秋晴れの祝日だった本日は、ひろしま平和マラソンに参加した。
朝8時に自転車で30分走り会場にかけつける。受付をして開会式を待つ。今年34回目を迎える大会だが広島と言わず全国的にも有名な大会となった。実際、会場でユニホームで見る限り、他県からのものを多く見かけた。
県営グランドの芝生に整列、全体での準備運動の後に9時半より開会式。その後、スタート位置に移動した。キッズ、5キロ、車イス、10キロの各コースがあり12,000名の参加があったと言う。
キッズからのスタートなので
がでた10キロスタートは11時20分、会場入りから実に3時間、この規模の大会となると安全面、参加人数などを考えると妥当というかギリギリの時間設定ではないだろうか。

上の写真はスタート位置から撮った写真、ランナーを盛り上げるDJのアナウンスは自然と身体を走る気にさせて行く。そして一斉スタートだが、号砲などなく「さあ時間だから走ろう」というぐらいのユルいDJのアナウンスにうながされながら走り始める。
は、今日の走りをタイムより完走目的にしてジョギングペースで走る。洪水のように後ろから追い越していく人、そして追い越いこされる人達。そうこうしていたら自分のペースが判らなくなり、自分の理想とするペースの人を探し走る。
後ろから見るとかなり年配の人だが、一定のリズムで腿を上げて走っている方を目標に走る。実際、9キロ過ぎまでご一緒したが1キロ6分ペースを乱すことなく走ることができた。沿道の応援する声にも助けられ1時間でゴール。3年前とほぼ同タイムには満足している。
完走した皆さんの笑顔にも元気をもらった一日だった。
朝8時に自転車で30分走り会場にかけつける。受付をして開会式を待つ。今年34回目を迎える大会だが広島と言わず全国的にも有名な大会となった。実際、会場でユニホームで見る限り、他県からのものを多く見かけた。
県営グランドの芝生に整列、全体での準備運動の後に9時半より開会式。その後、スタート位置に移動した。キッズ、5キロ、車イス、10キロの各コースがあり12,000名の参加があったと言う。
キッズからのスタートなので


上の写真はスタート位置から撮った写真、ランナーを盛り上げるDJのアナウンスは自然と身体を走る気にさせて行く。そして一斉スタートだが、号砲などなく「さあ時間だから走ろう」というぐらいのユルいDJのアナウンスにうながされながら走り始める。

後ろから見るとかなり年配の人だが、一定のリズムで腿を上げて走っている方を目標に走る。実際、9キロ過ぎまでご一緒したが1キロ6分ペースを乱すことなく走ることができた。沿道の応援する声にも助けられ1時間でゴール。3年前とほぼ同タイムには満足している。
完走した皆さんの笑顔にも元気をもらった一日だった。