富士宮のアンケートを私はまだ見ていませんが、大体当初予想したような反響のようです。
今回、チャレンジャーの公演には珍しく高校生のお客様がかなり来てくれました。
今回の演目「バンク・バン・レッスン」は、高校演劇では超有名なのです。
それで、若者は結構笑ってくれたのですが、常連の高齢者のお客様は・・・
うちの妻は、観たあと「よくわからない、どこが面白いの?」という反応でした。
私が劇の構造、笑いのポイントなどを後付けで説明すると、
「そうですか、レッスン なんだから、それぞれの役を急に振られて困惑しながらの演技なんですね。
娘、息子、と言われてその現実に困惑しているようにとらえてしまって、
劇の主題に入って行けてなかった……… 思えば超おバカな観客です。」と。
昨日は、富士公演に向けて通常の稽古が行われました。
本来なら本番に向けて、「通し稽古で演技の確認」というところですが、昨日はさらなる笑いを追求して新しい演技が加わるなど、まだまだ「進化中」です。
「強盗1」役のSさん、防犯訓練をする劇中劇では「強盗1」ですが、劇中では銀行の「警備員」なのです。
それで、ディレクターの注文は、劇中劇の「強盗1」と、すに戻った「警備員」の演技・人格を使い分けろ、というのですが。
ここまで来て、ややこしい注文・・・Sさん、たいへんですね、がんばってね。
公演が近づくロゼシアターの前の公園のバラ(ちょっとややこしい)
今回、チャレンジャーの公演には珍しく高校生のお客様がかなり来てくれました。
今回の演目「バンク・バン・レッスン」は、高校演劇では超有名なのです。
それで、若者は結構笑ってくれたのですが、常連の高齢者のお客様は・・・
うちの妻は、観たあと「よくわからない、どこが面白いの?」という反応でした。
私が劇の構造、笑いのポイントなどを後付けで説明すると、
「そうですか、レッスン なんだから、それぞれの役を急に振られて困惑しながらの演技なんですね。
娘、息子、と言われてその現実に困惑しているようにとらえてしまって、
劇の主題に入って行けてなかった……… 思えば超おバカな観客です。」と。
昨日は、富士公演に向けて通常の稽古が行われました。
本来なら本番に向けて、「通し稽古で演技の確認」というところですが、昨日はさらなる笑いを追求して新しい演技が加わるなど、まだまだ「進化中」です。
「強盗1」役のSさん、防犯訓練をする劇中劇では「強盗1」ですが、劇中では銀行の「警備員」なのです。
それで、ディレクターの注文は、劇中劇の「強盗1」と、すに戻った「警備員」の演技・人格を使い分けろ、というのですが。
ここまで来て、ややこしい注文・・・Sさん、たいへんですね、がんばってね。
公演が近づくロゼシアターの前の公園のバラ(ちょっとややこしい)