お遍路 K 秋ちゃん・・・きのうの晩ごはん、 おやじの田舎家庭料理・・・

素朴でシンプルな健康晩ごはんです。田舎のおやじが、頑張って毎日作っています。

炊屋食堂、はつものワラビとフキ・・・

2017年05月11日 | きのうの晩ごはん

5月11日 (木) ・・・雨、

久しぶりの雨・・・

畑にはいいね・・・

 

きのうは、無尽なので晩ごはんを作って出かける・・・

 

 

きのうの晩ごはん 

おやじの田舎家庭料理  874回

 

 

○ ふきと高野豆腐の炊いたん・・・絶品、

ふきは皮をむいて塩で板摺し、水で洗って・・・

あくぬき粉を入れて煮立てから水にさらして一晩・・・

あまり煮立てると、とろとろに

山椒の葉が、春の香りをはこぶ・・・

手間がかかるぶん美味い…

 

 

 

○ わらび・・・

これもあく抜きして一晩水にさらしていただく・・・

鰹節を削って、しょうゆで・・・シンプルに、

 

 

 

○ アスパラ・・・

何をかけて食べるかは、あなたの自由だが・・・

何もかけないで食べるのがベストチョイス・・・

採りがけだよ ! ・・・

 

 

 

○ 牛肉切り落としの炊いたん・・・

甘辛に肉を煮て、いい具合になったら、もやしとしめじを入れる。

酒とみりんと砂糖と生姜・・・

 

 

 

○ ウドと豆腐の本物の味噌汁・・・

 

 

田舎の季節の定番小鉢料理でした。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (和三郎)
2017-05-11 09:00:07
皮を剥く前に板ずりするというのが定説でしたが
表面に傷が付くので、近ごろの料理屋はやらなくなりました
塩が浸透するので、水分が出てきれいな色になったように見えるだけです
栽培物の蕗なら、水にさらす必要もありません
灰汁も少ないので、重層などもいらない
煮たら鍋ごと氷水で急冷してから、30分以上おいて味を浸透させると
もっときれいな緑色でいます
茹でる時に銅板を入れてやると、きれいな色になります
返信する
和 様 (k 秋)
2017-05-11 11:19:50
 早速の極上のコメントありがとうございます。
 ふきは、皮ごと板摺しますと手が真っ黒になってしまうので、皮をむいてからしています。
 というより、最近は水煮のふきを使っています。
 今回はちょうど売っていたので・・・
わらびも昔は、銅鍋でやっていましたが、処分してしまいました。
 この時期の山菜はうまいです。が、
こちらのこしあぶらはまだダメです。
返信する

コメントを投稿