望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

ちょっといい話・・・友人のブログから

2016-06-13 23:01:06 | 暮らし・花・趣味

久しぶりに見た友人のブログに、
なんか、とってもいい話がありました。

せっかくなので、彼女の許可を得て、
こちらでもご紹介したいと思います。
(まだタンポポが咲いている頃の話です)


                 


家と幼稚園のあいだにある空き地は、

春は桜やタンポポ、夏は野菜や昆虫、
秋はドングリや柿、冬は霜ばしらや雪が自由に楽しめる、
今どき珍しい「空き地」です。


車が来ないため安全で有難いのですが、
問題はここで子供を遊ばせてもいいのかどうか…。

もうずっとずっと遊ばせてもらっているのですが、
毎回、不法侵入な上に、声などが迷惑になっていないかドキドキでした。


   ところが、

「幼稚園が近いからね、子供さんたちがいっぱい遊ぶでしょ。
 タンポポは取らずに残してるんだよ。喜ぶでしょ?」


今朝はじめてお会いした、空き地の持ち主さんの言葉です…。


これを聞いてはじめて、
ここがただの空き地にしては「きれいすぎる」
ということに気が付きました。

タンポポやムラサキハナナや蛇苺など、
楽しくきれいな雑草はいっぱい生えているのに、
他の雑草は全くないのです!


そして考えてみれば、
柿や桜、アジサイなど、虫のつきやすい木が多いのに、
危ない毛虫は見たこともなく、

背の高い雑草もないから素足でも遊びやすく、

中央には季節ごとに、
菜の花、トマト、カブなどのプランターが置かれ、
苗からの成長を楽しめるようになっています…。



ここが、親にも子にも、
こんなに居心地が良かったのは、

ここが子供用にきちんと整備された

   「公園」だったからなのです(T_T)



個人でこれだけの手入れをするのは、かなり大変なはず…。

それも知り合いですらない、近所のうるさい子供たちのために…。

   なんてなんて有難いことでしょう!


今までこの環境の良さの理由を、
全く考えもしなかった自分が恥ずかしくなりました…。




近所で唯一、自然遊びができる、この場所。

この子たちが少しでも自然に親しめる大人になれるよう、
これからも有難く遊ばせていただくことにします。


                 


地元の反対で、保育園の建設がなかなかできない、
というニュースが話題になったのが、つい先日。

もちろん、
当事者にしかわからない事情もあるんだと思います。


でも、そんな時代だからこそ、
     この話、いいなぁ、って。

その空き地に出かけて行って、
お礼でも言いたい気持ちになっています 



ーーーーーーーーーーーーーーー

 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!

ーーーーーーーーーーーーーーー

           
  江古田のガールズ8月公演
   『ご不幸』
   詳細はこちら
           

ーーーーーーーーーーーーーーー
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