今日は月二回の囲碁の定例の集まり。
11時過ぎには五人が集合。
Kさんと対局。
この時点では右辺の黒が際どい、
しかし右上隅と分断している白が強くないから際どく凌いでいる。
その際どさを知らないのか手抜きしてお陀仏。
かなりしっかりして来たが自分の弱点ばかり気にして相手の弱点を見逃している。
相手の弱いところを突かないと勝つことは難しい。
昼過ぎに私と職場が一緒だったYさん来訪。
囲碁を始めて半年。
試しに打ってみる。
まだまだ実戦不足。
他の人の話を聞いても、囲碁教室の進め方は1時間講習して1時間実戦のようだ。
それだけでは実戦が足らない。
夫婦、親子、兄弟姉妹、ご近所の人という手近な人、しょっちゅう打てる人を作らないと実戦不足の解消は難しいかと思う。
ところが、今の世はネットがある。
ネットで案外お安くできるから対面しないで打つこともできる。
対面しないから無礼な目に会うかも知れない点は覚悟しなくてはいけない。
他の人も対戦したが、うちの人の方が一日の長あり。
K氏と対局。
こう打ってはダメ、と同じことを毎回のように言うのは疲れた。
T氏、
殆ど四隅を取っているが白は上辺から真ん中にかけて40目を超える地を作った。
隅を大切にし過ぎないで相手の地にも目を配らなければいけない。
A氏、写真なし。
当方黒番で地を稼いで逃げ切りを図る。
当然白は大模様が出来る。
ドカンと打ち込んで外に出て凌ぐ。
まだこれからと言うときに時間切れ。
決着は持ち越し。
夕方から御徒町祐々へ。
外にメニューが貼ってありました。
出てきたものは多少違っていました。
牡蠣の煮たの、里芋とたこの煮物。
おにぎり。
かんぱち。
こち。
からすみ。
日本酒。
土手煮。
牡蠣フライとイカのリングフライ。
いんげん。
はてさて、一体何を話していたのやら。
11時過ぎには五人が集合。
Kさんと対局。
この時点では右辺の黒が際どい、
しかし右上隅と分断している白が強くないから際どく凌いでいる。
その際どさを知らないのか手抜きしてお陀仏。
かなりしっかりして来たが自分の弱点ばかり気にして相手の弱点を見逃している。
相手の弱いところを突かないと勝つことは難しい。
昼過ぎに私と職場が一緒だったYさん来訪。
囲碁を始めて半年。
試しに打ってみる。
まだまだ実戦不足。
他の人の話を聞いても、囲碁教室の進め方は1時間講習して1時間実戦のようだ。
それだけでは実戦が足らない。
夫婦、親子、兄弟姉妹、ご近所の人という手近な人、しょっちゅう打てる人を作らないと実戦不足の解消は難しいかと思う。
ところが、今の世はネットがある。
ネットで案外お安くできるから対面しないで打つこともできる。
対面しないから無礼な目に会うかも知れない点は覚悟しなくてはいけない。
他の人も対戦したが、うちの人の方が一日の長あり。
K氏と対局。
こう打ってはダメ、と同じことを毎回のように言うのは疲れた。
T氏、
殆ど四隅を取っているが白は上辺から真ん中にかけて40目を超える地を作った。
隅を大切にし過ぎないで相手の地にも目を配らなければいけない。
A氏、写真なし。
当方黒番で地を稼いで逃げ切りを図る。
当然白は大模様が出来る。
ドカンと打ち込んで外に出て凌ぐ。
まだこれからと言うときに時間切れ。
決着は持ち越し。
夕方から御徒町祐々へ。
外にメニューが貼ってありました。
出てきたものは多少違っていました。
牡蠣の煮たの、里芋とたこの煮物。
おにぎり。
かんぱち。
こち。
からすみ。
日本酒。
土手煮。
牡蠣フライとイカのリングフライ。
いんげん。
はてさて、一体何を話していたのやら。