Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

今度はフィジオ

2014-09-08 20:02:16 | 医療・矯正
朝、母の経過観察のため、主治医へ。ちょうど今日のお昼で、水疱瘡の薬が終わるので、随分色々な症状が緩和されてきた。ただ、顔の神経が日に日に、素人目にも右半分おかしいのが分かるようになり、ここ数日は水を飲むと右端からこぼれる始末。すると、ドクターは良好な経過に満足して、神経回復を助けるためにフィジオを紹介された。出来るだけ早く開始するよう言われたので、ドクターを出てその足で、紹介書を持ってフィジオへ。幸い、夕方の予約が取れたので、一旦家に帰り、母を休憩させ、私は仕事の続き。。。

しばらく寝たきりだったせいか、ドクターからフィジオへ、ほんの100m強の緩やかな坂を上がっただけで、息があがり、猛烈な頭痛、腰痛に見舞われてしまった母。フィジオでちょっと休憩させてもらって、車に乗る頃には落ち着いたものの、少々腰痛が残っていた。薬の副作用じゃないと良いんだけど、、、とにかく、免疫低下している時は、次から次へと病気になるのが本当に気が抜けない。早く完治してもらわねば!!

フィジオでは、まず症状を詳しくカウンセリングし、その後、色々な顔の表情をする事によって、どこの神経がどんな感じか観察。顔の神経は、耳の奥の辺りにあるので、Shinglesの場合、その神経が膨張して、骨を圧迫し、猛烈な痛みがきたのだとか。その神経から3本(上、横、下)に伸びた神経が、それぞれ回復してくるよう、家でするエクササイズを8パターン教えてもらった。



眉を上げる、下げる、といった簡単な動き。でも、顔の神経はとても繊細らしく、実際、いきなりやってみると、右眉が殆ど上がらなかった。普通の運動同様、ちょっとしたウォームアップをすると助けになるので、ぬるま湯でしぼったガーゼなどで軽く5回ほど、肌を刺激してから、再度トライ。



家では、朝夕の2回、決められた8パターンを5回ずつ、2セット行うのだけど、大事なのは無理しないこと!らしい。顔の神経は繊細だから、無理しすぎて傷つけてしまっては元も子もないので、リハビリだから多くやった方がいいに決まってる、と決められた回数より、絶対多くやりすぎてはいけないのだそうだ。何より、このエクササイズは回復する為のものと言うより、筋力がこれ以上衰えることがないよう維持する為の運動。薬により、神経が回復してきた時に、筋力を維持していれば、回復するというもの。ふむふむ。。。



一番、難しかったのがおちょぼ口。この筋肉、顔の中では一番最後に回復する筋肉らしい。見た目にも、食事の時にも、一番気になる場所なので、母がすごく気にしていたので、早く回復するといいなぁ~~~!


コメント (2)

父の日

2014-09-07 21:05:01 | 家族
オーストラリアでは、本日、父の日!母の日は、日本やアメリカとも同じ日なのに、なぜか父の日だけ、全く違う日なのよね~。しかも、娘の誕生日に近いので、どうしても軽んじがちで、気の毒なダディ。。。でも、今年も娘は自分のお小遣いを握り締め、学校のストールで色々買ってきてくれました♪



息子は、ママに持たされた5ドルで買ってきたツールセット。娘は、アルミの水筒+水筒用のサーモバッグ、スパナの形の可愛いキーリング、写真たて付きメモ帳。そして私からは、カクテルセット。夏が来たら、プールサイドでちょっとオシャレにカクテルなんて良いなぁ~、と全く自分の好みで選んだプレゼント(苦笑)


朝のエクササイズ!



流石、バレリーナ!


小雨がぱらつくまで、子ども達はトランポリンで遊び、その間に旦那はプール掃除、私はお洗濯~。そして、あっという間にランチタイム。昨日仕入れてきた新鮮なお魚がまだまだあるので、今日も豪勢に父の日ランチ!


ビュッフェ用パシフィックオイスター。美味しかった~♪



サーモン&中トロのちらし寿司


午後は、娘とお買い物に行き、また色々買わされました(苦笑)ほんのちょっと前までは、何も欲しいと言わない子だったので、少しこの状態を楽しんでいる親ばかな私。夕方、今度引っ越す友人宅の家具を、別の友人宅に移動する為、そういうのが大得意の我が家は、ちょいとお手伝いに出動。無事、ベッド1式、ソファ1台を移動、設営し、我が家へ帰宅~♪お疲れ~♪


Happy Father's Day!!






