今日は富士市文化祭の舞踊部門の公演がありました。
去年は、まじめに最初から6時間ぶっ通しで観て、最後なんだか気持ち悪くなりました。
それで今年は、少し遅れて会場入り。
同門のIさん、Uさん、Mさんの「旅」に間に合うように出かけました。
三人の踊り、稽古場で何回か見ていたより数段良い出来だったように思います。
やはり、キャリアの長い先輩たち、本番は気分がみなぎって良かったです。
途中抜けて昼食、戻ったらちょうど第二部のブザーがなっていて慌てて着席、「藤娘」から見ごたえのある踊りが続きます。
18番目、同門の人たちの「風流唄ごよみ」、最初はG君の「奴さん」、若者らしく切れが素晴らしい、場内も「ホ~」という反応が聞こえたような気がしました。
次はKNさんの「伊達さんさ」、若さと美貌と華麗な踊り、場内「ウ~ン」と、私には聞こえました。
最後はKSさん、「きりの雨」しっとりと・・・、でも表情がちょっと暗かったなあ、微笑みが欲しい(失礼)。
さらに若柳、花柳、坂東流など各派の上級者の踊りが続き、最後は、各流派の先生がた。
私たちのY先生、やっぱり漂う空気がすごい。
今年は、最後まで張り詰めた気分で集中して鑑賞できました。
公演が終わって・・・、アッ、この後、 8/31 に来てくれたAさんに会えましたよ

去年は、まじめに最初から6時間ぶっ通しで観て、最後なんだか気持ち悪くなりました。
それで今年は、少し遅れて会場入り。
同門のIさん、Uさん、Mさんの「旅」に間に合うように出かけました。
三人の踊り、稽古場で何回か見ていたより数段良い出来だったように思います。
やはり、キャリアの長い先輩たち、本番は気分がみなぎって良かったです。
途中抜けて昼食、戻ったらちょうど第二部のブザーがなっていて慌てて着席、「藤娘」から見ごたえのある踊りが続きます。
18番目、同門の人たちの「風流唄ごよみ」、最初はG君の「奴さん」、若者らしく切れが素晴らしい、場内も「ホ~」という反応が聞こえたような気がしました。
次はKNさんの「伊達さんさ」、若さと美貌と華麗な踊り、場内「ウ~ン」と、私には聞こえました。
最後はKSさん、「きりの雨」しっとりと・・・、でも表情がちょっと暗かったなあ、微笑みが欲しい(失礼)。
さらに若柳、花柳、坂東流など各派の上級者の踊りが続き、最後は、各流派の先生がた。
私たちのY先生、やっぱり漂う空気がすごい。
今年は、最後まで張り詰めた気分で集中して鑑賞できました。
公演が終わって・・・、アッ、この後、 8/31 に来てくれたAさんに会えましたよ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます