あきまさブログ

日々平安なれ

扇山の花々

2011-11-14 | 日記


この花はオキザリスだったんですね。
そう言われて見てみると葉っぱが三つ葉でオキザリスです。
しかし、色が目立ちました。

今日は扇山の続き。
地図から。


左下に「鳥沢駅」があって、そこから真っ直ぐ半分ほど上に行って、右に曲がり、また上に登ると「扇山」。
そこから右にページの折り返しまで行って、下って、中央自動車道をまたいで談合坂サービスエリアの横を通って、しばらく行くと大野貯水池の横を歩いて、右下が「四方津駅」でした。
扇山自体は良い山でしたが登り始めてしばらく舗装道路が続き、下りても人家のあるところから駅まで一時間半くらい舗装道路を歩くのが興ざめでした。
仕方ないですけれどねー。

ここは「梨の木平」というところで歩き始めて一時間ほどのところ。


ここに、おじさんが二人いましたが「西山扇山管理委員会」の方で、記念にと絵馬をもらいました。


「西山」とは百蔵山の方面からみると西にある山だからとの説明でした??

さて、花など。
山茶花でしょうね、花びらが散っていましたから。


これは?かなり大きい叢になっています。


いつものようにマムシ草。


ちょっと紅葉、と言うより黄色い。


これもはてな?




結構な山道、広葉樹が多いんでしょうか。


木立朝鮮朝顔。


別のです。


はて、クローバーにしては季節はずれ。


これは民家の石垣に生やしていました。


そして、富士は日本一の山。