Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

学習目標

2013-03-14 18:04:28 | 学校関係
今日は息子の学校にて、先生と今年の学習目標を決めるため、1時間の面談。朝一のアポが取れなかったので、一旦子ども達を学校に送った後、旦那とショッピングセンターでコーヒーを買ってから再度学校へ。息子の担任はとても若いカッコイイ男の先生なのだけど、実は興奮して話しだすとかな~りおネエっぽくなるので、そっち系の人らしい。お陰で、男の人の力強さと女性っぽい細やかさとよい感じに両方持ち合わせているのか、息子は他のエイドの先生(全員女性)より、彼が好きな様子。

話し合いは、今年の目標は事前に紙で提出してあったので、実際は去年までどのように成長してきたかを私達が話す方がメイン。それを聞いて、先生の方でこれからどのように進めるか、現在どういう状況にあるか、色々参考にしていく感じだった。息子の学校での様子は予想通り、ものすごく嫌がるとエイドの先生を引っ掻いたり、噛んだりしたこともあるけど、段々ルーティンに慣れてお互いに譲歩し始め、最近は減ってきたとの事で、少し安心した。デスクワークも家同様、丁寧に塗り絵するのが大好きなので、いつも一番最後までやってるらしい。無理矢理とりあげられると、すねたり、怒ったりするので、まだまだBehavior controlが必要なのだけど、担任でさえ、息子の態度があまりに可愛くて(おかしくて)下唇をぐっと噛んで笑いをこらえるのが必死な事もあると話してくれた。


今年の時間割


日本では考えられないけど、こっちには生徒がもらうきちんとした時間割はない。スポーツ、コンピュータや図書室など、施設を使う時間帯は決まっているけど、それ以外の勉強は、教科書やノートは家に持ち帰らないので、学校で担任の先生が決めた事をするらしい。お陰で親は毎日何の勉強してるのか、さっぱり。ただ宿題はPrimary(3年生~)になってくると、宿題ノートに英語、数学、理科、社会などを盛り込んだプリントを貼ったり、数学のワークブックも宿題として出るので、どういうことを勉強してるのかは大体分かるけどね。

話を息子の方に戻すと。。。
ちゃんと算数、社会の時間なんかもあるので、「うわぁ~大丈夫かな~」と思ったら、「こうやって書いてると勉強してるみたいでしょ?でも実際はまだまだ算数なんて~~~(笑)」と先生。音声でご紹介したいくらい、この言い方がオネエっぽかったのよねぇ。。。(苦笑)Kindyの政府が定めている算数のシラバスは、30までをマスターすること。でも、最近やっと1~5を教え始めたばかりの息子なので、我が家の目標はとっても低く、10まで行けば良いな~♪

気になっていた宿題は、「Kindyにあまり出したくないのよね~。」と先生。来ターム辺りからはStuddy ladderとHome readingは始まるけど、のんびりやったら良さそう。まずは、学校に楽しんで通い、少しずつ勉強する楽しさも教えていけると良いなぁ~~~♪


コメント