この前、「人の振り見て」というタイトルで、
ブログの記事を書いたときのこと。
(少々のタイムラグはご容赦をm(_ _)m)
「人の振り見て我が振り直せ」
といえば、
「人のよくない振る舞いを見て、自分の振る舞いも反省しよう」
そういう意味だと思っていました。
ところがこの前見た、
たしか北斎の番組で、
着物の長襦袢の袖(の振り)が、
着物の袖(の振り)から出ている姿が見苦しい。
そういう 姿を見て、
自分の振りも直さねばと思う、
ということで・・・、
と、着物の専門家が語っていて、
ええええ、そうなの?
もしかしてそれが語源??
といたく感動致しまして、
よせばいいのに、娘にまで吹聴して、
それでも足りなくて、
この前の記事を書くときに、
「実はね~、この言葉は・・・知らなかったでしょ」
と、自慢げに書こうと思ってたんです。
で、まさに自慢げに書いてから、
・・・・・・
一瞬、不安になったんですね。
ホント・・・だよね?
だって、NHKで喋ってたんだよ。
まさかね~。
いや、でも・・・。
と、
今はラクですね~。
ちょいっと検索すればいいんですから。
はい、検索してみました。
そしたら、まぁ、あなた!
やっぱり、私が昔から思っていた、
「振る舞い」であって、
着物の「振り」なんて、
どこ探してもなかったではないですか!
おいおいおいおい、
もしかして、私、聞き間違えた?
でも、そういう風に聞こえたんだけどなぁ。
おかしいなぁ。
ま、とにかく、気をつけなきゃ・・・。
ということを、
まだ娘に訂正していないことを、
今、気がつきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
彼女もえらく感心してたから、
早く言っておかないと。
って、こんなもん、書く前に言うべきか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
人気ブログランキング
よろしければ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)