以前から一度作ってみたいと思っていた上生に挑戦する為に、まずは白あん作成!白いんげん豆が近所のお店で探せなくて、今まで諦めていたのだけど、友人宅近くのフルーツショップで大き目のリマビーンズを発見し、1kgバッグを購入。いきなり全部作って失敗しても嫌だし、少量過ぎて試作が色々出来ないのも嫌だし、半分の500gでまずはチャレンジ。
金曜の夜にお水につけ、翌日剥いてみたところ、まだ硬くて殆ど向けないので、お水を交換して更に放置。結局、何度かお水を変えて日曜の朝まで漬けておいたけど、かなり固いまま。しょうがないので爪で割れ目を入れ、力業で剥いてみると、結構良い感じ。娘とテレビを観ながらちまちま作業する事、2時間。やっと終わったー!煮る作業自体は通常の餡より短く、簡単。重曹を入れてあっという間にドロドロに。
しかし、ここからが大変だった。。。水を加えて澄んだ水は捨て、それを再度繰り返し、沈殿した部分をひたすらサラシで何度も搾り、濾す!!!500gが終わる頃には、手が結構痛くて疲れますが、ここで出来る限り搾っておかないと、餡になってから水分を飛ばすのがすごく大変なので、ガンガン絞っておくことをお勧めします。笑 搾った餡にお砂糖を入れて煮ると、また水分が出てかな~り緩くなるので、焦がさないように混ぜながらひたすら水分を飛ばす。
やっとあんこっぽくなりました~!
ここから練り切りとか作る際には、水取作業(もっと水分を飛ばす)をするので、ここで一旦終了して、冷蔵庫へ。長い長い作業がようやく終了~!笑