椅子がわりの白いボックスは、
ダンスのときにはこんな感じにソデに収納。

ん? なんじゃ?
ボックスの横から足が出てるーーーっ!!
誰だろう?
こんなに冷たくて硬い床に・・・。
もしかしたら、みんなに楽屋を譲って、
自分の居場所のない誰かかも

そうだとしたら、ごめんなさいm(_ _)m
でもね!
ここが舞台裏だからいいけど、
他の場所だったら、絶対に事件だから!(笑)
そして、この勢いで、下手に回ります!
あ、そうそう、その前に。
舞台中央から見た、上手ソデと下手ソデの、
写真を出すのを忘れていました!
はいこちらが上手のソデです。狭いのです。

そしてこちらが下手のソデ。
こちらの方が出ハケ口に広さがあります。

なので、オープニングのように、
どっさり出てて、一気にハケるってときには、
みんな下手にハケたがったんですよね(笑)
普通は、ハケる場所は決まっているものなんですが、
今回ほど人数が多いと、
「近い方のソデにハケて!」
ってことも、ままあります。
こうなると、トロいオバサンは、
さりげなく下手の方に先に移動しておいて、
1人遅れないように、必死で走り込むという、
姑息な(?)手段を使っておりました。
では、このまま下手のソデに入ってみます。
客席に1番近いソデにはこんなに機器がいっぱい。

舞台監督さんの定位置です。
といっても、本番中はあちこち走り回って、
いつも大忙しですが。
そうなんです。
本当に舞台監督(舞監)さんって忙しいんです。
最近は女性の舞監さんも増えてきて、
今回も若い女性の舞監さんだったんですが、
公演に関わるすべての仕切り役として、
どんなときにも冷静沈着。
そんな姿が、女でも男でも、
とにかくかっこいいんですよ~。
あ、そういえば、今回、かわいそうに、
舞監の仕事じゃない仕事まで、
やる羽目になってたっけ。
<つづく>


人気ブログランキング
よろしければ、

