青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

不安定サイクル

2008-04-20 23:56:44 | 日々思うこと

時計の秒針が止まった。

3時45分44秒

時計の電池が無くなった時、秒針が45秒付近止まる事が多い。

いつも同じように回っている針も、ストレスを感じている時はある。

どうしたって重力には逆らえない。

常に安定しているように見えても、どこか微妙な変化はある。

その微妙な変化に気が付いたとき、もう終わっていた。

そんな事が時々ある。

後から考えてみるとそうだったと思いかえしても、そのときにはもう遅いことがある。

後悔してもどうにもならない。

だから同じ事を繰り返さないことが大切。

”反省しても後悔はするな”

私はずっと前、そう教えられた。

”失敗は次に繋げろ”

どんなに世界が変わっても、人は生まれ変わる。

例外なく、全ての生きるものはゼロから出発する

日々は微妙に変化している。

人も微妙に変化している。

不完全で不安定だから、そこに楽しさもあるんだよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利に溺れる

2008-04-19 23:38:22 | 日記・エッセイ・コラム

パソコンのデータを整理中です。

あまりにも無計画、ノープランで保存してしまって、後でやろう後でやろうと延ばし延ばしで、今困っている。

基本的にはマイドキュメントに保存してありますが、ソフトによってそうもいかない場合もあり、そういうのが重なってちょっと難航中。

パソコンのハードディスクだけだと不便で、ポータブルハードディスクも買ってしまいました。

そしたら今度はその便利さに溺れてしまい、今度はそっちにデータをただ無造作につっこんでしまっている当りが、また後で大変な事になりそうなのが目に見える。

あ゛ーーーーーーーー、これ全部編集して変換するのやだー(T_T)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのメッセージ

2008-04-18 23:51:56 | 日記・エッセイ・コラム

小学生の時に学校の授業で、15年後だったか20年後だったか忘れたが、未来の自分へ向けての手紙を書いたことがある。

その手紙をどうしたのかは忘れたし、何を書いたのかも記憶に残ってはいないが、今の私はその時に書いた未来の自分を通り越えてしまった。

その頃の自分が未来をどう想像したのか覚えていなくても、少なくとも患者としての自分はそこにはいなかったことは確かだ。

小学生の自分に、もしも今の私の姿を見せることが出来たら、きっとショックを受けるだろうと思う。

でも現実に未来の自分がここにいる

そして今から20年後の自分もきっとどこかにいる筈だ。

でもね、どうしているのか想像できない。

その時まだ患者なのかどうか、入退院を繰り返してるのか?

先が見えない。

でも、今から20年後の自分に手紙を書くとしても、それは大きな問題ではない。

私が20年後の自分に送るたった一つのメッセージ

”あなたは20年間を生きたのですね”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の世界へ

2008-04-17 22:33:23 | 日々思うこと

4月といえば、いろいろな新人が誕生する季節、私はそんな新人の自由な発想は結構好き。

誰にでも初仕事の日っていうのが存在する

私にも大分前にそんな日があり、でもその仕事を辞めるまでたったの2年だった。

私は人には必ず天職と呼ばれるような職業があると信じていた。

だから他になにかやっているうちに、きっと時分にピッタリの職業が出てくるだろうと思っていたが、それが間違いだと気が付くのに時間はかからなかった。

人にはきっと向き、不向きがあるとは思う。

肉体的、精神的、性格的

いろいろ要素があって、いくらやっても駄目なものもある。

長年の生活習慣によってもそれは違うだろうと思う。

でも自分にピッタリの仕事っていうのは、向こうからはほぼやってこない。

自分が行く道を目指さずに、それはなかなか見つからない。

なんとなく働いていて、そこに道が開ける人なんて極稀で、目指してそれを生業とできる人もきっと多くは無い。

だから多くの人は、好きなことと仕事は別のものになる。

物事っていうのは、誰でも教えられればある程度のレベルには達することが出来ると私は思う。

なんでも訓練すれば、大体同レベルに育つ。

大体はアマチュアの上のレベル位には達することが出来る。

プロとの差は実はほんのちょっとしかない。

でも、そのほんのちょっとの差は、実に繊細であり、それには膨大な訓練と感と実践を要するのは、プロの領域は普通の人には見ることさえ出来ないからだろう。

私は時々それを感じる。

どんな物事においても上にいる人達は、私の見えない何かをいつも見ている。

一生一作

きっとプロは、自分がプロだと思っていないね。

常に見えないものを追いかけてる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク

2008-04-16 23:20:24 | 日記・エッセイ・コラム

今日も晴天、桜の花も一気に開いた。

例年よりも開花が1週間程度も早いようで、桜祭り等のイベント関係者は振り回されているようです。

早くて困る人たちもいるのですね。

私も今日は暑さでちょっと疲れ気味、もう既に一眠りしてしまいました。

出先で撮った今日の桜の様子です

003_2 ほぼ満開です

004_3 青空背負って

005

010

011

012 蜂も大忙し

015 もう夢中

あー疲れた、また寝よーかな(^_^.)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする