27日の稽古では初めて劇中音楽担当の楽団の方々が参加されました。
今回の芝居では幕開きの子どものダンス、それから主要人物の登場、フィナーレの合唱+子どものダンスなど音楽が入るシーンが多くあります。
音合わせでサックス、キーボード、ギター、マリンバの演奏が加わると稽古も一段と華やかになりました。
私の「市長さん」は、最後の合唱で楽団とからむだけで、私としてはちょっと物足りない気もしますが…
あとは更にファンタスチックな気分を盛り上げる子供たちのダンス、どんなのかな、楽しみです。
稽古場では楽器の音量に役者の台詞が負けそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/07215c03dd229598701390989994be29.jpg)
今回の芝居では幕開きの子どものダンス、それから主要人物の登場、フィナーレの合唱+子どものダンスなど音楽が入るシーンが多くあります。
音合わせでサックス、キーボード、ギター、マリンバの演奏が加わると稽古も一段と華やかになりました。
私の「市長さん」は、最後の合唱で楽団とからむだけで、私としてはちょっと物足りない気もしますが…
あとは更にファンタスチックな気分を盛り上げる子供たちのダンス、どんなのかな、楽しみです。
稽古場では楽器の音量に役者の台詞が負けそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/07215c03dd229598701390989994be29.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます