とある小道具を作るために、
いろいろ探していたら、
百均で、素晴らしいものを発見!

本当は、カーテンを止めるものらしいのですが、

それを3つ、つなげてみました。

我ながら上出来じゃ

はい、数珠なんですね。
と言っても、これはあくまでも、練習用。
本番用は、
ちゃんと劇団さんが用意してくださるんですが、
稽古のときにも慣れておかないと、
とにかく初めてのことだらけなので。
で、またややこしいのが、
これはイタコ系の祈祷のときに使うもので、
祭文のときは太鼓を使うんですね。
・・・って、
思いっきり、どうでもいい話だわ~

こんなもん書いたって、
面白くも何ともない。
えっと、ですね、
とにかく、いろんなものを使うんですよ。
なんだけど・・・、
使う人間が、わかってなくて、
なおかつ、どう使うのかの正解がない。
あ、宗派によってお経が違うのと似てますね。
だから数珠・・・って、意味不明(笑)
要するに、なんでもいいから、
手あたり次第に当たっている感じです。
それで蓄積された何かが、
役作りに少しでも生かされたら・・・って、
そう書けばキレイにまとまりますが、
結局、
当たるを幸いだったり

おぼれるものは藁をもつかむだったり

でも、しょーがないっ!
あとちょっとで、稽古スタート。
そうすればきっと、
何かが見えてくるさ(今度は他力本願?)


人気ブログランキング
よろしければ、
