~国内での孔子像~


(現地 曲阜駅前~)
今なお、多くの人が不動産投資や金儲けに走っている中国国内です。
私が、今現在住かとしている大学前の高層住宅での大家さんも、数年前に
いくつもの不動産・部屋を持っています。
数年前に複数の部屋を買った人は、今まさにぼろ儲けといった感じです。
複数の物件の内、一つを売却することにより残りの物件のローンは総て
返済し、今は只々、家賃収入の管理で十分に暮らしていけるということです。
老いも若きも皆、同じように考えていることから、あまり働くこともせずに
日々、物件の選択に奔走している人が今なお多くいるのが現実です。
競争と金儲け社会は、まだまだ続きそうです。
そんなことから、紀元前から儒教の教えを説いている孔子のことなどはあまり
関心がないのも現実(の中国社会)です。
私たちも、今、(日本)国内では選挙一色といったところですが、血眼になって
政党間を往来する盛時?家たちを見るにつけ、まさに可笑しくも見えます。
勝つこと、滑(か)つことばかりを考え、「こころ」が見えません。
考えてみたら、日本各地にも孔子の古里があります。
栃木県足利市~佐賀県多久市~や都内湯島聖堂等などです。
紀元前5百年前にも孔子の教えを説いたその頃にもどり、一度、日本国内での
現状を、再度、顧みてはいかがでしょうか。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
中国旅行 ブログランキングへ






(現地 曲阜駅前~)
今なお、多くの人が不動産投資や金儲けに走っている中国国内です。
私が、今現在住かとしている大学前の高層住宅での大家さんも、数年前に
いくつもの不動産・部屋を持っています。
数年前に複数の部屋を買った人は、今まさにぼろ儲けといった感じです。
複数の物件の内、一つを売却することにより残りの物件のローンは総て
返済し、今は只々、家賃収入の管理で十分に暮らしていけるということです。
老いも若きも皆、同じように考えていることから、あまり働くこともせずに
日々、物件の選択に奔走している人が今なお多くいるのが現実です。
競争と金儲け社会は、まだまだ続きそうです。
そんなことから、紀元前から儒教の教えを説いている孔子のことなどはあまり
関心がないのも現実(の中国社会)です。
私たちも、今、(日本)国内では選挙一色といったところですが、血眼になって
政党間を往来する盛時?家たちを見るにつけ、まさに可笑しくも見えます。
勝つこと、滑(か)つことばかりを考え、「こころ」が見えません。
考えてみたら、日本各地にも孔子の古里があります。
栃木県足利市~佐賀県多久市~や都内湯島聖堂等などです。
紀元前5百年前にも孔子の教えを説いたその頃にもどり、一度、日本国内での
現状を、再度、顧みてはいかがでしょうか。






