今日も相変わらず寒い一日でした。
何しろ-5℃~0℃
日陰は、さっと積もった雪が融けない位ですから
ひょっとしてこの地域は氷点下だったかも。
晴れてたので室内は暖かですが
外は雪も舞い、風も強く、もう寒さは「真冬」並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/2e70e110b2a3612300759025e0f9759d.jpg)
さてさて、たった4日で「花輪菊」が発芽しました。
早いですね~。
同じ日に蒔いた「キンセンカ」も「カーネーション」もまだなのに。
それから解らない種の一部も発芽。
解らないだけに、育て方も不明~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/a85741ff1f78f2f3facd02837948b4df.jpg)
こちらは、何の麦かは不明ですが
「麦」らしきものを蒔いたら
麦らしい芽が出ました。
「麦は霜に~~霜枯れもしないで~~~
太陽が無くても、緑色に輝く~~♪
やがて必ず来る春~~春~~
麦畑にはひばりを 飛ばせて遊ばせる~~~
金の光の~~~希望の歌~~」
題名は忘れましたが、こんな歌学校で歌いました~。
歌詞もおぼろげですが…。
今の芽は、実を付ける事が出来るのでしょうか??
そうそう、ヨーロッパに何故文明が発達し
ニューギニアは昨今まで原始生活だったのか?
それはたまたま有った保存性の良い「麦の原種」が有った事と
家畜に出来る哺乳動物が生息して居た事なんですって!
ニューギニアには、家畜にすべき哺乳動物も居なく
麦も育つ環境では無かった…
成程ね~
文明の発達は、まず「食」から始まるんですね。
さて、明日はその「食」の確保のために
「スプリングほうれん草」や「小松菜」「小カブ」を蒔く為の
畝作りに精を出しましょう♪
あ~~、牛がいたら最高なんだけれどね!!
天気:晴れ 小雪舞う
気温:―5℃~0℃ 風強く寒い一日
何しろ-5℃~0℃
日陰は、さっと積もった雪が融けない位ですから
ひょっとしてこの地域は氷点下だったかも。
晴れてたので室内は暖かですが
外は雪も舞い、風も強く、もう寒さは「真冬」並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/2e70e110b2a3612300759025e0f9759d.jpg)
さてさて、たった4日で「花輪菊」が発芽しました。
早いですね~。
同じ日に蒔いた「キンセンカ」も「カーネーション」もまだなのに。
それから解らない種の一部も発芽。
解らないだけに、育て方も不明~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/a85741ff1f78f2f3facd02837948b4df.jpg)
こちらは、何の麦かは不明ですが
「麦」らしきものを蒔いたら
麦らしい芽が出ました。
「麦は霜に~~霜枯れもしないで~~~
太陽が無くても、緑色に輝く~~♪
やがて必ず来る春~~春~~
麦畑にはひばりを 飛ばせて遊ばせる~~~
金の光の~~~希望の歌~~」
題名は忘れましたが、こんな歌学校で歌いました~。
歌詞もおぼろげですが…。
今の芽は、実を付ける事が出来るのでしょうか??
そうそう、ヨーロッパに何故文明が発達し
ニューギニアは昨今まで原始生活だったのか?
それはたまたま有った保存性の良い「麦の原種」が有った事と
家畜に出来る哺乳動物が生息して居た事なんですって!
ニューギニアには、家畜にすべき哺乳動物も居なく
麦も育つ環境では無かった…
成程ね~
文明の発達は、まず「食」から始まるんですね。
さて、明日はその「食」の確保のために
「スプリングほうれん草」や「小松菜」「小カブ」を蒔く為の
畝作りに精を出しましょう♪
あ~~、牛がいたら最高なんだけれどね!!
天気:晴れ 小雪舞う
気温:―5℃~0℃ 風強く寒い一日