あきまさブログ

日々平安なれ

囲碁の定例の集まり

2012-03-13 | 日記
今日は人形町囲碁クラブに集まる定例会。
メンバーはKwさんが帰省のため欠席、残念。
Kwさんは月に一回帰省して、留守の実家の風入れなどをして一週間ほど滞在してくるようです。
私の実家はまだあるのかな?
もう、50年近く経つから立っていないかな?
空き家のままかな?

11時過ぎには四人、Mさんが昼過ぎに到着して五人。
昼食はご近所のおすし屋さん。
マグロ丼、美味しかった。

対局は四人と打てた。
Kn氏、互い先で打つときは小目でスタートすることが多いから置き碁で星にあると違和感が・・・・
と言われるから、自由置き碁で二ケ所を小目にしてみることにした。
打ってみると、小目の方が隅に対してカライ気がする。
もうひとつ、今までの彼が教室で打った碁を見ていて感じた、相手に大きな地を作られがちなことが実感できた。
私が大きな地を作ったから。
しかも辺の地を大きく減らしたから快勝。
自分の弱み、相手の弱みが見抜いてほしい。

Ty氏、星目置かれた、やる気十分か?
序盤で二箇所か三箇所ポン抜くことが出来た。
「ポン抜き三十目」なる格言があるのに捨石にしてはひどい。
ポン抜くと非常に強くなるから負けなくなってしまう。
もう少し上手く立ち回って欲しい。

Aさん、向こう先。
二連敗か三連敗しているから慎重に、慎重に。
と思っていたら序盤早々に、
隙あり。
当方が外廻りになって生きはありや?
残念でした。
久し振りの勝利。

M氏との対戦。
ちょっと忙しいらしく勉強不足。
考えても空回りのようだ。
楽勝。

Ty氏とM氏との対局を観ているとTy氏は私との対戦のときより上手い。
ははー、M氏は私ほどの巧妙さはないから直截的な手が多いためTy氏は対処できているようだ。
思ったより強くなっていた。

ということで、夕方には御徒町「祐々」へ。
今日はM氏の同じ部の人もお二人来て歓談。
気持ちのさっぱりした人たちで話は尽きません。
文化が変わりつつある会社の中で頑張っている人です。
馬鹿っ話ができた夜を過ごしてもらえたら、それで結構なんです。

今日のママの手料理。
美味しいですよ。
突き出しは、菜の花とカボチャ。


焼き豚。


カツオの刺身。


ビーフシチュー。


天ぷら、たらの芽とサツマイモ、味は昆布茶塩。
若い人はたらの芽はあんまり食べませんでしょうね。
春の味です。


アジの干物の素揚げ。


豚肉と野菜のピリ辛炒め。


かにサラダ。


おにぎり。
私とM氏の朝食。