Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

オーケストラとバレエ共演コンサート

2018-08-08 21:11:55 | 習い事
今日は、夜に生オーケストラでバレエを踊るという初の一般コンサート!今まではコンサートと言っても、スタジオ主催の所謂発表会だけど、今回のは地元主催でシドニーコンサートオーケストラが演奏する音楽の夕べで、3つのスタジオのダンサーが音楽に合わせて踊ると言う初の試み。娘のスタジオが大半のダンスを担当していて、娘も4つ出るので、お昼前に学校は早退し、午後から夕方まで会場にてリハーサル!
 
 
会場到着!本日のポスターです♪
 
地元新聞でも紹介されました♪

今日のプログラム

最初の2つのダンス中は、オケに聴き惚れ、バレエ観るのに必死で写真も撮らなかったのだけど、途中からバシャバシャ写真撮ってる人が目立ち始め、中にはフラッシュ付きの人までいて、ちょっと顰蹙しつつ、3曲目から控えめに写真撮ってみました。

娘もいつの間にか、ポイントでシニアメンバーの一人に…

 実は、今回のコンサートは親にも内容を教えるなと事前に言われていたようで、サプライズの演出が。間奏の時に娘がリードで、ダンサーが舞台を降り、会場を一周。その後、ステージに戻り、曲の続きのダンスが始まるのだけど、全く知らされていなかったから、親の私もビックリ。背の低さでリードになったのだろうけど、笑顔でちゃんとこなせてて良かった~~~!
 

カンカンの衣装のままフィナーレへ

フィナーレは、娘たちもその時まで聞いてなかったらしいのだけど、3つのスタジオのダンサーが半分に別れ、ステージと会場へ。会場の一般の人も参加してのグリークダンスで締めくくり!楽しい、素敵なコンサートでした!

フィナーレのご挨拶

コメント

オーストラリアのパスポート申請

2018-08-08 09:45:02 | その他

日本人の私だけど、子ども達はオーストラリア生まれなので、オーストラリアパスポートを使用中。今回、諸事情で私が息子のパスポート申請をする事になり、オンラインで書類提出するため、まずは申請口座を開設。書類はプリントするまでは、何度も前に戻って修正したりできるのだけど、プリントするともう修正不可能な為、一からやり直し~。

私のパスポート情報を入れるところで、オンラインだと何も詳細書いていないので、うっかり記入しようものなら、プリントした時にオーストラリアパスポート番号と書かれているのを見て、慌ててやり直したり。初めての方は、一回プリントした後、じっくり見直すことをお勧めします!書類をプリントしたものと、用意した写真に、保証人(友人)にサインしてもらったら、出生証明、免許書などの身分証明を用意し、書類準備がようやく完了。

最寄りのポストオフィスでパスポート申請の予約を入れるのみ!しかし、このポストオフィスのシステムが、Tax File Noの時も何度も落ちて、なかなか最後まで行かない。しかも最後の確認前に絶対落ちるのに、予約は流れている曲者!確認Emailが来るので、それが来ていれば予約は出来ているので、ネットで最後まで行かなくても気にしなくてよいみたい。苦笑

予約より早めに到着したけど、今まで会った事ない位感じの良いオフィサーで、即対応してくれた。しかも、急ぎの事情を話しているうちに涙が出て止まらなくなった私に、超親切な対応で、書留だと時間掛かるからCityまで取りに行くように薦めてくれたり、来週早々には出来る筈だから、直ぐ行けると良いね、と親身になってくれて、本当に有難かった。通常料金+Priority料金を払ったので、Post officeからPassport centreまで行けば、2日以内にプロセスしてくれるらしい。早くできますように~~~~!!!

 

コメント