しあわせのおと

マイペースな主婦、そらちゃんの気ままな日々。

内臓時計

2012-02-27 | 健康・病気

冷え取りに関する本のなかに

内臓には、それぞれ担当する時間があるという

内臓時計のお話が書かれてありました

これは、五臓六腑に、心包(しんぽう)を加えた

六臓六腑が、2時間ずつ受け持ち、24時間で

ひと回りするというもの。


たとえば、3~5時は、の時間。

肺に疾患があると、この時間に咳が出るなど

不調を感じやすい。

5~7時は、大腸の時間。

7~11時は、胃と膵臓が活動する消化器の時間。

朝食を食べたくなかったり、お腹の具合が悪いと

消化器の具合に問題が・・。


しっかり食べても、この時間になると

なぜか、いつも空腹になる。

夕方にものすごく疲れるが、夜になると平気。

ひと寝入りしたのに、この時間帯に目が覚める。

明け方どうしても、この時間に起きることが多い。


そんな場合、そこの臓器が悪かったり

活動している可能性が高いそう


体調不良の原因がわからない時の目安程度に

参考にしましょう~ということでした。

人の体は、本当に、よくできているものだなぁ~