かじり」読了。
週刊朝日に連載中のエッセイを単行本にした32集目。
昨年のものだから、つい借りてしまった。
以前も、何も難しいことを考えたくないときに借りていたシリーズものです。
相変わらず様々なものたちに小気味良い評をしている。

乃南アサ「禁猟区」読了。
警察小説にしては珍しく監察官室のメンバーを主人公にしている。
主なる狂言回しは若い婦警さん。
警察官も人の子だし、大きな組織には色んな人がいる。
色んな人がいると問題が起きる。
監察官室が事実を確認して摘発する。
まずまず。
乃南さんには音道さんのシリーズを書いてほしいなあ。

一昨日、出かけたときに撮ったもの。
コスモスと矢車菊。


矢車菊ですよね。


その隣で栽培しているんでしょうね、一本のぶどうの木。




その木の下にはアガパンサス。
最初はギボウシかと見間違いました。


ちょうせんアザミ。
昨日、多摩湖自転車道の際に立っていました。
アザミにしては大きいし・・・私の握りこぶしより小さいけれど子供のより大きいかな?
帰って調べて納得。




ビックリしたから帰路にも撮りました。




これくらい大きくないとがくをゆでてアーティチョークとして食べられないですね。
はじめて見ました。