コメント

寿司ランチ

2014-09-06 22:21:42 | 料理
今日は、旦那の友人が日本から出張中で、週末のフリータイムなので、我が家にご招待。朝から小雨のぱらつく中、新鮮なシーフードを仕入れる為、フィッシュマーケットへ。近くの魚屋さんで済ませてしまおうかと思ったのだけど、やっぱりフィッシュマーケットの方が、断然いいネタが揃っていて、今日は6.5kgのNZサーモン、中トロ1kg、ハマチをサクで2本、オイスターを1ダース購入。



せっかくの機会だから、、、と他の友人も数名誘ってみたのだけど、急だった為、お一人だけ駆けつけてくれ、2人のお客様+私達=4人のこじんまりランチ。少し遅めのお昼だったので、子ども達と母には先に済ませてもらって、少々気合を入れて、お寿司の盛り合わせを用意。



いっつも大人数のパーティが多いので、がっつり作る料理が多いけど、ゲストが少ない場合は、少し手間隙掛けられて、ちょっと違うことが出来て楽しい。今日は、日本で買ってきたなんちゃってバーナーであぶりも作ってみた~♪



普段は、タスマニアのサーモンを買うんだけど、今日はより脂がのっているNZサーモンにしてみたのだけど、これまた正解~!しっぽのほう迄、トロットロに脂がのってて、もう絶品!


楽しいひと時でした~♪


コメント

回復の兆し

2014-09-05 22:12:53 | 医療・矯正
昨日、母の経過観察の為、ドクターへ。実は、月曜の夜に止めるのも聞かず、痛くて眠れないと、パナディーンを一錠飲んだ母。案の定、薬が強過ぎて朝は起きれず、フラフラ起きてきたと思ったら嘔吐。昨日から、胃が痛いと言い始め、ずっと痛み止め飲んでるから、止められるようだったら止めるように勧めたのだけど…今朝は血尿も出たらしい(涙)

ドクターもお腹をずっと押さえている母を見て、凄く気になったらしく、触診。尿検査で、明らかに感染症が確認され、又別の抗生物質を処方。しかし、母は、若い頃に盲腸、腸捻転、帝王切開と3回もお腹を切ってるので、腸捻転の可能性を凄く心配して、X線を撮りに行くよう勧められた。でも、仕事の合間に無理して主治医にも来ているので、そこまで時間は避けないし… ドクターも事情を理解してくれて、夕方まで様子を見て、改善するようだったら、と経過観察する事に。

幸い抗生物質が効き、夕方には胃の痛みも緩和され、やっと明るい表情に!ようやく回復の兆しが見えてきた。1週間長かったーーー!!




コメント

11歳!!

2014-09-04 08:20:54 | 家族
今日は娘の誕生日!学校に持参するバースデーケーキは、娘のリクエストでミニカップケーキとベルギーワッフルの2種類ずつを作成。



昨夜のうちに、焼いてアイシングしておいたので、いい感じに乾いてる



荷物多っ!
楽しい誕生日を過ごせますように!

コメント

水疱瘡の再発

2014-09-01 21:49:45 | 医療・矯正
金曜の夜から、母が耳が痛いと言い始め、週末に顔が赤いなぁ~と思ったら、右耳の辺りから顎にかけてポツポツと赤い斑点が出始めていた。昨夜は、耳が痛くて眠れなかったと言うので、月初で猛烈に忙しい仕事の合間、無理矢理予約を入れてもらってドクターへ。

シドニーだと、いいGPはいつも予約が一杯で新しい患者の受け入れも出来ない状態なのが一般的。うちのドクターもかなり患者を限定して、何とか数日内に診てもらえるようになったけど、それでも急患以外、当時予約なんて入れてもらった事もない。

どうやら、一人で診きれない患者を診てもらう為、もう一人ドクターを雇った様子。感じの良さそうな先生で、症状を聞いて、熱を測ると37.7度。耳の外の辺りの感染症と判断したのか、抗生物質を出され、様子を見る事に。

ところが、帰ろうとしたところに主治医の先生が出てきて、処方箋と母の顔をちらっと見るなり、顔が曇り、「ちょっと待ってて。私が手を診るから。」ともう一度診てもらう羽目に。

すると、、、「これは典型的なShinglesの症状ね。これは激痛だから、パナドールではもう我慢できないから、パナディーンフォートを飲まなくては。」とドクター。あれれ~と思いつつ、もう一人の先生と話した事をリピート。じーっと母の顔を見ながら、菌のついた手で目も触っているから、目の抗生物質クリームも出すから、と言われ、改めて主治医の凄さを実感。毎日、顔を見ている私でさえ、気付かなかったのに!!

ここ数年、今まで健康過ぎた母が、腰が痛い、どこが痛いと大袈裟に言うようになったので、もうちょっとで又か、、、と聞き流して、発見が遅れるところだった。恐ろしい… もうちょっと、我慢出来る痛みと、通常じゃない病院レベルの痛みを分けて、ブツブツ言ってくれると助かるんだけどねぇ~
コメント