中国の大學:キャンパス 英語を流暢に話す中国人大学生:クラスにて
from my blog,ameba:
観光学科の本科の学生たちも、1,2年次は観光の授業はあまりなく、
英語の会話、聴力等にかなりの時間を費やします~
~中国の大学生は 良く英語が話せます:1,2年生で特訓~


一昨日、観光学部での観光学科の授業がありましたの出席して
みました。 3年生の観光学科4クラス合同の授業です。
本来は営業マーケティングの授業でしたが、突然、オーストラリア
から来た大学教授の講演となりました。
私自身も数年前に3年間、シドニーにて観光の仕事に携わってい
ましたので、かなり興味を持って聞き入りました。
1時間ばかりの、観光学に関する授業でしたが、その後の質疑
応答では、即興で7人の学生から質問と意見発表がありました。
彼らは驚くほどの会話力を駆使し、発表をしていました。
とても日本の学生ではこれほどの会話力はないと感じました。
というのも、こちら中国の学生は、
大学1,2年生の時に、週に10時間程度、徹底して英語、
聞き取り、書き取り等読み書き、そして会話力の授業を
受けているからです。
その分、本来の観光学科の授業は(1,2年次は驚くほど
少ないです)。週、数時間ほどです。~もっと時間数を増
やした方が良いと思いますが・・・。
英語関係の学部の生徒でなくても上記のとおり、徹底した
英語授業を受けるわけですから、会話力も自ずと身に着く
はずです。
勿論、例外は何処でも、どの国、どの大学でもいます。
携帯で遊んでいるもの、居眠りをしているもの等等です。
しかし、総じて、意見発表を進んで行うものは、前の方の
席に座っている学生達です。
~今回も、発表した7人は、すべてが前方の方に座っている
学生さんです。
積極性とは、進んで前の方に座る学生、
進んで、メモを取る学生、
進んで発言をする学生
そんな、中国での授業の一コマでした。
日本の学生も、これでは中国の学生に負けてしまいます~
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
中国旅行 ブログランキングへ
from my blog,ameba:
観光学科の本科の学生たちも、1,2年次は観光の授業はあまりなく、
英語の会話、聴力等にかなりの時間を費やします~
~中国の大学生は 良く英語が話せます:1,2年生で特訓~


一昨日、観光学部での観光学科の授業がありましたの出席して
みました。 3年生の観光学科4クラス合同の授業です。
本来は営業マーケティングの授業でしたが、突然、オーストラリア
から来た大学教授の講演となりました。
私自身も数年前に3年間、シドニーにて観光の仕事に携わってい
ましたので、かなり興味を持って聞き入りました。
1時間ばかりの、観光学に関する授業でしたが、その後の質疑
応答では、即興で7人の学生から質問と意見発表がありました。
彼らは驚くほどの会話力を駆使し、発表をしていました。
とても日本の学生ではこれほどの会話力はないと感じました。
というのも、こちら中国の学生は、
大学1,2年生の時に、週に10時間程度、徹底して英語、
聞き取り、書き取り等読み書き、そして会話力の授業を
受けているからです。
その分、本来の観光学科の授業は(1,2年次は驚くほど
少ないです)。週、数時間ほどです。~もっと時間数を増
やした方が良いと思いますが・・・。
英語関係の学部の生徒でなくても上記のとおり、徹底した
英語授業を受けるわけですから、会話力も自ずと身に着く
はずです。
勿論、例外は何処でも、どの国、どの大学でもいます。
携帯で遊んでいるもの、居眠りをしているもの等等です。
しかし、総じて、意見発表を進んで行うものは、前の方の
席に座っている学生達です。
~今回も、発表した7人は、すべてが前方の方に座っている
学生さんです。
積極性とは、進んで前の方に座る学生、
進んで、メモを取る学生、
進んで発言をする学生
そんな、中国での授業の一コマでした。
日本の学生も、これでは中国の学生に負けてしまいます~



