青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

ステロイドの量

2007-04-05 20:32:21 | ステロイドのこと

ステロイドの量

自分が忘れないように一応書いておきます。

内服の場合です。

ステロイドを内服する場合、その基準的な量は決まっています。

プレドニンの錠数でいくと、

体重÷5=大量

体重÷10=中等量(大量の半分)

それ以下=少量

なので体重60キロの人の大量は

60÷5=12

12錠が大量で

半分の6錠が中等量です。

プレドニンと書きましたが、私はメドロールなのですが結局は錠数の変わりはありません。

プレドニンは1錠5㎎で12錠だと60㎎

メドロールは1錠4㎎12錠だと一般的には48㎎ですが、

メドロールの方が一錠あたりのグラム数が少なくても作用は強いので、

1.25倍となり、プレドニンに換算すると60ミリグラムで同量となります。

シェーグレン症候群の私の場合、

入院するような症状の場合でも

中等量から大量のステロイドで緩和されますが、

それでも駄目な場合は

ステロイドパルス療法というものもあるそうです。

でも私はやったことがないので、

ここでは省略。m(__)m

私の場合は、

中等量で目に見えて出る副作用はほとんど出ますね。

大量になると、これが更に酷くなるような感じです。

10ミリグラムを大体境にして、

無くなる副作用は無くなりますが、

一番目立つニキビやムーンフェイスといった症状は

まだほぼそのまま残ります。

5ミリグラムを切ると、

ほとんどの副作用を改善できると聞きますが、

これもまだ私はそこまで減らないので、体験していません。

副作用の為だけに無理に減らすことはしてはいけません。

大体10㎎位までは5ミリ単位とかで減らすのですが、

副腎の機能が低下していますから、

そこから先は更に徐々に減らしていく必要があるのだそうです。

無理に停止すると、症状が悪化したりして、

そういった場合、ステロイドを再開する場合には、

元の量より多くなってしまうこともあるそうですから、

徐々に減らした方が賢明かと思います。。

私も正直な気持ちとしては直ぐにでもゼロにしたいのですが・・・

医師からはかなり警戒されているようで、

なかなか減っていきません(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定時の給食は間食なのさぁ~

2007-04-05 20:17:52 | 学校

車で5時半位に学校に着いて、

生徒が一番最初にすることは、

給食を食べること。(^_^)

給食とは言っても昼食ではなく夕食。

全日制との大きな違いは、

全日制の場合は普通

食べ始める時間が同じなのに対し、

定時制の場合は仕事を終わってくるから登校時間がある程度ばらけているので、

食堂を出る時間が大体同じになる。

ぎりぎりで来た人は急いで食べることになるからね。

給食なのに食堂と書いたのは、

小、中学生のように教室ではなく、

日中は学食として使われている食堂で食べることになっているから。

そして食堂と違う点はメニューが無いこと。

給食だから食べるものはみんな一緒。

だから自分でトレーに牛乳と箸を準備して、

それからその日のおかずやご飯をのせていき

そのまま食堂のテーブルでワイワイと会話しながら食事。

先生もやっぱり先生同士で同じ場所で食事。

それに食堂を利用してその場で作っているので、

給食とはいってもこれが結構おいしい。

でも一応仕事した後だから疲れは残っていて、

食事を終えてから直ぐにじっと座っている授業は

流石に眠気がピークに達する。

でも遅刻して食べられなかった時には、

そのまま9時過ぎまで我慢して授業だから、

それよりは眠いのを我慢してた方がいいかな。

イメージ的に、

仕事して、夕食食べて、勉強して、

家に帰ってからは疲れているから早く寝る

っていう感じですが、

実際には違っていたよーな気が・・・?

だってね、

5時半頃に夕食を食べて、

帰ってからそのまま寝たとすると

朝ごはんまで14時間位あるから、

腹が減る。

おまけにその間勉強して頭使うと

もっと腹が減る。

だから家に帰ってからも、

夜10時頃から普通に晩御飯を一人前食べていたんです。

あんまり体にはよさそうじゃないよね。

だから実際には定時の給食は、

夕食ではなく、間食気分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする