まぁ、朝起きたら「雪です」
午前中ずっと雪が舞っていまして、午後は凄い風。
寒いのなんのって。
それでも、開墾地でひと仕事して
午後は「アスパラガス」の種を蒔いたり
「千両2号」の植替えしたり
リンゴ16個も剥いて「リンゴジャム」作ったり!と大忙し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/2c232598c4dd4a6220d13f3a5ee5859b.jpg)
アスパラの種は、数時間水に浸しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/782d4bace05349725c29f6a10d19eb91.jpg)
大きめのセルトレイに1粒ずつ蒔きまして
後は、毎日水を切らさないように管理してお終い。
蒔くのは簡単ですが、その後の植替え、定植、肥料等々がホント大変なんですけれどね。
ついつい、面白くて新しい物に手を出したくなるんですよね~。
私にとって「花」や「野菜」づくりは
子供のおもちゃと同じかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/cb888ae2c24dd976d5aa2ae71ef690bd.jpg)
ナス「千両2号」も大分大きくなりましたので
ポットに植え変えしました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/0924ee705b3132c1386c4417dbc410e0.jpg)
1/5に種蒔きしたニンジンも、順調に育っています。
脇にチョコっと小さなネギ苗(5cm位)を植えたら、
もう大きくなり過ぎて…
早く暖かくなってもらわないと…植替え出来ない~。
室内管理ですと、間引きや追肥、土寄せも簡単に出来て
意外に楽に育てられるのにはビックリ!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/0cd093ccbb722722e43fae61bb6221cb.jpg)
こちらは、箱蒔きした「1本太ネギ」
順調に発芽が揃いました。
天気:雪/曇り時々晴れ
気温:-4.3℃~―0.3℃ 寒い一日でした。
午前中ずっと雪が舞っていまして、午後は凄い風。
寒いのなんのって。
それでも、開墾地でひと仕事して
午後は「アスパラガス」の種を蒔いたり
「千両2号」の植替えしたり
リンゴ16個も剥いて「リンゴジャム」作ったり!と大忙し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/2c232598c4dd4a6220d13f3a5ee5859b.jpg)
アスパラの種は、数時間水に浸しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/782d4bace05349725c29f6a10d19eb91.jpg)
大きめのセルトレイに1粒ずつ蒔きまして
後は、毎日水を切らさないように管理してお終い。
蒔くのは簡単ですが、その後の植替え、定植、肥料等々がホント大変なんですけれどね。
ついつい、面白くて新しい物に手を出したくなるんですよね~。
私にとって「花」や「野菜」づくりは
子供のおもちゃと同じかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/cb888ae2c24dd976d5aa2ae71ef690bd.jpg)
ナス「千両2号」も大分大きくなりましたので
ポットに植え変えしました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/0924ee705b3132c1386c4417dbc410e0.jpg)
1/5に種蒔きしたニンジンも、順調に育っています。
脇にチョコっと小さなネギ苗(5cm位)を植えたら、
もう大きくなり過ぎて…
早く暖かくなってもらわないと…植替え出来ない~。
室内管理ですと、間引きや追肥、土寄せも簡単に出来て
意外に楽に育てられるのにはビックリ!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/0cd093ccbb722722e43fae61bb6221cb.jpg)
こちらは、箱蒔きした「1本太ネギ」
順調に発芽が揃いました。
天気:雪/曇り時々晴れ
気温:-4.3℃~―0.3℃ 寒い一日でした。