昨日は、図書館へ本を返しに行ったついでに
またまた借りてきて。


図書館分館ごとに、多様な本が有るし
「新刊本」の購入が、結構多いので、行く度、真新しい本にぶつかるので
ついつい借りてしまう訳で。
特に防災月間ですから「防災関係本」が多く
ついつい借りてきてしまいます。
まぁ、知らないより、知っていた方が何かと役に立ちますからね。
で、その後、「検診」の段取りしていましたが…
ガン検と基本検診は同時に受けられないとか…
色々面倒で、どこの病院に行くか?!と、悩んでしまって…(^_^;)
行ける病院の数が多いのも、悩むものです。
で、昨夜から「強雨」
ザァザァ、ザァザァ
今日は「大雨警報」も出てますが…
大雨??
降るの??
そんな感じで降ったり止んだり。
大雨にならない感じで、ホッと一安心。
警報が出る度、「避難場所の開設どうなってるんだろう?」と
いつもハラハラ、ドキドキします。
近頃の天候ときたら、予期しない事が各地で起こり
「これまで住んでてこんな事は無かった!」と皆さん口々に言うほど。
そして大災害になった後で「避難指示が遅れた」といつも報道されます。
「空振り」有ってこそ「安全確保が出来た!」と思って
自然の猛威に対してもっと謙虚に、臆病になってもいいんじゃないか!と思う訳です。
「空振り恐れる事無かれ!」
「身の安全は、早期避難!から」
市民の意識レベルを向上させて、
人的被害を「0」にする対策が、早急に望まれます。
個人が、勝手に避難!と思っても
避難所は開設されてなかったら、どうにもならないし…
専門的知識がないと、避難の時期すら把握できないのが現実。
臆病すぎるほど、臆病になって良いのではないか?!と
「警報」が出る度思います。
避難所に避難した人々に、「防災ビデオ」を流して
「防災意識」を高めるとか、「講義」をするとか…
「地域づくりの啓蒙」とか、お茶とお菓子を地域で持ち寄って「地域間のおしゃべり会」等
避難時間を、より有効に活用して「避難」する事を、
当たり前の事にしていく工夫が必要なんじゃないか?!と思う訳です。
今後ますます、想定外の自然災害が起きる訳ですから
それに人々は、命を守る工夫を「官民」でしていくのが大事じゃないか!です。
さて、イチモンジチョウがやってきました。
珍しいチョウでもないのですが、我が家でゆっくりする事は殆ど無かったので
なんかとっても嬉しい出来事でした。

それもこれも、チョウが好きな「ランタナ」が咲いたからでしょうかねぇ~??
増え過ぎて困るランタナですが、チョウの為と思って
目をつぶって切るのを我慢しています。
さて、明日は「晴れマーク」
庭の増え過ぎたりした草花、抜いたりしましょうかね~。
※ そうそう、今日、借りてきたソーイングの中の
「ゆったりスカート」の型紙作りをしました。
要らなくなった「服」でリメイクできないか?
そんなつもりの型紙です。
*************
天気 : 曇り/雨
ただ今の室温 : 28.3度 13:23
またまた借りてきて。


図書館分館ごとに、多様な本が有るし
「新刊本」の購入が、結構多いので、行く度、真新しい本にぶつかるので
ついつい借りてしまう訳で。
特に防災月間ですから「防災関係本」が多く
ついつい借りてきてしまいます。
まぁ、知らないより、知っていた方が何かと役に立ちますからね。
で、その後、「検診」の段取りしていましたが…
ガン検と基本検診は同時に受けられないとか…
色々面倒で、どこの病院に行くか?!と、悩んでしまって…(^_^;)
行ける病院の数が多いのも、悩むものです。
で、昨夜から「強雨」
ザァザァ、ザァザァ
今日は「大雨警報」も出てますが…
大雨??
降るの??
そんな感じで降ったり止んだり。
大雨にならない感じで、ホッと一安心。
警報が出る度、「避難場所の開設どうなってるんだろう?」と
いつもハラハラ、ドキドキします。
近頃の天候ときたら、予期しない事が各地で起こり
「これまで住んでてこんな事は無かった!」と皆さん口々に言うほど。
そして大災害になった後で「避難指示が遅れた」といつも報道されます。
「空振り」有ってこそ「安全確保が出来た!」と思って
自然の猛威に対してもっと謙虚に、臆病になってもいいんじゃないか!と思う訳です。
「空振り恐れる事無かれ!」
「身の安全は、早期避難!から」
市民の意識レベルを向上させて、
人的被害を「0」にする対策が、早急に望まれます。
個人が、勝手に避難!と思っても
避難所は開設されてなかったら、どうにもならないし…
専門的知識がないと、避難の時期すら把握できないのが現実。
臆病すぎるほど、臆病になって良いのではないか?!と
「警報」が出る度思います。
避難所に避難した人々に、「防災ビデオ」を流して
「防災意識」を高めるとか、「講義」をするとか…
「地域づくりの啓蒙」とか、お茶とお菓子を地域で持ち寄って「地域間のおしゃべり会」等
避難時間を、より有効に活用して「避難」する事を、
当たり前の事にしていく工夫が必要なんじゃないか?!と思う訳です。
今後ますます、想定外の自然災害が起きる訳ですから
それに人々は、命を守る工夫を「官民」でしていくのが大事じゃないか!です。
さて、イチモンジチョウがやってきました。
珍しいチョウでもないのですが、我が家でゆっくりする事は殆ど無かったので
なんかとっても嬉しい出来事でした。

それもこれも、チョウが好きな「ランタナ」が咲いたからでしょうかねぇ~??
増え過ぎて困るランタナですが、チョウの為と思って
目をつぶって切るのを我慢しています。
さて、明日は「晴れマーク」
庭の増え過ぎたりした草花、抜いたりしましょうかね~。
※ そうそう、今日、借りてきたソーイングの中の
「ゆったりスカート」の型紙作りをしました。
要らなくなった「服」でリメイクできないか?
そんなつもりの型紙です。
*************
天気 : 曇り/雨
ただ今の室温 : 28.3度 13:23