マイナンバー。
もう既に、話題にすら上がらない状況ですが(笑)
我が家はかなり早いうちに申請しました。
「ネットでできると楽だよね」なんて言いながら、
まず夫が、そしてすこし遅れて、私と母が一緒に。
で、
夫の方には、もう3カ月近く前に、
ちゃんと書類が届き、
写真入りのカードの交付手続きが済みました。
で、
母の方にも、続いて、
交付を受けるための書類が届きました。
まぁ、
申請した順番から考えて、当然のことです。
だから、
続いて私の方にも届くはずと思ったんです。
だって、同時に申請したんだから。
なのに、
ぜーんぜん、届かない。
母が高齢なので、私のが届いたら、
一緒に手続きをしようと待っていたのに、
まーーったく届かない(ーー゛)
気がついたら、母の方の書類が、
交付の期限ギリギリになってしまったので、
まずは母の手続きだけ、一緒に行くことにしました。
しかし、
なんで、届かないんだろう?
もしかして、トラブルでもあったんじゃ?
なにかとニュースにもなってるし・・・。
心配になって、電話してみました。
「こういう形で、連続してそちらに届いているはずなんですが」
「あ~、あの、そういう場合でも、ちょっと違いまして」
「続いて届いても、処理は違っちゃうんですか?」
「はい、そのあたりが・・・そうなんです。
申し訳ございません!」
「では、トラブルではないと」
「はい、トラブルではございません。
お待たせして、申し訳ございません!」
「じゃぁ、このまま待たせて頂きますが、
これ以上届かなかったら、
トラブルの可能性を疑った方がいい、
という期限って、どのくらいでしょう?」
「はぁ、それが、ちょっと何とも・・・。
申し訳ございません!」
「あ・・・、結局、
いつになるかわからない、ということですか?」
「はぁ・・・。
本当に申し訳ございません!」
「わかりました。
気長に待ちます」
「申し訳ございません!」
なんか、とんでもなく混乱してるんだな、
ということだけは、よーくわかりました(笑)
しかし、あの人・・・、
1日何回、申し訳ございません!と言ってるんだろう?
1日中、怒られ続けてるんだろうなぁ。
本当に、ものすごく申し訳なさそうで、
あんまり怒る気にもなれませんでした。
夫が交付の窓口に行ったときも、
あまりの低姿勢ぶりにビックリしたとか。
昔は、役所の窓口っていえば、
不機嫌・不愉快の代名詞だったのに、
まぁ、こういう変化は悪くない・・・か。
あんまりせかしても可哀想だし、
ゆっくり待ちましょ。


人気ブログランキング
よろしければ、
