していないですね。
これは素直に反省です。
そう言われれば、寝ている直ぐ脇に置いてある棚やスピーカーの下敷きになりますね、今の状態だと・・・
多分自分は大丈夫だろうって思ってる人が多いだろうけど、本当はそれではいけないことも分かっている場合が多いと思うんですよね。
でも、
今度やろうって思っても、今度になったら、
明日でいいや
って思ってしまう。
ダイエットとか禁煙に似てますね。
うーーーん、意思の問題。
でも、地震の場合、切羽詰ってからでは遅いですね。
なんとかせねば。
していないですね。
これは素直に反省です。
そう言われれば、寝ている直ぐ脇に置いてある棚やスピーカーの下敷きになりますね、今の状態だと・・・
多分自分は大丈夫だろうって思ってる人が多いだろうけど、本当はそれではいけないことも分かっている場合が多いと思うんですよね。
でも、
今度やろうって思っても、今度になったら、
明日でいいや
って思ってしまう。
ダイエットとか禁煙に似てますね。
うーーーん、意思の問題。
でも、地震の場合、切羽詰ってからでは遅いですね。
なんとかせねば。
ステロイドが悪い薬と捉えられる要素はたったの一つしかありません。
「副作用」です。
副作用とはいっても、
ステロイド側からすれば立派な作用の一つな筈ですが、
ただそれが、
その人にとって都合の悪い部分だけを切り取って「副作用」と言っているだけです。
ですから、
もしもニキビやムーンフェイスにどうしてもなりたい人がいれば、
その人にとっては副作用ではなく、
立派に作用していることになります。
まぁ~実際にそんな人は居ませんが、
でもそういった副作用の捉え方にも、
各病気の種類により実際に差があるんですよね。
私は自己免疫の病気ですから、
ステロイドを内服することによって
自己免疫や炎症を抑えることが主な目的です。
ですが自己免疫を抑えると本来の免疫機能もそれに比例して低下するので、
感染症という観点からみると、
それは副作用でもあります。
しかし、
脱毛症の人からすれば、
私にとっては副作用となりうる多毛症状こそが主な目的であり、
それ以外の免疫を抑えるなどの症状は副作用でしかありません。
同じようにアトピーの人からすれば、
皮膚の炎症を抑える以外の症状は
副作用ということになります。
副作用といってもみんなそれぞれ違うんですよね。
自分にとって効果的な作用が、
人にとってはただの副作用でしかないことも多いので、
同じようにステロイドの副作用としてネットで調べたつもりでも、
病気や症状が違えば、
見る人によっては不可解極まりない部分もあるでしょう。
ステロイドの強弱や使用方法の違いはあれど、
同じ薬なのに、一言に副作用といってもそれぞれいろいろありますね。
こう言うと表現が適切ではないかもしれませんが、
なんとなく
「面白い」
って思いませんか?
思いませんね、
失礼いたしました。
ステロイドに対する考えの差5へは下記クリック