さかざきが綴る「アンティークな日々」

アンティークディーラーさかざきがアンティークのこと、日常のことを綴っています。

夏休み

2013-08-15 | 日常生活

 お休みいただきありがとうございました!お休み中にメールやご注文をいただきました皆様、ご迷惑をお掛けしました。明日から順次お返事させていただきます。どうぞもう少々お待ち下さい。

 昨晩、東京へ戻ってきました。今回の旅行先は金沢・能登。金沢は私の祖母の出身地、なおかつ河村が子供の頃過ごした場所でもあります。以前、名古屋に住んでいた頃は度々車で出掛けていましたが、東京に引越してからはもう縁が無いと思っていました。ですが、今回上越新幹線で越後湯沢まで行き、そこからほくほく線で金沢へ。東京からは4時間あまりですが、日頃買付けで飛行機に乗る私達にとっては4時間なんて全然平気!能登へは金沢でレンタカーを借りて出掛けました。

 今回の旅のテーマは「金沢・能登魚三昧の旅」!あぁ、もう1年分お魚は食べました…。久し振りの旅行、本当に楽しかったです。北陸新幹線が出来れば東京から金沢までたった2時間半。その日が楽しみです。

P1050533_2
 金沢最初のお食事はひがし茶屋街にある螢屋へ。今回第一希望のお店は満席のため予約が取れず。でも、古い茶屋街の建物と海の幸山の幸にすっかり満足!

P1050540
 暑い日でしたが、ひがし茶屋街をそぞろ歩くのも楽しい。

     P1050545
 こちらの骨董屋さんで青磁の器を旅の思い出に。金沢の物ではなく神戸の三田焼きですが、気に入ったので良しとしますか。

     P1050549
 格子土に風船蔓が涼し気です。

     P1050584
 尾山神社の側でレンタカーを調達。ステンドグラスのはまった門はいつ見てもエキゾチックです。

1
 夕方たどり着いたのは、以前よく泊まっていた能登島の宿。気安くてリーズナブルなのでお気に入りです。そして夜は海の幸三昧!!ここは内海のため、いつも鏡のように穏やかな海です。

P1050591
 翌朝は能登島ガラス美術館へ。ただいま「’12日本のガラス展」開催中。日本最大のガラス作品のコンペは力作揃い。知人達の作品も見ることが出来て興味深かったです。

___3
 車のまま浜辺を走ることが出来る「なぎさドライブウェイ」へ。渚を素足で歩く感触は最高!数年前までは色々な方に「勇気ある~!」「シミが怖くないのか?!」と言われながら海水浴をしてい<wbr></wbr>ました。海、やっぱり良いですね~!また海に入りたくなりました。

     P1050639
 必ず立ち寄る金沢21世紀美術館のすぐ側、旧石川県庁をリノベーションしたしいのき迎賓館は1924年竣工の古い建物。気まぐれに中に入ってみたら、予想以上に素敵な空間が広がっていました。

     P1050600
 大理石の滑らかな手摺り、広々とした空間の階段。冷たい手摺りに手を滑らせながら階段を上がり降りすると自分が別人になったような気がします。

P1050603
 この通り、直線的なブルーのステンドグラスも涼し気です。

     P1050621
 照明器具もアール・デコで素敵。きっと1920年代には日本中にこんな建物が作られたのでしょうね。

P1050614
 実は、しいのき迎賓館の中にはポール・ボキューズが入っていて、金沢の最後の思い出に近江町市場でお寿司を食べて帰ろうと思っていたのですが、ついフラフラとこちらへ。この建物の後ろに広がっている金沢城の広々した風景を眺めながらゆったりお食事。地のお野菜と魚が美味しくて、ワインも美味、東京と違ってリーズナブルで大満足!!また行きたいです!(なんと言ってもサービスが素晴らしかったです。東京に戻ったらしばらく質素な食生活で過ごします。

◆エンジェルコレクションのホームページ

◆エンジェルコレクションFace Book公式

◆Laceを更新しました!

◆Goodsを更新しました!

◆Sewingを更新しました!

◆Jewelleryを更新しました!


最新の画像もっと見る